派生語・語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » Lv.5 » 【cautious – 用心深い、慎重な】
  1. cautious – 用心深い、慎重な
  2. prudent – 賢明な
  3. wary – 用心深い
  4. vigilant – 用心深い、油断のない
  5. circumspect – 慎重な
  6. deliberate – 熟考した
  7. conservative – 保守的な
  8. pragmatic – 実用的な
  9. judicious – 賢明な
  10. conscious – 意識している
  11. conscience – 良心
  12. cautionary – 警告的な
  13. causation – 原因、因果関係
  14. casual – 偶然の、無作為な
  15. coarse – 荒い、粗い
  16. caustic – 辛辣な、刻薄な

【cautious – 用心深い、慎重な】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「Cautious」の語源は、ラテン語の「cautus」から来ています。この言葉は「用心深い、慎重な」という意味を持ちます。さらに、「cautus」は「警戒する、注意する」という動詞「cavere」の過去分詞形から派生しています。英語においては、「cautious」が「用心深い、慎重な」という意味を持つようになりました。

cautiousの類義語は?

「Cautious」の類義語には以下のようなものがあります。

  1. Careful:注意深い、細心の注意を払った
  2. Prudent:慎重な、賢明な、用心深い
  3. Wary:警戒して、用心深い、慎重な
  4. Vigilant:用心深い、油断のない、警戒している
  5. Circumspect:慎重な、用心深い、注意深い
  6. Deliberate:熟考した、慎重な、計画的な
  7. Thoughtful:思いやり深い、考慮に入れた、慎重な
  8. Conservative:保守的な、慎重な、控えめな
  9. Pragmatic:実用的な、現実的な、慎重な
  10. Judicious:賢明な、思慮深い、慎重な

これらの単語は、「Cautious」と同じように、用心深さや慎重さ、油断のなさなどの意味合いがあります。

似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. conscious:意識している、気づいている、自覚している
  2. conscience:良心、道徳心、良心的判断
  3. cautionary:警告的な、注意喚起の、戒告の
  4. causation:原因、因果関係、起因
  5. casual:偶然の、無作為な、気楽な
  6. coarse:荒い、粗い、粗野な
  7. course:進路、道筋、経路
  8. caustic:辛辣な、刻薄な、苛立たしい
  9. cost:費用、コスト

cautiousという単語を使った例文をいくつか教えてください

  1. He approached the edge of the cliff with cautious steps, wary of any loose rocks or slippery surfaces. (彼は用心深く歩き、岩が崩れたり、滑りやすい場所がないか注意深く崖の端に近づいた。)
  2. The company was cautious in its expansion plans, carefully researching new markets before investing any resources. (その会社は拡大計画について慎重で、投資する前に新しい市場を注意深く調査しました。)
  3. As a cautious driver, she always wore her seatbelt and checked her mirrors frequently. (慎重な運転手として、彼女は常にシートベルトを着用し、ミラーを頻繁にチェックしていました。)
  4. The doctor recommended a cautious approach to treatment, starting with the least invasive options before considering more drastic measures. (医師は治療に慎重なアプローチを勧め、より過激な手段を検討する前に、最も侵襲的でないオプションから始めることを提案しました。)
  5. The hikers were cautious of the wild animals in the area and took measures to store their food securely at night. (ハイカーたちは、その地域の野生動物に注意を払い、夜間には食べ物をしっかり保管するように対策を講じました。)

コロケーション

  1. cautious approach – 慎重なアプローチ
    何か新しいことやリスクのあることに取り組む際の注意深い方法や手段。
  2. cautious optimism – 慎重な楽観
    好転の兆しを感じるものの、過度な期待はせずに構えている状態。
  3. cautious about – ~に対して慎重である
    何か特定のことや状況に対して注意深くなること。
  4. cautious stance – 慎重な立場
    ある問題や状況に対する慎重な態度やポジション。
  5. cautious step – 慎重な一歩
    物理的な、または比喩的な一歩を慎重に踏み出すこと。
  6. cautiously optimistic – 慎重に楽観的である
    事態の好転を期待しているが、同時に慎重な態度を持っている状態。
  7. cautious tone – 慎重な口調
    話す際の、保留的または慎重な様子や調子。

文法問題

次の英単語を使った文法問題を5つ作り、解答の解説もお願いします。

1. cautious

問題: Investors are becoming increasingly ( ) about the economic outlook.

  • (A) caution
  • (B) cautioned
  • (C) cautiously
  • (D) cautious

解答: (D) cautious

解説: become cautious は「用心深くなる、慎重になる」という表現です。become の後に続くのは形容詞であるため、cautious が適切です。

2. cautious

問題: She is always ( ) about giving out personal information online.

  • (A) caution
  • (B) cautioned
  • (C) cautiously
  • (D) cautious

解答: (D) cautious

解説: be cautious about は「~について慎重である」という表現です。be 動詞の後に続くのは形容詞であるため、cautious が適切です。

3. cautious

問題: The doctor advised him to be ( ) when resuming physical activity after his injury.

  • (A) caution
  • (B) cautioned
  • (C) cautiously
  • (D) cautious

解答: (D) cautious

解説: be cautious は「慎重である」という意味です。ここでは、医者は彼に怪我の後の身体活動を再開する際に「慎重に」なるようにアドバイスしたという文脈に合致しています。

4. cautious

問題: The company adopted a ( ) approach to investing in new technologies.

  • (A) caution
  • (B) cautioned
  • (C) cautiously
  • (D) cautious

解答: (D) cautious

解説: cautious approach は「慎重なアプローチ」という意味です。ここでは、会社は新しい技術への投資に対して「慎重な」アプローチを採用したという文脈に合致しています。

5. cautious

問題: The driver proceeded ( ) through the dense fog.

  • (A) caution
  • (B) cautioned
  • (C) cautiously
  • (D) cautious

解答: (C) cautiously

解説: proceed cautiously は「慎重に進む」という意味です。ここでは、運転手は濃い霧の中を「慎重に」進んだという文脈に合致しています。