英単語解説 – Suffice

Suffice /səˈfaɪs/

十分である、足りる

特定の目的やニーズを満たすのに、十分であること。それ以上は必要ないというニュアンスを持つ動詞。

「多くは要らない、これだけでsuffice」

📚 意味と用法

suffice は、動詞として「十分である」「足りる」という意味で使われます。何かが必要な量や基準を満たしていることを示す、ややフォーマルな言葉です。主語には、十分な量を示す物事(例: a small amount of food)が来ます。 “Suffice it to say that…” という定型表現は、「これだけ言えば十分だろうが…」という意味で、詳細を省略して結論を述べるときに使われます。

必要を満たす (To be enough)

A few words will suffice.

(少しの言葉で十分だろう。)

定型表現 (Set phrase)

Suffice it to say, he was not happy with the result.

(これだけ言えば十分だが、彼はその結果に満足していなかった。)

🕰️ 語源と歴史

「Suffice」は、ラテン語の「sufficere」に由来します。これは「下に置く、供給する、十分である」という意味で、接頭辞「sub-」(下に)と「facere」(作る、なす)から成り立っています。文字通り「下に(土台として)作る」ことから、「支えるのに十分なものを提供する」という意味に発展し、現在の「十分である」という意味になりました。

sub- (下に) + facere (作る)
sufficere
suffice
(十分である)

🔄 類義語

be enough (十分である)
do (間に合う、役立つ)
serve (役立つ)
satisfy (満足させる)

⚡ 対義語 (文脈による)

be insufficient (不十分である)
be inadequate (不適切である)
fall short (不足する)

関連する対比

ある量が目的のために suffice (十分である) ことは、その量が insufficient (不十分である) ことや、基準に fall short (達しない) ことと対照的です。

“He hoped his savings would suffice, but they fell short of the required amount.” (彼は貯金で十分足りることを望んだが、必要額には及ばなかった。)

💬 実践的な例文

1

For this recipe, two eggs should suffice.

このレシピには、卵2個で十分でしょう

状況: 必要な量について説明する場面
2

I don’t need a long explanation. A simple “yes” or “no” will suffice.

長い説明は要りません。単純な「はい」か「いいえ」で十分です

状況: 簡潔な回答を求める場面
3

Will $100 suffice for the trip?

その旅行には100ドルで足りますか?

状況: 予算や費用について尋ねる場面
4

He didn’t give details, but suffice it to say he was very angry.

彼は詳細を語らなかったが、これだけは言っておくが、彼はとても怒っていた。

状況: 詳細を省いて要点を伝える場面
5

A small hut had to suffice as their home for the winter.

小さな小屋が、冬の間の彼らの家として十分な役割を果たさなければならなかった。

状況: 限られたもので間に合わせる場面

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. You don’t need to write a full report; a short summary will ______.

fail
suffice
exceed
complicate

解説:

完全なレポートは不要で、短い要約で「十分だ (suffice)」という文脈です。

2. The adjective form of “suffice” is ______.

sufficing
sufficed
sufficient
suffice

解説:

動詞 “suffice” の形容詞形は “sufficient”(十分な)です。

3. I think this amount of money will ______ for our needs.

suffice
lack
short
insufficient

解説:

この金額が私たちのニーズに「十分だろう (suffice)」という文脈です。

4. “______ it to say, I will not be going back to that restaurant again.”

Sufficient
To suffice
Suffice
Sufficing

解説:

「これだけ言えば十分だが…」という定型表現は “Suffice it to say…” です。

5. Which word is NOT a synonym for “suffice”?

do
serve
require
be enough

解説:

“do”, “serve”, “be enough” は「十分である」の類義語ですが、”require” は「必要とする」という意味で、反対の概念です。