語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » ☆中級単語 » 【Concede  譲歩する】

【Concede   譲歩する】という単語の語源や由来を知っていますか?

「Concede」は、ラテン語の「concedere」から派生した英語の単語です。このラテン語の単語は、「con-」(「完全に」の意)と「cedere」(「行く」「譲る」の意)の二つの部分から構成されています。したがって、元々の意味は「完全に譲る」や「退く」といった意味合いを含んでいました。

時が経つにつれて、この単語は英語で「認める」「承認する」「譲歩する」という意味で使われるようになりました。特に、競争や論争の文脈で相手の点や要求を認めたり、自分の立場から何かを譲ることを示す際に用いられます。

「Concede」には、自らの意見や立場を柔軟に変更する、あるいは相手の要求や意見に一定の理解を示すというニュアンスが含まれています。この単語は、政治、法律、スポーツなど、さまざまな分野で見ることができる重要な概念を表しています。

“Concede” is an English word derived from the Latin “concedere.” This Latin term is composed of two parts: “con-” meaning “completely” and “cedere” meaning “to go” or “to yield.” Therefore, its original meaning included connotations of “to yield completely” or “to retreat.”

Over time, this word has come to be used in English to mean “to admit,” “to approve,” or “to make a concession.” It is particularly used in the context of competition or dispute to acknowledge the points or demands of the opponent or to indicate giving up something from one’s own position.

“Concede” carries nuances of flexibly changing one’s own opinion or position, or showing a certain level of understanding towards the demands or opinions of the opponent. This word represents an important concept seen in various fields such as politics, law, and sports.

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語

  1. Admit – 認める: 特定の事実や意見を受け入れること。
  2. Acknowledge – 認知する: 事実や状況の存在を認めること。
  3. Yield – 譲る: 圧力や論理の前に屈すること。
  4. Surrender – 降伏する: 敵に対して、または抵抗を放棄する意味で使われる。
  5. Capitulate – 降伏する: 条件を受け入れて抵抗をやめること。
  6. Grant – 認める: 要求や願いを承認すること。
  7. Accede – 同意する: 要求や提案に同意すること。

反対語

  1. Resist – 抵抗する: 圧力や誘惑に対して立ち向かうこと。
  2. Deny – 否定する: 事実や申し立てを認めないこと。
  3. Refuse – 拒否する: 提供されたものを受け取らない、または要求を拒絶すること。
  4. Reject – 拒絶する: 受け入れられないと判断し、拒むこと。
  5. Dispute – 異議を唱える: 主張や見解に対して反論すること。
  6. Contest – 競争する/異議を唱える: 反論するか、何かを手に入れるために競争すること。
  7. Defy – 反抗する: 明確に反対する態度や行動をとること。

似たような単語で間違いやすいものはありますか?

  1. Concede vs. Concede to
    • 「Concede」は単独で「譲歩する」や「認める」という意味で使われます。
    • 「Concede to」は「…に譲歩する」という形で、特定の相手や要求に対して譲歩する場合に使われます。文脈によってはほぼ同じ意味で使用されることがありますが、「to」を付けることで譲歩の対象を明確にします。
  2. Concede vs. Confess
    • 「Concede」は「譲歩する」や「認める」という意味ですが、主に論争や競争の文脈で使われます。
    • 「Confess」は「告白する」「認める」という意味で、主に罪や過ち、秘密などを認める際に使われます。心情や個人的な事実の開示に関連が深いです。
  3. Concede vs. Consent
    • 「Concede」は「譲歩する」や特定のポイントや要求を認めることを指します。
    • 「Consent」は「同意する」という意味で、特に許可や合意の表現に使われます。これは、ある行為や提案に対する承認を意味する場合が多いです。
  4. Concede vs. Acquiesce
    • 「Concede」は譲歩や認める行為を意味しますが、しばしば能動的な意味合いを持ちます。
    • 「Acquiesce」は「黙って従う」「黙認する」という意味で、しばしば消極的な同意や抵抗を放棄する様子を示します。この単語は、特に不承不承ながらも状況を受け入れる態度を指します。

例文をいくつか教えていただけますか?

  1. After a long and heated debate, they finally conceded to the demands of the opposition party. (長く激しい討論の末、彼らはついに野党の要求に譲歩した。)
  2. The company had to concede that their initial product design was flawed and needed to be revised. (会社は初期の製品設計が問題があることを認めざるを得ず、改訂が必要だと判断した。)
  3. Despite his strong objections, he eventually conceded to his colleague’s proposal for the sake of teamwork. (彼は強く反対したものの、最終的にはチームワークのために同僚の提案に譲歩した。)
  4. The losing team gracefully conceded defeat and congratulated their opponents on a well-played game. (敗れたチームは優雅に敗北を認め、相手チームを試合の出来栄えについて祝福した。)
  5. The politician was unwilling to concede on his stance despite mounting pressure from the public and the media. (その政治家は、一般市民やメディアからの圧力が高まっても自身の立場に譲歩することを拒んだ。)

【Concede  譲歩する】のコロケーション

  1. Concede defeat – 敗北を認める
    • 競争や戦い、選挙などで負けたことを公式に認める場合に使われます。
  2. Concede a point – 点を譲る、ある点で認める
    • 議論や討論の中で、相手の主張の一部または特定の点が正しいと認める場合に用います。
  3. Concede the argument – 議論で負けを認める
    • 議論や討論において、相手の論点や論理に対して自分の非を認め、負けを受け入れる状況を指します。
  4. Concede ground – 地位を譲る、立場を後退させる
    • 特に競争や議論、対立の状況において、自分の立場や要求を少し後退させることを意味します。物理的な場所ではなく、比喩的な意味での「地位」や「立場」を指します。
  5. Concede a goal – ゴールを許す
    • スポーツの文脈、特にサッカーやホッケーなどで使用され、相手チームに得点を許す状況を表します。

「Concede」という言葉は、譲歩するという行為を表現する際によく用いられます。この単語を含むいくつかのコロケーションがあり、それぞれが異なる状況での「譲歩」のニュアンスを捉えています。

まず、「Concede defeat」は敗北を認めるという表現で、競争や戦い、選挙の結果に対する公式の認定を意味します。このフレーズは、相手の勝利を認め、自分や自陣営の敗北を受け入れる態度を示す際に使われます。

次に、「Concede a point」は、議論や討論の中で相手の主張の一部を正しいと認める場合に使用されます。これは、相手の論点に一定の価値があることを認めつつも、全面的な同意ではない場合に適しています。

「Concede the argument」は、議論での負けを認めることを意味し、相手の論理や主張に対して自らの非を認める際に用います。この表現は、相手の優れた論点を受け入れ、議論を終結させる様子を示します。

「Concede ground」は、自分の立場や要求を少し後退させることを表し、競争や対立の状況で使用されます。ここでの「地位」や「立場」は比喩的な意味合いであり、柔軟性や妥協の姿勢を示します。

最後に、「Concede a goal」はスポーツの文脈で用いられ、特にサッカーやホッケーなどで相手チームに得点を許す状況を指します。このフレーズは、スポーツの試合における一時的な敗北や失敗を認める際に適しています。

これらのコロケーションは、「Concede」の使用法を豊かにし、特定の文脈や状況での譲歩や認定の様子を効果的に伝えるために役立ちます。

The word “Concede” is frequently used to express the act of making a concession. There are several collocations associated with this word, each capturing the nuances of “concession” in different situations.

First, “Concede defeat” is an expression that signifies the formal acknowledgment of defeat in competitions, battles, or elections. This phrase is used to admit the victory of the opponent and accept one’s own or one’s side’s defeat.

Next, “Concede a point” is utilized when acknowledging that part of the opponent’s argument is correct within a discussion or debate. This is suitable when admitting that the opponent’s point has some merit, though not entirely agreeing.

“Concede the argument” means to admit defeat in a debate, used when acknowledging the superiority of the opponent’s logic or points. This expression shows the act of accepting the opponent’s convincing arguments and concluding the discussion.

“Concede ground” represents the act of slightly retreating one’s position or demands, used in contexts of competition or conflict. The “ground” or “position” here is metaphorical, indicating a willingness to compromise or show flexibility.

Lastly, “Concede a goal” is used within the context of sports, especially in soccer or hockey, to indicate allowing the opposing team to score. This phrase is fitting when acknowledging a temporary setback or failure during a game.

These collocations enrich the usage of “Concede,” effectively conveying the nuances of concessions and acknowledgments in specific contexts or situations.

“Yielding Yeast: How Concession Baked a New Beginning” – 譲る酵母:譲歩が新たな始まりを焼き上げる方法

In the quaint village of Eldoria, two rival bakers, Mr. Wheatley and Mrs. Rye, had long contested over who baked the best bread. One day, they decided to concede their feud and combine their skills for the village’s grand festival. “Perhaps, it’s time to concede that we can achieve more together,” Mr. Wheatley suggested, his voice softening for the first time in years.

エルドリアの趣のある村に、ミスター・ウィートリーとミセス・ライという、最高のパンを焼くことを巡って長年競い合っていた二人のライバルのパン職人がいました。ある日、彼らは争いを譲歩し、村の大祭りのために彼らの技術を組み合わせることにしました。「たぶん、一緒になればもっと大きなことを成し遂げられると譲歩する時が来たのかもしれませんね」と、ミスター・ウィートリーは数年ぶりに声を柔らげて提案しました。

Mrs. Rye, known for her stubbornness, took a moment before replying, “I will concede, your wheat bread has always been a tough competitor. Let’s show Eldoria what true collaboration can bake.” This was the first time she conceded that there was merit in her rival’s work.

頑固で知られるミセス・ライは返事をする前に少し時間を取り、「あなたの小麦パンはいつも手強い競争相手でした。譲歩しましょう。本当の協力で何が焼けるか、エルドリアに見せてあげましょう」と言いました。これが彼女がライバルの仕事に価値があると譲歩した初めての時でした。

On the day of the festival, their booth, adorned with a sign that read “Wheatley & Rye: United in Bread,” was the center of attention. The villagers, who had never imagined such a concession possible, were delighted. “We’ve managed to concede our differences for the greater good,” Mr. Wheatley beamed, handing out samples of their combined efforts.

祭りの日、”Wheatley & Rye: United in Bread”と書かれた看板で飾られた彼らのブースは注目の的でした。こんな譲歩が可能だとは想像もしていなかった村人たちは喜びました。「私たちはより大きな利益のために自分たちの違いを譲歩することができました」と、ミスター・ウィートリーは彼らの共同作業のサンプルを配りながら満足げに言いました。

Their collaborative bread, a perfect blend of wheat and rye, was a hit, symbolizing the beauty of concession. “Sometimes, to concede is to win,” Mrs. Rye mused aloud, her eyes twinkling with a newfound respect for her former rival.

彼らの共同制作のパン、小麦とライの完璧なブレンドは大ヒットとなり、譲歩の美しさを象徴しました。「時には、譲歩することが勝利することです」と、ミセス・ライは声に出して思いを巡らせ、かつてのライバルに対する新たな尊敬の光を目に宿していました。

As the festival ended, the two bakers, once adversaries, now stood side by side, having conceded their rivalry for a friendship that would become legendary in Eldoria. “Through concession, we’ve baked not just bread, but a bond,” they said together, looking forward to many more festivals to come.

祭りが終わると、かつては敵対していた二人のパン職人が、エルドリアで伝説となる友情のために争いを譲歩し、今や肩を並べて立っていました。「譲歩を通じて、私たちはパンだけでなく、絆も焼き上げました」と、彼らは一緒に言い、これからもっと多くの祭りを楽しみにしていました。