語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » Lv.11 » 【succinct – 簡潔な、簡明な】

【succinct – 簡潔な、簡明な】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「Succinct」は、ラテン語の「succinctus」から来ています。これは「succingere」の過去分詞で、「下から締める」または「帯で締める」という意味です。この動詞は、「sub-」(下に)と「cingere」(締める、囲む)の合成から成り立っており、元々は物理的な「締め付け」や「囲み」を意味していました。時間が経つにつれ、比喩的な意味で「簡潔な」や「要点を得た」という意味で使われるようになりました。この変化は、言葉や表現を「締め付けて」余分な部分を取り除くことから、情報を簡潔に、効果的に伝える様式を指すようになったことに由来します。したがって、「succinct」は、不必要な詳細を省略し、ポイントを簡潔に伝える能力を表す形容詞として使われるようになりました。

“Succinct” originates from the Latin word “succinctus,” which is the past participle of “succingere,” meaning “to gird from below” or “to gird with a belt.” This verb is formed from the combination of “sub-” (under) and “cingere” (to gird, encircle), originally signifying a physical “tightening” or “encircling.” Over time, it has come to be used metaphorically to mean “concise” or “to the point.” This evolution stems from the idea of “tightening” words or expressions by removing superfluous parts, leading to a style that conveys information in a concise and effective manner. Therefore, “succinct” has become an adjective used to describe the ability to omit unnecessary details and convey points succinctly.

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語

  1. Concise: 簡潔な。余計な言葉を使わずに、必要最小限の言葉で表現されるさま。
  2. Brief: 短い。時間的に短かったり、言葉が少なかったりすること。
  3. Terse: 簡潔で手短な。しばしば冷たい印象を与えるほど、言葉をぎりぎりまで省略した表現。
  4. Laconic: 簡潔な、無駄のない。非常に少ない言葉で多くを表現する能力を持つさま。
  5. Compact: コンパクトな、簡潔な。情報が密に詰め込まれているさま。

反対語

  1. Verbose: 冗長な。必要以上に多くの言葉を使って表現されること。
  2. Wordy: 言葉が多い。多くの余分な言葉を使って長々と表現されるさま。
  3. Prolix: 冗長な、過剰に詳細な。情報や説明が長すぎて読むのが疲れるほど。
  4. Rambling: だらだらした。主題から逸れたり、整理されていない言葉で長々と話すこと。
  5. Loquacious: 多弁な。非常に話し好きで、たくさんの言葉を使って話す性質。

似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. Concise: 「Concise」も「succinct」と同様に、情報を簡潔かつ明確に伝える特性を示しますが、「concise」は情報を最も効率的に伝えるために不要な詳細を省略することに重点を置いています。一方で、「succinct」は言葉の選択が特に簡潔であることを強調します。
  2. Brief: 「Brief」は時間的な短さや文書の長さを意味することが多く、「succinct」と比べると、必ずしも情報の密度や内容の簡潔さに重点を置いていない場合があります。文書や発言が短期間で完了することを指します。
  3. Terse: 「Terse」は情報を非常に簡潔に伝えることを意味しますが、時として言葉足らずであったり、無愛想や厳しい印象を与える場合があります。「Succinct」と比較すると、感情的なニュアンスや受け取り方の違いがあります。

この単語を使った例文をいくつか教えてください

The CEO’s speech was succinct and to the point, leaving no room for confusion.
CEOのスピーチはsuccinct(簡潔)で要点を得ており、混乱の余地を残しませんでした。

For effective communication, it’s essential to be succinct; this ensures your message is understood quickly.
効果的なコミュニケーションには、succinct(簡潔)であることが不可欠です。これにより、あなたのメッセージが迅速に理解されます。

The author’s succinct writing style made the complex subject easy to comprehend.
著者のsuccinct(簡潔な)執筆スタイルは、複雑な主題を理解しやすくしました。

Please provide a succinct summary of the report; we only need the key findings.
報告書のsuccinct(簡潔な)要約を提供してください。私たちに必要なのは主要な発見だけです。

The teacher gave a succinct explanation of the theory, which was appreciated by all the students.
教師は理論についてsuccinct(簡潔な)説明を行い、全ての生徒に感謝されました。

【succinct – 簡潔な、簡明な】のコロケーション

  1. Succinct explanation: 簡潔な説明。複雑な概念や問題を、理解しやすいように短く明確に説明すること。情報の本質を網羅しつつ、余計な詳細を省略します。
  2. Succinct summary: 簡潔な要約。長い文書や話の主要な点を、少ない言葉で要点を押さえてまとめること。重要な情報を見逃さず、かつ短く伝える技術が求められます。
  3. Succinct statement: 簡潔な声明。ある立場や見解を、明瞭かつ短い形で表現する文言。公的な場や文書で使用されることが多く、伝えたいメッセージを直接的に、かつ効果的に伝えます。
  4. Succinct writing: 簡潔な文章。文章を書く際に、無駄な言葉を使わずにポイントを的確に伝えるスタイル。読み手が理解しやすく、情報を効率的に得られるよう工夫されています。
  5. Succinct response: 簡潔な返答。質問やコメントに対し、要点をつかみ、短い言葉で答えること。コミュニケーションをスムーズにし、明確な理解を促します。

「Succinct」という言葉は、情報を簡潔かつ効果的に伝えることの重要性を強調します。では、いくつかの例を見てみましょう。

まず、Succinct explanation、つまり「簡潔な説明」です。これは、複雑な概念や問題を短く、明確に理解しやすい形で説明することを意味します。ここでのポイントは、情報の本質をしっかりと網羅しつつ、余計な詳細は省略することです。

次に、Succinct summary、または「簡潔な要約」についてです。これは、長い文書や話の主要なポイントを、少ない言葉で要点を押さえてまとめる技術を指します。重要な情報を見逃さず、かつ短く伝える能力が求められます。

Succinct statement、すなわち「簡潔な声明」も重要なコロケーションです。これは、ある立場や見解を明瞭かつ短い形で表現する文言を意味し、公的な場や文書でよく使用されます。伝えたいメッセージを直接的に、かつ効果的に伝えることが目的です。

Succinct writing、または「簡潔な文章」は、文章を書く際に無駄な言葉を使わずにポイントを的確に伝えるスタイルを指します。読み手が理解しやすく、情報を効率的に得られるように工夫されています。

最後に、Succinct response、つまり「簡潔な返答」です。これは、質問やコメントに対して、要点をつかみ、短い言葉で答えることを指します。この技術は、コミュニケーションをスムーズにし、明確な理解を促します。

以上、”Succinct”に関連するコロケーションの紹介でした。簡潔さは、伝えたいメッセージを明確にするために非常に重要です。

The term “succinct” emphasizes the importance of conveying information in a concise and effective manner. Let’s take a look at some examples.

First, we have a succinct explanation, which means explaining complex concepts or issues in a short, clear, and understandable way. The key here is to cover the essence of the information while omitting unnecessary details.

Next, there is a succinct summary, which refers to the skill of condensing the main points of a lengthy document or discourse into a few words, capturing the essence without missing important information. The ability to convey this concisely is required.

A succinct statement is also an important collocation. It means expressing a stance or view in clear and brief terms, often used in official contexts or documents. The aim is to deliver the intended message directly and effectively.

Succinct writing refers to a style of writing that conveys points accurately without the use of superfluous words. It is designed to be easily understandable by the reader, allowing for efficient information acquisition.

Lastly, a succinct response involves answering questions or comments by capturing the main points in a few words. This technique smoothens communication and promotes clear understanding.

In summary, these collocations related to “succinct” highlight how brevity is crucial for clarifying the message one wishes to convey.

文法問題: Succinct (簡潔な、簡明な)

  1. The professor’s explanation was so [ ] that even the most complex concepts were easy to understand.
  • (A) verbose
  • (B) lengthy
  • (C) succinct
  • (D) elaborate

解答と解説: (C) succinct
succinct は「簡潔な、簡明な」という意味です。この文脈では、教授の説明が非常に簡潔で、複雑な概念でも理解しやすかったことを意味しています。verbose(冗長な)、lengthy(長たらしい)、elaborate(手の込んだ)は、いずれも succinct の反対の意味を持ちます。

  1. The report was praised for its [ ] summary of the key findings, which allowed readers to quickly grasp the main points.
  • (A) succinct
  • (B) rambling
  • (C) convoluted
  • (D) verbose

解答と解説: (A) succinct
この文脈では、レポートの要約が簡潔で、読者が主要なポイントを素早く把握できたことを意味しています。rambling(とりとめのない)、convoluted(複雑な)、verbose(冗長な)は、いずれも succinct の反対の意味を持ちます。

  1. In a job interview, it is important to give [ ] answers that directly address the interviewer’s questions.
  • (A) rambling
  • (B) convoluted
  • (C) succinct
  • (D) verbose

解答と解説: (C) succinct
面接では、面接官の質問に直接答える簡潔な回答をすることが重要です。rambling(とりとめのない)、convoluted(複雑な)、verbose(冗長な)は、いずれも succinct の反対の意味を持ちます。

  1. The company’s mission statement is [ ] and to the point, clearly outlining its goals and values.
  • (A) succinct
  • (B) lengthy
  • (C) elaborate
  • (D) convoluted

解答と解説: (A) succinct
会社の使命は、目標と価値観を明確に概説しており、簡潔かつ的を射ています。lengthy(長たらしい)、elaborate(手の込んだ)、convoluted(複雑な)は、いずれも succinct の反対の意味を持ちます。

  1. The lawyer’s [ ] argument effectively summarized the evidence and persuaded the jury of the defendant’s innocence.
  • (A) succinct
  • (B) rambling
  • (C) convoluted
  • (D) verbose

解答と解説: (A) succinct
弁護士の簡潔な主張は、証拠を効果的にまとめ、被告の無実を陪審員に納得させました。rambling(とりとめのない)、convoluted(複雑な)、verbose(冗長な)は、いずれも succinct の反対の意味を持ちます。