派生語・語源・類義語・反対語・例文
【exercise [運動、行使する]】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「exercise」は、ラテン語の「exercitium」から来ています。元々は「鍛錬、訓練」という意味でしたが、英語に取り入れられた後は、より広い意味で「運動する」という意味で使われるようになりました。
類義語・反対語は?それぞれの意味の日本語も併記してもらえますか?
【類義語】
- workout: 運動、トレーニング
- activity: 活動、運動
- training: トレーニング、訓練
【反対語】
- inactivity: 不活発、活動不足、運動不足
- rest: 休憩、休息、休息すること
似た単語で間違いやすい単語はありますか?
似た単語としては、”exorcise”という単語がありますが、意味や使い方が異なります。”Exorcise”は「悪霊を追い払う、祓う」という意味で、主に超自然的なものを扱う文脈で使われます。また、「exercise」には「行使する」という意味もありますが、主に法律や権利関係の文脈で使われます。例えば、「権利を行使する」は “exercise one’s rights” と表現されます。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
「exercise」という単語にまつわる有名なエピソードとしては、アメリカの大統領ジョン・F・ケネディが、1960年の選挙戦で相手候補のリチャード・ニクソンにテレビ討論会で圧勝したことが挙げられます。その理由の一つとして、ケネディがよく鍛えた体型や健康的なイメージをアピールしたことがあげられます。このエピソード以降、アメリカでは大統領候補が健康的な体型であることが求められるようになり、健康ブームが広がるきっかけとなりました。また、このエピソードから「ジョギング」という運動が一般的になり、現在でも多くの人々が健康のためにジョギングをしています。
この単語を使った例文をいくつか教えてください
- I try to exercise for at least 30 minutes every day to stay healthy.
(私は健康を維持するために毎日少なくとも30分運動するようにしています。) - The company decided to exercise their right to terminate the contract.
(その企業は契約を終了する権利を行使することを決定しました。) - It’s important to exercise caution when dealing with sensitive information.
(機密情報を扱う際には注意を払うことが重要です。) - The teacher asked the students to exercise their creativity by coming up with new ideas.
(教師は生徒たちに新しいアイデアを出すことで創造力を発揮するように求めました。) - Some people use meditation as a form of mental exercise.
(一部の人々は、精神的なエクササイズとして瞑想を行っています。)
【exercise 運動、行使する】のコロケーション
- exercise regularly: 定期的に運動する
- 定期的な運動の重要性を強調する際によく使用されます。例: 医者は心臓の健康を維持するためには定期的に運動することを推奨しています。
- exercise caution: 慎重に行動する、用心する
- 危険が予想される状況や注意が必要な場面で使われます。例: 雪道を運転する際は特に注意が必要です。
- exercise restraint: 自制する、控えめにする
- 感情の爆発や過剰な行動を抑える必要があるときに使用します。例: 対立する意見に対しても、冷静になり自制心を持って対応しましょう。
- exercise your rights: あなたの権利を行使する
- 自分の権利を主張するときに使います。例: 市民として、私たちは投票を通じて自分の意見を表明する権利を行使することができます。
- exercise judgment: 判断力を発揮する
- 特定の状況や問題に対して適切な判断を下す能力を指します。例: リーダーは難しい状況に直面した時に判断力を発揮する必要があります。
- exercise control: コントロールを行う、制御する
- 物事や状況を管理・制御する際に使用されます。例: プロジェクトマネージャーはプロジェクトの進行状況を適切にコントロールする責任があります。
- exercise influence: 影響力を行使する
- 自分の立場や権力を使って、他人や状況に影響を与えることを表します。例: 彼は業界内で大きな影響力を持っているため、多くの人が彼の意見を重視しています。
- exercise program: 運動プログラム
- 体力向上や健康維持のために計画された一連の運動活動を指します。例: この運動プログラムは特に高齢者の方々の健康維持を目指しています。
文法問題
問題 1
Regular __ is essential for maintaining good health.
- a) exercises
- b) exercising
- c) exercise
- d) exercised
解説: 正解は c) exercise です。「運動」を意味する名詞の単数形が適切です。
問題 2
She likes to __ in the morning before work.
- a) exercises
- b) exercise
- c) exercising
- d) exercised
解説: 正解は b) exercise です。「to」の後には動詞の原形が続きます。
問題 3
He __ his right to remain silent during the questioning.
- a) exercises
- b) exercise
- c) exercising
- d) exercised
解説: 正解は d) exercised です。過去の出来事を表すために、過去形が適切です。
問題 4
The teacher suggested __ every day to stay fit.
- a) exercises
- b) exercise
- c) exercising
- d) exercised
解説: 正解は c) exercising です。「suggested」の後には動名詞が続きます。
問題 5
He always makes time for __, no matter how busy he is.
- a) exercises
- b) exercise
- c) exercising
- d) exercised
解説: 正解は b) exercise です。「運動」を意味する名詞の単数形が適切です。