「ドミノが倒れるように、一つの出来事が次々と引き起こす影響や結末」

📚 意味と用法

Consequence は名詞で、主に以下の二つの意味で使われます。

  1. 結果、影響: ある行動、出来事、または状況の結果として起こること。良い意味でも悪い意味でも使われますが、特に悪い結果や望ましくない影響を指すことが多いです。この意味では、しばしば複数形の consequences が使われます。
  2. 重要性、重大性: 物事が持つ重要さの度合い。特に `of (no/little) consequence`(重要で(ない/ほとんどない))という形で使われます。

行動の結果(複数形)

You must accept the consequences of your actions.

(あなたは自分の行動の結果を受け入れなければならない)

重要性

Whether he comes or not is of no consequence to me.

(彼が来ようが来まいが、私にとっては重要ではない)

🕰️ 語源と歴史

Consequence」の語源は、ラテン語の名詞「consequentia」(結果、続き)です。これは、動詞「consequi」(後に続く、結果として生じる)に由来します。

Consequi」は、接頭辞「con-」(共に、完全に)と動詞「sequi」(続く、従う)から成り立っています。「Sequi」は英語の “sequence”(連続)や “sequel”(続編)などと同じ語源です。

元の意味は「共に続く、後に続いて起こる」ということであり、論理的な推論における「帰結」を指すようになりました。そこから、より一般的に、ある原因の後に続いて起こる「結果」や「影響」を意味するようになりました。「重要性」という意味は、結果がもたらす影響の大きさから派生したと考えられます。

LATIN
con- (with) + sequi (to follow)
LATIN (consequi)
LATIN (consequentia – noun)
OLD FRENCH (consequence)
ENGLISH (consequence)

📋 派生語と関連語 (コロケーション含む)

Consequence (名詞)

  • 複数形: consequences

派生語

  • Consequent (形容詞) – 結果として起こる、必然的な
    The rise in prices and the consequent decline in demand.
  • Consequently (副詞) – その結果として、従って
    He missed the train and consequently was late for work.
  • Consequential (形容詞) – 結果として起こる、重大な、重要な

コロケーション

  • Logical consequence – 論理的な帰結
  • Natural consequence – 自然な結果
  • Inevitable consequence – 避けられない結果
  • Serious / Dire consequence(s) – 深刻な / 悲惨な 結果
  • Unintended consequence(s) – 意図しない結果
  • Negative / Positive consequence(s) – 否定的 / 肯定的 結果
  • Far-reaching consequence(s) – 広範囲に及ぶ結果
  • Face the consequence(s) – 結果に直面する、責任を取る
  • As a consequence (of sth) – (~の)結果として
  • Of (no/little) consequence – (重要で(ない/ほとんどない))

🔄 類義語

Result (結果 – 直接的)
Outcome (結果 – 最終的な)
Effect (効果、影響)
Ramification (予期せぬ広範囲な結果)
Implication (含意、暗示される結果)
Aftermath ((災害等の)余波、結果)
Upshot (最終結果、結論)

類義語のニュアンスの違い

Consequence は原因に続く結果全般で、しばしば複数形やネガティブな意味で使われます。Result はより直接的な結果。Outcome は最終的な結果。Effect は影響や効果。Ramification は複雑で広範囲に及ぶ予期せぬ結果。Implication は暗示される結果。Aftermath は災害などの後の状況。

🔀 反対語・混同しやすい単語

反対語(原因・起点)

Cause (原因)
Reason (理由)
Source (源泉、起源)
Origin (起源)
Antecedent (先行するもの、前提)
Premise (前提)

混同しやすい単語

Consequence と以下の単語を混同しないように注意しましょう。

  • Sequence (/ˈsiːkwəns/): 連続、順序
  • Sequel (/ˈsiːkwəl/): 続編
  • Consequent (形容詞): 結果として起こる
  • Consequently (副詞): その結果として
  • Coincidence (/koʊˈɪnsɪdəns/): 偶然の一致
  • Inference (/ˈɪnfərəns/): 推論
“The movie’s sequel was disappointing.” (その映画の続編は期待外れだった)
“It was just a coincidence that we met there.” (そこで会ったのは単なる偶然の一致だった)

💬 実践的な例文

1

He knew his actions would have serious consequences.

彼は自分の行動が深刻な結果をもたらすことを知っていた。

状況: 行動がもたらす悪い影響を予期している場面。(複数形)
2

The company faced severe financial consequences due to the scandal.

その会社はスキャンダルの結果、深刻な財政的影響(結果)に直面した。

状況: 不祥事などが引き起こした経済的な悪影響。(複数形)
3

One consequence of deforestation is the loss of biodiversity.

森林破壊の一つの結果は生物多様性の損失である。

状況: ある事象が引き起こす特定の結果について。(単数形)
4

You need to consider the long-term consequences before making a decision.

決定を下す前に長期的な結果を考慮する必要があります。

状況: 将来起こりうる影響を考えることの重要性。(複数形)
5

His opinion is of little consequence to us.

彼の意見は我々にとってほとんど重要ではない。

状況: 何かの重要性が低いことを示す場面。(意味2)

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. Every action has a ________. We should think before we act.

consequences
consequence
consequential
consequently

解説:

「全ての行動には結果が伴う」という意味。「一つの結果」として単数形の consequence が適切です。consequential (形容詞), consequently (副詞) は入りません。正解は consequence です。

2. The ________ of his risky investment were disastrous.

consequences
consequence
consequent
causes

解説:

リスキーな投資がもたらした「複数の結果」が悲惨だった、と考えるのが自然です。また、述語動詞が “were” と複数形なので、主語も複数形の consequences が適切です。consequent は形容詞、causes は原因で反対の意味。正解は consequences です。

3. She refused to apologize, regardless of the ________.

consequences
consequence
reasons
origins

解説:

「結果がどうであれ」謝罪を拒否した、という意味です。一般的に起こりうる「複数の結果」を念頭に置いていると考えられるため、複数形の consequences がより自然です。reasons(理由)、origins(起源)は意味が異なります。正解は consequences です。

4. Increased productivity was an unintended ________ of the new software.

consequences
consequence
cause
effect

解説:

新しいソフトウェアの「意図しなかった一つの結果」として生産性向上があった、という意味です。ここでは一つの結果を指しているので単数形の consequence が適切です。effect も意味は近いですが、unintended consequence という組み合わせがよく使われます。cause は原因。正解は consequence です。

5. He didn’t fully understand the ________ of his words until he saw her reaction.

consequences
consequence
causes
meaning

解説:

彼の言葉がもたらした「(複数の)結果」や「重大性」を完全に理解していなかった、という意味合いです。一般的に言葉がもたらす影響は多岐にわたる可能性があるため、複数形の consequences が使われることが多いです。meaning は「意味」そのものを指します。causes は原因。正解は consequences です。