【jaundice:黄疸、先入観】

語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » ☆中級単語 » 【jaundice:黄疸、先入観】

【jaundice:黄疸、先入観】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「Jaundice」は、肌や白目が黄色くなる症状を指す医学用語であり、また比喩的に「偏見」や「先入観」という意味でも使われます。この単語は中英語の「jaundis」に由来し、さらにそれは古フランス語の「jaunisse」から来ています。これは「黄色い」を意味する「jaune」に由来し、ラテン語の「galbinus」(黄色い)に根ざしています。

医学用語としての使用は、黄疸状態(肝臓の異常や他の医学的問題によって血液中のビリルビン濃度が異常に高くなることで、皮膚や白目が黄色く見える状態)を指します。比喩的な意味で「偏見」や「先入観」として使用される場合、これは人が事物を見る際に「黄色いレンズ」を通して見ているという古い考えに由来しており、事実を正しく見ることができない状態を表します。この用法は、人の見方や考え方が何らかの感情や先入観によって歪められていることを示唆しています。

“Jaundice” is a medical term referring to a condition where the skin and the whites of the eyes turn yellow, and it is also used metaphorically to mean “bias” or “prejudice.” This word originates from the Middle English “jaundis,” which in turn comes from the Old French “jaunisse.” This is derived from “jaune,” meaning “yellow,” and is rooted in the Latin “galbinus,” which also means “yellow.”

In medical terms, it refers to the jaundiced state (a condition where an abnormal level of bilirubin in the blood causes the skin and the whites of the eyes to appear yellow, typically due to liver abnormalities or other medical issues). When used metaphorically to mean “bias” or “prejudice,” it stems from the old idea of seeing things “through yellow lenses,” indicating a state where one cannot perceive facts correctly. This usage suggests that a person’s perspective or thought process is distorted by some form of emotion or preconceived notion.

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語

黄疸(医学的意味)の類義語:
  1. Icterus – 黄疸の別称。
先入観(比喩的意味)の類義語:
  1. Prejudice – 偏見
  2. Bias – 偏り
  3. Partiality – 偏愛、えこひいき
  4. Bigotry – 偏狭
  5. Stereotype – ステレオタイプ

反対語

黄疸(医学的意味)の反対語:
  1. 医学的な状態としての黄疸には直接的な反対語は存在しませんが、「健康」「通常のビリルビン値」など、正常な健康状態を示す表現が対照的な状態を示すことができます。
先入観(比喩的意味)の反対語:
  1. Open-mindedness – 広い心、偏見のないこと
  2. Impartiality – 公平無私
  3. Fairness – 公正
  4. Objectivity – 客観性
  5. Neutrality – 中立性

似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. Icterus:
    • 「Icterus」は「Jaundice」と同義で、医学用語として肌や目の白部が黄色くなる状態を指します。両者はほぼ同じ意味ですが、「Icterus」はより専門的な用語として使われることが多いです。
  2. Prejudice:
    • 「Prejudice」(偏見)は「Jaundice」の比喩的意味に近いですが、主に社会的、文化的な偏見や差別を指すために使われます。「Jaundice」が先入観を意味する場合、より広範な文脈で使われることがあります。
  3. Bias:
    • 「Bias」(偏り)は、特定の方向への傾斜や偏見を指し、意思決定や考え方に無意識的または意識的に影響を与える傾向を示します。「Jaundice」が先入観を示す際に似た意味合いを持つことがありますが、「Bias」はより広い範囲で使われます。
  4. Stereotype:
    • 「Stereotype」(ステレオタイプ)は、特定のグループに対する固定化された、単純化された見方や考えを指します。これは「Jaundice」の比喩的意味と重なる部分がありますが、「Stereotype」は特にグループやカテゴリーに関する先入観に関連しています。

この単語にまつわるエピソードなどはありますか?

「Jaundice」に関連する有名なエピソードとして、ウィリアム・シェイクスピアの戯曲『ティモン・オブ・アテナ』の使用例が挙げられます。この戯曲において、登場人物の一人が「jaundice-eyed」と形容されています。これは文字通りには「黄疸の目」という意味ですが、メタフォリカルには「偏見に満ちた目」、つまり事物を見る際の歪んだ視点を示しています。

シェイクスピアの作品において、このような比喩的な表現は非常によく使われており、彼の言葉が英語の言語表現に大きな影響を与えたことは広く知られています。「jaundice-eyed」という表現は、文字通りの肌や目の色の変化ではなく、精神的、心理的な状態、特に偏見や先入観を持つことを指しています。この言葉の使用により、後の英語表現において「jaundice」が先入観や偏見の意味で使用されるようになったとされています。

『ティモン・オブ・アテナ』での「jaundice-eyed」の使用は、偏見が人の見方をどのように歪めるか、そしてそのような偏見がどのようにして個人の判断をゆがめるかを示唆しています。シェイクスピアはこの表現を通じて、偏見によって真実がどのように歪められるか、また人間関係がどのように影響を受けるかを探求しています。

As an example associated with “Jaundice,” the use in William Shakespeare’s play “Timon of Athens” can be cited. In this play, one of the characters is described as “jaundice-eyed.” Literally, this means “eyes affected by jaundice,” but metaphorically, it signifies “eyes filled with prejudice,” indicating a distorted viewpoint when observing things.

In Shakespeare’s works, such metaphorical expressions are commonly used, and it is widely known that his language has had a significant impact on English linguistic expressions. The term “jaundice-eyed” refers not to an actual change in the color of skin or eyes but to a mental or psychological state, specifically holding prejudice or preconceived notions. The use of this term has led to the later English usage of “jaundice” to mean bias or prejudice.

The use of “jaundice-eyed” in “Timon of Athens” suggests how prejudice can distort one’s perspective and how such bias can twist an individual’s judgment. Through this expression, Shakespeare explores how the truth can be distorted by prejudice and how personal relationships can be affected.

この単語を使った例文

The newborn baby was diagnosed with jaundice and required treatment.
新生児が黄疸と診断され、治療が必要でした。

His jaundice view of the world prevents him from seeing the good in people.
彼の世界に対する先入観のために、人々の良い面を見ることができません。

Prolonged exposure to the sun can exacerbate the symptoms of jaundice.
長時間の日光への露出は、黄疸の症状を悪化させることがあります。

She tried to overcome her jaundice towards her colleague’s success.
彼女は、同僚の成功に対する自分の偏見を克服しようとしました。

The liver disease caused noticeable jaundice in his eyes and skin.
肝臓の病気が彼の目と肌に顕著な黄疸を引き起こしました。

【jaundice:黄疸、先入観】のコロケーション

医学的意味合いでのコロケーション

  1. Jaundice in newborns – 新生児の黄疸
    • 新生児に見られる一般的な状態で、生まれたばかりの赤ちゃんの皮膚や目が黄色くなる現象を指します。
  2. Symptoms of jaundice – 黄疸の症状
    • 黄疸に伴う典型的な症状、例えば皮膚や白目の黄色くなることを指します。
  3. Treatment for jaundice – 黄疸の治療
    • 黄疸を治療するための医療行為や処置に関連する表現です。
  4. Causes of jaundice – 黄疸の原因
    • 黄疸を引き起こす可能性のあるさまざまな医学的条件や病状を指します。

比喩的意味合いでのコロケーション

  1. Jaundiced view/perspective – 偏った見方/視点
    • 物事を見る際の偏見や先入観に満ちた態度やアプローチを指します。
  2. Jaundiced eye – 批判的な目
    • 物事を批判的、または否定的な視点で見ることを指します。
  3. To cast a jaundiced eye on – 批判的に見る
    • 何かに対して疑念を抱き、批判的に評価する様子を示します。