「一人ひとりが持ち寄ったものが集まり、大きな力や結果を生み出す」

📚 意味と用法

Contribute は動詞で、「共通の目的や結果のために、何か(お金、物資、時間、労力、アイデアなど)を提供する、与える」という意味が中心です。

  • Contribute something (to something): (〜に)何かを提供する、寄付する(他動詞)
    She contributed $100 to the charity.
  • Contribute to something: 〜に寄与する、貢献する、一因となる(自動詞)
    His efforts contributed greatly to our success.

「Contribute to」は、良い結果だけでなく、悪い結果や問題の原因となる場合にも使われます。

Smoking contributes to various health problems. (喫煙は様々な健康問題の一因となる)

金銭や物を寄付する

Many people contributed food and clothing after the earthquake.

(地震の後、多くの人々が食料や衣類を寄付した)

アイデアや意見を提供する

Please feel free to contribute your ideas.

(どうぞ遠慮なくあなたのアイデアを提供してください)

結果に寄与する(一因となる)

Several factors contributed to the company’s failure.

(いくつかの要因がその会社の失敗の一因となった)

🕰️ 語源と歴史

Contribute」の語源は、ラテン語の動詞「contribuere」の過去分詞形「contributus」です。

Contribuere」は、接頭辞「con-」(共に、一緒に)と動詞「tribuere」(与える、割り当てる、分配する)から成り立っています。「Tribuere」はさらに名詞「tribus」(部族、古代ローマの行政・選挙区)と関連があり、元々は各部族が共同体に対して割り当てられた分(税金や貢物など)を共に差し出すことを意味していました。

この「共に与える、割り当てる」という意味から、現代英語の「(共通の目的のために)貢献する、寄与する、寄付する」という意味へと発展しました。

LATIN
con- (together) + tribuere (to grant, assign)
LATIN (contribuere)
LATIN (contributus – participle)
ENGLISH (contribute)

📋 活用形と派生語・関連語

Contribute の活用形 (動詞)

活用形 英語 発音
原形 contribute kənˈtrɪbjuːt
三人称単数現在形 contributes kənˈtrɪbjuːts
過去形 contributed kənˈtrɪbjʊtɪd
過去分詞 contributed kənˈtrɪbjʊtɪd
現在分詞 contributing kənˈtrɪbjuːtɪŋ

派生語と関連語 (コロケーション含む)

  • Contribution (名詞) – 貢献、寄与、寄付、寄稿
    Thank you for your generous contribution.
  • Contributor (名詞) – 貢献者、寄付者、寄稿者
  • Contributory (形容詞) – 貢献する、寄与する、一因となる
  • Contribute to (success/failure/a cause) – ~に寄与する、~の一因となる
  • Contribute financially / generously – 財政的に / 気前よく 貢献(寄付)する
  • Contribute significantly / greatly – 大いに貢献する
  • Contribute ideas / time / effort – アイデア / 時間 / 努力を提供する

🔄 類義語

Donate (寄付する – 特に金品)
Give (与える – 一般的)
Provide (提供する)
Offer (提供する、申し出る)
Supply (供給する)
Add (to) (~に加える、貢献する)

類義語のニュアンスの違い

Contribute は共通の目的への貢献。Donate は慈善目的などでの無償の寄付。GiveProvide はより広く「与える」。Offer は自発的な申し出、Supply は必要に応じた供給。Add to は既存のものに付け加えるニュアンスで貢献を表すこともあります。

🔀 反対語・混同しやすい単語

反対の概念

Withhold (与えない、差し控える)
Take / Receive (取る / 受け取る)
Detract (from) (損なう、価値を下げる)
Benefit (from) (利益を得る – 貢献する側と対比)

混同しやすい単語

Contribute とスペルや語源が似ている以下の単語と混同しないように注意しましょう。

  • Distribute (動詞): 分配する、配布する (dis- = apart)
  • Attribute (動詞): ~のせいにする、~に帰する (ad- = to)
  • Conduce (動詞): 貢献する、資する (con- = together + ducere = to lead) – やや硬い表現で、contribute ほど一般的ではない。
“They will distribute the leaflets tomorrow.” (彼らは明日チラシを配布するだろう)
“He attributed his success to hard work.” (彼は自分の成功を努力の賜物とした)

💬 実践的な例文

1

She contributed her time and energy to the project.

彼女は自分の時間とエネルギーをプロジェクトに貢献した(提供した)。

状況: プロジェクトへの時間や労力の提供について。(他動詞)
2

Many people contributed money to the charity.

多くの人々が、そのチャリティーに金銭を寄付した

状況: 慈善団体への金銭的寄付について。(他動詞)
3

His research significantly contributed to our understanding of the disease.

彼の研究はその病気の理解に大きく寄与した

状況: 研究成果が良い結果につながった場面。(自動詞)
4

The company encourages employees to contribute new ideas.

その企業は、従業員が新しいアイデアを提供することを奨励しています。

状況: 改善のためのアイデア募集。(他動詞)
5

Lack of sleep contributed to his poor performance.

睡眠不足が彼の不振の一因となった

状況: 悪い結果の原因について述べる場面。(自動詞)

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な形または単語を選んでください。

1. Choose the correct form of “contribute”:

(1) Many employees ________ to the success of the project everyday.

(2) She has ________ a lot to the community over the years.

(3) They are ________ their ideas to the discussion right now.

A) (1)contributed, (2)contributed, (3)contributing
B) (1)contributes, (2)contributed, (3)contribute
C) (1)contribute, (2)contributed, (3)contributing
D) (1)contribute, (2)contributing, (3)contributed

解説:

(1) “Many employees” (複数主語) の現在の習慣 (“everyday”) なので原形 contribute。(2) 現在完了形 “has …” なので過去分詞 contributed。(3) 現在進行形 “are …” なので現在分詞 contributing。正解は C です。

2. Everyone was encouraged to ________ to the charity fund.

contribute
contributed
contributing
contribution

解説:

“encouraged to” の後には動詞の原形が続きます。「慈善基金に寄付する」という意味で contribute が適切です。「contribution」は名詞です。正解は contribute です。

3. Which sentence uses a form of “contribute” correctly?

a. She contributes regularly to the local newspaper.
b. They will contributing to the project next month.
c. He was contribute his expertise to the team.
d. We have been contribute ideas to the meeting.

解説:

a. 主語が三人称単数 She で現在形なので contributes で正しい。b. “will” の後は原形 contribute が必要。c. “was” の後は進行形なら contributing が必要。d. “have been” の後は現在完了進行形なら contributing が必要。正解は a です。

4. Each member ________ their own unique skills to the team.

contribute
contributed
contributing
contributes

解説:

主語 “Each member” は単数扱いなので、現在形の動詞には三人称単数の -s が付きます。「各メンバーが独自のスキルをチームに提供する(貢献する)」という意味で contributes が適切です。正解は contributes です。

5. Which sentence contains an incorrect use of a form of “contribute”?

a. They contributed generously to the fundraiser.
b. She is contributing her time to the project.
c. We will contribute our resources to the initiative.
d. He contribute his ideas during the meeting yesterday.

解説:

d. 「yesterday」とあるので過去の出来事です。したがって、動詞は過去形の contributed を使うべきです。正しくは “He contributed his ideas during the meeting yesterday.” です。他の文 (a: 過去形, b: 現在進行形, c: 未来形) は正しい形です。誤った使用を含む文は d です。