語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » ☆中級単語 » 【suffice 十分である】

【suffice 十分である】という単語の語源とか由来を知っていますか?

“suffice”は、ラテン語の”sufficere”から来ています。これは”sub-“(下に)と”facere”(する、作る)の組み合わせで、「十分である」や「足りる」という意味を持ちます。”sufficere”は、何かが必要とされる基準や要求を満たす、あるいはそれを超えるという概念を表しています。この語源から発展し、英語の”suffice”は、必要条件や期待を満たすのに十分である、という意味で使われるようになりました。時間が経つにつれて、”suffice”は「必要とされるものを提供する」または「要求や条件を満たすのに十分である」という意味合いで、動詞として広く使われるようになりました。

“Suffice” originates from the Latin word “sufficere,” which is a combination of “sub-” (under) and “facere” (to do, to make), meaning “to be sufficient” or “to be enough.” “Sufficere” represents the concept of something meeting or exceeding the standards or requirements that are needed. From this etymology, the English “suffice” has evolved to mean that something is enough to meet necessary conditions or expectations. Over time, “suffice” has come to be widely used as a verb with the meaning of “providing what is needed” or “being sufficient to meet demands or conditions.”

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語

  1. Satisfy – 満足させる
  2. Meet – 要求を満たす
  3. Fulfill – 完遂する
  4. Serve – 役立つ
  5. Be enough – 十分である

反対語

  1. Lack – 不足する
  2. Need – 必要とする
  3. Fall short – 不足する
  4. Insufficient – 不十分な
  5. Inadequate – 不適切な

似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. Satisfy: 「満足させる」という意味ですが、”suffice”よりも広範な満足感を指すことが多く、特に期待や欲求を完全に満たすことを意味します。”suffice”は基本的な要件や最低限の基準を満たすことに重点を置きます。
  2. Enough: 「十分な」という意味で、”suffice”と非常に近い意味合いを持ちますが、形容詞または副詞として使用されることが多いです。”suffice”は動詞として使われ、何かが要求やニーズを満たすのに十分であるというアクションを表します。
  3. Adequate: 「適切な」という意味で、必要な基準を満たしている状態を表します。”suffice”と似ていますが、”adequate”はより品質や水準に焦点を当てることがあります。

この単語を使った例文

A simple apology will not suffice to mend the broken trust between them.
彼らの間の壊れた信頼を修復するには、単なる謝罪では十分ではありません。

For a small garden, a few buckets of water should suffice.
小さな庭であれば、数バケツの水で十分でしょう。

His explanation sufficed to satisfy the teacher’s question.
彼の説明は、先生の質問を満足させるのに十分でした。

In many cases, a nod and a smile will suffice as an answer.
多くの場合、うなずきと笑顔で答えとして十分です。

Will two weeks suffice to complete the project?
2週間でプロジェクトを完成させるのに十分でしょうか?

【suffice 十分である】のコロケーション

  1. Suffice it to say (言うまでもなく): ある情報が自明である、または追加の説明なしで十分理解できる場合に使用します。このフレーズは、何かを簡潔に要約するときや、明白な結論を示すときによく用いられます。
  2. Suffice for the purpose (目的に十分である): ある物事や行動が特定の目的や必要性を満たすのに十分であることを示します。これは、必要最低限の要件が満たされている場合に使用されます。
  3. Suffice to meet the needs (ニーズを満たすのに十分である): 必要とされる基準や条件を満たすのに充分な量や質があることを表します。これは、資源や助けが十分に提供されている状況で使われます。
  4. Barely suffice (かろうじて十分である): ぎりぎりで要件や期待を満たしているが、余裕はほとんどまたは全くない状況を指します。この表現は、何かが十分であるが最小限である場合に使われます。
  5. More than suffice (十分以上である): 要件や期待を大きく上回る場合に使用されます。これは、余分な量や質が提供されていることを示す際に利用されます。

「Suffice」(十分である)は、何かが特定の要求や期待に応えるのに十分な状態を示す動詞です。ここで紹介する「suffice」の使用例は、この単語がさまざまな文脈でどのように使われるかを明示しています。

「Suffice it to say」は、ある情報が明白であるか、さらなる説明が不要で理解できる状況を示すときに使用されます。このフレーズは、簡潔に事実をまとめたり、明確な結論を提示したりする際に便利です。

「Suffice for the purpose」は、ある行動や物が特定の目的を達成するために十分であることを示します。これは、必要とされる基本的な要件が満たされている場合に適用されます。

「Suffice to meet the needs」は、必要とされる基準や条件を満たすのに十分な資源やサポートがある状況を指します。これは、必要なニーズが適切に満たされていることを示すために使われます。

「Barely suffice」は、何かがぎりぎりで要求や期待を満たしているが、余裕がほとんどない状況を表します。これは、提供されているものが最低限であることを意味します。

最後に、「More than suffice」は、あるものが必要条件や期待を上回っている状況に使われます。これは、提供されているものが十分以上にあることを示す際に利用されます。

これらの例を通して、「suffice」という単語がどのように特定の状況で要件や期待を満たすか、またはそれを超えるかを表すのに使われるかが理解できます。主に、必要な基準を満たす能力に関連して使われます。

The verb “suffice” indicates whether something meets specific demands or expectations or is sufficient in a given context. The collocations introduced here demonstrate how the word “suffice” is used in various situations.

“Suffice it to say” is used when a piece of information is obvious or can be understood without further explanation. This phrase is handy for succinctly summarizing facts or presenting clear conclusions.

“Suffice for the purpose” indicates that an action or item is sufficient to achieve a specific goal. It applies when the essential requirements have been satisfied.

“Suffice to meet the needs” points to a situation where there are enough resources or support to meet the required standards or conditions. It is used to indicate that the necessary needs are adequately met.

“Barely suffice” describes a situation where something just meets demands or expectations but with little or no margin. It implies that what is provided is at the minimum level.

Lastly, “More than suffice” is used when something exceeds the necessary criteria or expectations. It is employed to indicate that there is more than enough of what is provided.

Through these examples, we can understand how the word “suffice” is utilized to express whether something fulfills or exceeds certain conditions or expectations in specific circumstances. It is mainly used in relation to the ability to meet required standards.

練習問題

文法問題

問題1

Choose the correct word to complete the sentence.
“A quick phone call will __ to confirm the appointment.”
(A) elaborate
(B) suffice
(C) complicate
(D) hesitate

解答1

(B) suffice

解説1

この文では「予約の確認には簡単な電話一本で十分です」という意味です。”suffice” は「十分である」という意味で、文脈に最も適しています。他の選択肢は「詳細に述べる」「複雑にする」「躊躇する」となり、文脈に合いません。


問題2

Select the word that best fits the sentence.
“Two pages of the report should __ for the meeting.”
(A) analyze
(B) suffice
(C) confuse
(D) delay

解答2

(B) suffice

解説2

この文では「会議のために報告書の2ページで十分です」という意味です。”suffice” は「十分である」という意味で、文脈に最も適しています。他の選択肢は「分析する」「混乱させる」「遅らせる」となり、文脈に合いません。


問題3

Fill in the blank with the correct word.
“For now, this solution will __ until we find a better one.”
(A) suffice
(B) hinder
(C) ignore
(D) delay

解答3

(A) suffice

解説3

この文では「今のところ、この解決策で十分です。もっと良いものが見つかるまで」という意味です。”suffice” は「十分である」という意味で、文脈に最も適しています。他の選択肢は「妨げる」「無視する」「遅らせる」となり、文脈に合いません。


問題4

Choose the correct option to complete the sentence.
“In many cases, a simple explanation will __.”
(A) exhaust
(B) suffice
(C) confuse
(D) disrupt

解答4

(B) suffice

解説4

この文では「多くの場合、簡単な説明で十分です」という意味です。”suffice” は「十分である」という意味で、文脈に最も適しています。他の選択肢は「疲れさせる」「混乱させる」「中断させる」となり、文脈に合いません。


問題5

Complete the sentence with the appropriate word.
“For a small gathering, a dozen sandwiches should __.”
(A) enhance
(B) suffice
(C) hinder
(D) diminish

解答5

(B) suffice

解説5

この文では「小規模な集まりには、12個のサンドイッチで十分です」という意味です。”suffice” は「十分である」という意味で、文脈に最も適しています。他の選択肢は「向上させる」「妨げる」「減少させる」となり、文脈に合いません。