語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » ☆中級単語 » 【lenient: 寛大な、情け深い】

【lenient: 寛大な、情け深い】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「lenient」はラテン語の「lenire」から来ています。これは「和らげる」や「静める」という意味の動詞です。「lenire」自体は、「lenis」から派生しており、「柔らかい」や「穏やかな」という意味があります。したがって、「lenient」はもともと、何かを穏やかにする、または人に対して情け深くあるいは柔和であるという意味合いを持っていました。

時間が経つにつれ、「lenient」は「寛大な」、「情け深い」といった意味で広く使われるようになり、特に法律や規則の適用、人への対応などにおいて、厳しさを緩和する態度や方法を指すようになりました。

“Lenient” comes from the Latin word “lenire,” which is a verb meaning ‘to soothe’ or ‘to calm.’ “Lenire” itself is derived from “lenis,” which means ‘soft’ or ‘mild.’ Therefore, originally, “lenient” had the connotation of making something mild or being compassionate or gentle towards someone.

Over time, “lenient” has come to be widely used with the meanings ‘merciful’ and ‘compassionate,’ especially in the context of applying laws or rules and dealing with people, referring to an attitude or method that mitigates harshness.

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語

  1. Merciful – 慈悲深い
  2. Indulgent – 寛容な
  3. Forgiving – 許す心がある
  4. Tolerant – 寛大な、寛容な
  5. Clement – 温和な、慈悲深い
  6. Flexible – 柔軟な(規則や態度において)
  7. Generous – 気前の良い(寛大な場合も含む)
  8. Mild – 穏やかな(判断や処罰が)

反対語

  1. Harsh – 厳しい
  2. Strict – 厳格な
  3. Rigid – 厳密な
  4. Unforgiving – 容赦のない
  5. Inflexible – 柔軟性がない
  6. Stern – 厳格な
  7. Severe – 厳しい(罰など)
  8. Unyielding – 曲げない、頑固な

似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. Lenitive – 「鎮痛性の」「緩和する」。主に医学的な文脈や、物理的な痛みや不快を和らげる効果を指す場合に使用されます。発音と綴りが似ていますが、使用される文脈が異なります。
  2. Lienient – これは実際には誤った綴りです。正しい綴りは「lenient」で、しばしば綴りミスが見られます。
  3. Lenten – 「四旬節の」や「簡素な」を意味する単語です。発音が若干似ていますが、意味は全く異なります。
  4. Leniency – 「寛大さ」「寛容」。これは「lenient」の名詞形であり、似ているというよりも関連する単語です。混同されることは少ないですが、形容詞と名詞の違いを理解しておく必要があります。
  5. Clement – 「温和な」「慈悲深い」。意味において「lenient」と非常に近いですが、気象条件や人の性格を指す場合によく使われる点で異なります。

この単語を使った例文

The judge was lenient, giving the first-time offender a suspended sentence.
判事は寛大で、初犯の犯罪者に執行猶予を与えました。

Teachers are often more lenient with younger students.
教師はよく、若い生徒に対してより寛大です。

Despite his mistakes, she was lenient and gave him another chance.
彼の過ちにもかかわらず、彼女は情け深く、もう一度チャンスを与えました。

The new policies call for more lenient treatment of non-violent crimes.
新しい方針では、非暴力的犯罪に対するより寛大な処置が求められています。

He hoped for a lenient penalty considering it was his first violation.
初めての違反であることを考慮して、彼は寛大な罰則を望んでいました。

【lenient: 寛大な、情け深い】のコロケーション

  1. Lenient treatment(寛大な処遇): 個人や団体に対して、厳しさを緩和した柔和な扱いをすることを意味します。特に法律や規則を適用する際に使われ、過剰な厳格さを避けるために用いられます。
  2. Lenient approach(寛大なアプローチ): 問題や状況に対して、柔軟かつ寛容な方法で対応することを指します。このアプローチは、より人道的または理解に満ちた解決策を求める際に用いられます。
  3. Lenient sentence(寛大な判決): 裁判所が下す、比較的軽い罰則や判決を指します。通常、初犯者や軽微な犯罪に対して採用され、社会復帰を促す目的で用いられることがあります。
  4. Lenient policy(寛大な方針): 組織や政府が採用する、比較的柔和で寛容な規則や方針を意味します。この種の方針は、より包括的で人間的なアプローチを反映していることが多いです。
  5. Lenient penalties(寛大な罰則): 違反や犯罪に対して課される、厳しさが緩和された罰則を指します。これは、改善や更生の機会を与えるために、厳しい処罰を避ける目的で用いられます。

この単語は、特に人や状況に対する柔軟で寛容な態度を示す際に使用されます。では、「lenient」の典型的なコロケーションとその使用例を探っていきましょう。

最初に、「Lenient treatment」、これは人や団体に対して柔和かつ寛大な扱いをすることを意味します。法律や規則の適用において、この寛大な処遇は過剰な厳格さを回避するためにしばしば用いられます。

次に、「Lenient approach」、これは問題や状況に対して柔軟かつ寛容な方法で対応することを指します。このようなアプローチは、より人道的で理解のある解決策を求める際に選ばれます。

続いて、「Lenient sentence」、これは裁判所が下す比較的軽い罰則や判決を意味します。通常、この種の判決は初犯者や軽微な犯罪に対して採用され、個人の社会復帰を促進する目的があります。

さらに、「Lenient policy」、これは組織や政府が採用する比較的柔和で寛容な規則や方針を示します。これは、より包括的で人間的なアプローチを反映するものです。

最後に、「Lenient penalties」、これは違反や犯罪に対して課される、厳しさが緩和された罰則を指します。この寛大な罰則は、個人の改善や更生を促すために、厳しい処罰を避ける目的で設定されます。

This word is used especially to show a flexible and tolerant attitude towards people or situations. Let’s explore typical collocations of “lenient” and their usage examples.

Firstly, “Lenient treatment,” which means giving gentle and generous treatment to individuals or groups. In the application of laws or rules, this lenient treatment is often used to avoid excessive severity.

Next, “Lenient approach,” which refers to dealing with problems or situations in a flexible and tolerant manner. Such an approach is chosen when seeking more humane and understanding solutions.

Then, “Lenient sentence,” which signifies a relatively light punishment or judgment handed down by the courts. Typically, such sentences are applied to first-time offenders or minor crimes, aimed at promoting the individual’s reintegration into society.

Furthermore, “Lenient policy,” which indicates a set of rules or policies that are relatively mild and forgiving, adopted by organizations or governments. These policies reflect a more inclusive and humanistic approach.

Lastly, “Lenient penalties,” referring to sanctions imposed for violations or crimes that are mitigated in severity. These lenient penalties are established with the purpose of avoiding harsh punishment, to encourage personal improvement and rehabilitation.

練習問題

文法問題

問題1

Choose the correct word to complete the sentence.
“The judge was surprisingly __, giving the defendant a much lighter sentence than expected.”
(A) lenient
(B) harsh
(C) strict
(D) severe

解答1

(A) lenient

解説1

この文では「その裁判官は驚くほど寛大で、被告に予想よりもはるかに軽い判決を下した」という意味です。”lenient” は「寛大な」という意味で、文脈に最も適しています。他の選択肢は「厳しい」「厳格な」「過酷な」という意味で、文脈に合いません。


問題2

Select the best option to complete the sentence.
“Parents should be neither too __ nor too permissive with their children.”
(A) lenient
(B) indulgent
(C) neglectful
(D) punitive

解答2

(A) lenient

解説2

この文では「親は子供に対してあまりにも寛大でも許容しすぎてもいけない」という意味です。”lenient” は「寛大な」という意味で、文脈に最も適しています。他の選択肢は「甘やかす」「怠慢な」「罰を与える」という意味で、文脈に合いません。


問題3

Fill in the blank with the correct word.
“Despite the repeated offenses, the school administration remained __ towards the students.”
(A) lenient
(B) unforgiving
(C) unyielding
(D) inflexible

解答3

(A) lenient

解説3

この文では「繰り返される違反にもかかわらず、学校の管理者は生徒に対して寛大なままだった」という意味です。”lenient” は「寛大な」という意味で、文脈に最も適しています。他の選択肢は「許さない」「譲らない」「融通が利かない」という意味で、文脈に合いません。


問題4

Choose the correct option to complete the sentence.
“The company’s __ return policy makes it popular among customers.”
(A) lenient
(B) rigid
(C) demanding
(D) stringent

解答4

(A) lenient

解説4

この文では「その会社の寛大な返品ポリシーは顧客の間で人気がある」という意味です。”lenient” は「寛大な」という意味で、文脈に最も適しています。他の選択肢は「厳格な」「要求の多い」「厳しい」という意味で、文脈に合いません。


問題5

Complete the sentence with the appropriate word.
“The teacher’s __ attitude encouraged students to participate more actively in class discussions.”
(A) lenient
(B) critical
(C) intolerant
(D) exacting

解答5

(A) lenient

解説5

この文では「その教師の寛大な態度が学生たちに授業の討論にもっと積極的に参加するよう促した」という意味です。”lenient” は「寛大な」という意味で、文脈に最も適しています。他の選択肢は「批判的な」「許容しない」「厳しい」という意味で、文脈に合いません。