「後ろから力強く押し出して、物事を『前へ』『上へ』と進めるイメージ」
📚 意味と用法
Promote は動詞で、主に以下の3つの意味で使われます。
- 促進する、推進する、奨励する: 何か(成長、発展、理解、健康など)が進むように、あるいは実現するように助けたり、奨励したりする。
- (人)を昇進させる: 会社などで、より高い地位や役職に就かせる。
- (商品・サービス・イベントなどを)販売促進する、宣伝する: 製品などがより多く売れるように、あるいは広く知られるように活動する。
成長などを促進する
Exercise promotes good health.
(運動は健康を促進する)
人を昇進させる
She was promoted to senior manager.
(彼女はシニアマネージャーに昇進した)
製品を販促する
The company is promoting its new smartphone.
(その会社は新しいスマートフォンを宣伝している)
🕰️ 語源と歴史
「Promote」の語源は、ラテン語の動詞「promovere」です。これは「前進させる、進める」という意味を持ちます。
「Promovere」は、接頭辞「pro-」(前方へ)と動詞「movere」(動かす)が組み合わさってできています。文字通り「前方へ動かす」という物理的な動きが元の意味です。
この「前方へ動かす」というコアの意味から、現代英語では「(物事の進歩や成長を)促進する」「(人の地位を)昇進させる」「(製品などを)販売促進する」といった、より抽象的な意味へと発展しました。
📋 活用形と派生語・関連語
Promote の活用形 (動詞)
活用形 | 英語 | 発音 |
---|---|---|
原形 | promote | prəˈmoʊt |
三人称単数現在形 | promotes | prəˈmoʊts |
過去形 | promoted | prəˈmoʊtɪd |
過去分詞 | promoted | prəˈmoʊtɪd |
現在分詞 | promoting | prəˈmoʊtɪŋ |
派生語と関連語 (コロケーション含む)
- Promotion (名詞) – 促進、奨励、昇進、販売促進
He received a promotion to manager.
- Promotional (形容詞) – 販売促進の、宣伝用の
- Promoter (名詞) – 推進者、奨励者、興行主
- Promote health / growth – 健康 / 成長 を促進する
- Promote understanding / peace – 理解 / 平和 を促進する
- Promote innovation – 革新を促進する
- Promote a product / brand – 製品 / ブランド を販促する
- Promote someone to (a position) – (人)を(役職)に昇進させる
🔄 類義語(意味による)
促進する、奨励する
販売促進する
昇進させる
🛑 反対語
促進するの反対
昇進させるの反対
💬 実践的な例文
The government is implementing new policies to promote renewable energy sources.
政府は再生可能エネルギー源を促進するために新しい政策を実施しています。
Regular exercise helps promote cardiovascular health.
定期的な運動は心血管系の健康を促進するのに役立ちます。
He was promoted to the position of director last year.
彼は昨年、部長の役職に昇進した。
The company uses social media to promote its latest products.
その会社は最新製品を宣伝するためにソーシャルメディアを利用している。
This event aims to promote cultural exchange between the two cities.
このイベントは二都市間の文化交流を促進することを目的としている。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The company decided to ________ the new product through a series of advertisements.
解説:
文意は「会社は新製品を一連の広告を通じて販売促進することを決定した」。空欄には「販売促進する」という意味の動詞が必要です。promote が最も適しています。demote (降格させる), prohibit (禁止する), punish (罰する) は文脈に合いません。正解は promote です。
2. The main goal of the campaign is to ________ healthy eating habits among children.
解説:
文意は「キャンペーンの主な目的は子供たちの健康的な食習慣を促進することです」。空欄には「促進する、奨励する」という意味の動詞が必要です。promote が最も適しています。ignore (無視する), discourage (やる気を削ぐ), neglect (無視する、怠る) は文脈に合いません。正解は promote です。
3. The organization works to ________ environmental awareness through various educational programs.
解説:
文意は「その組織は様々な教育プログラムを通じて環境意識を促進するために働いています」。空欄には「促進する、高める」という意味の動詞が必要です。promote が最も適しています。harm (害する), conceal (隠す), reduce (減少させる) は文脈に合いません。正解は promote です。
4. The event was organized to ________ local artists and their work.
解説:
文意は「そのイベントは地元のアーティストとその作品を奨励する(広く知らせる)ために企画されました」。空欄には「奨励する、宣伝する」という意味の動詞が必要です。promote が最も適しています。dismiss (却下する), conceal (隠す), oppose (反対する) は文脈に合いません。正解は promote です。
5. If you work hard, you might get ________ to a higher position next year.
解説:
文意は「一生懸命働けば、来年、より高い役職に昇進するかもしれない」。空欄には「昇進させられる」という受動態が必要です。「get + 過去分詞」で受動態を表せるため、promote の過去分詞 promoted が適切です。demoted は反対語、hindered は「妨げられる」、advanced も昇進の意味で使えますが、”get advanced” は一般的ではありません。正解は promoted です。