派生語・語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » Lv.5 » 【trivial ささいな、取るに足らない】

【trivial ささいな、取るに足らない】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「trivial」は、ラテン語の「trivialis」に由来します。「trivialis」は「三つの道路が交わる場所」という意味の「trivium」という言葉から派生し、「広場で出会う人々の中で聞かれるような、ありふれた話題」という意味を持ちます。その後、「取るに足らない、些細な」という意味でも用いられるようになりました。

“trivial”は”trivia”という語源を持っています。”trivia”はラテン語の”trivium”から派生した単語で、3つの分野に分けられた学問のうち、基本的で初歩的な知識を意味しています。その後、”trivia”は一般的な知識や取るに足らない情報を指すようになり、”trivial”という形容詞が誕生しました。

類義語・反対語は?

類義語:

  1. Insignificant: 重要でない、ささいな
  2. Minor: 小さな、重要でない
  3. Petty: ささいな、つまらない
  4. Negligible: 無視できる、取るに足らない
  5. Minute: 非常に小さい、細かい

反対語:

  1. Important: 重要な
  2. Significant: 重大な、重要な
  3. Major: 主要な、大きな
  4. Substantial: かなりの、重要な
  5. Considerable: かなりの、相当な
  6. Weighty: 重要な、重みのある

似た単語で間違いやすい単語はありますか?

似た意味の単語としては、”insignificant”(取るに足らない、重要でない)や”trifling”(つまらない、くだらない)などがありますが、語感や用法には注意が必要です。

また、「trivial」とよく似たスペルを持つ単語に「tribal」がありますが、これは全く異なる意味で、「部族の」という意味を持ちます。

この単語を使った例文をいくつか教えてください

  1. The teacher dismissed the student’s question as trivial and unimportant.
    (先生はその生徒の質問を些細で重要性のないものとして無視した。)
  2. She didn’t want to bother the doctor with her trivial problems.
    (彼女は取るに足らない問題で医師を困らせたくなかった。)
  3. He was disappointed that his colleagues thought his contributions were trivial.
    (彼は自分の貢献が取るに足らないと同僚たちに思われてがっかりした。)

【trivial ささいな、取るに足らない】のコロケーション

  1. trivial matter: 取るに足らない問題
    • 「trivial matter」は、重要でない、または注意を払う価値がないような小さな問題を指します。
  2. trivial detail: ささいな詳細
    • これは重要でない細かい点や情報を指し、全体の状況や結果にはあまり影響を与えないものを示しています。
  3. trivial issue: 些細な問題
    • 「trivial issue」もまた、取るに足らない問題や心配事を表します。
  4. trivial task: たいしたことのない仕事
    • これは簡単で、あまり時間や労力を必要としないタスクを意味します。
  5. trivial question: ささいな質問
    • 重要でない、または簡単に答えられる質問を指します。

文法問題

問題 1

The argument was over something __ and unimportant.

  • a) trivial
  • b) trivially
  • c) triviality
  • d) trivials

解説: 正解は a) trivial です。「ささいな」を意味する形容詞が適切です。

問題 2

She considered the issue to be quite __.

  • a) trivial
  • b) trivially
  • c) triviality
  • d) trivials

解説: 正解は a) trivial です。「ささいな」を意味する形容詞が適切です。

問題 3

They spent too much time discussing __ matters.

  • a) trivial
  • b) trivially
  • c) triviality
  • d) trivials

解説: 正解は a) trivial です。「ささいな」を意味する形容詞が適切です。

問題 4

Focusing on __ details can distract from the main issue.

  • a) trivial
  • b) trivially
  • c) triviality
  • d) trivials

解説: 正解は a) trivial です。「ささいな」を意味する形容詞が適切です。

問題 5

The meeting was filled with __ discussions that led nowhere.

  • a) trivial
  • b) trivially
  • c) triviality
  • d) trivials

解説: 正解は a) trivial です。「ささいな」を意味する形容詞が適切です。