「嵐が過ぎるのを静かに待つ大地のように、動じずに耐え忍ぶ穏やかな力」
📚 意味と用法
Patience は名詞(通常不可算名詞)で、「忍耐、忍耐力、辛抱強さ、我慢」を意味します。具体的には、以下のような能力や状態を指します。
- 遅れや待ち時間に対して、イライラせずに落ち着いていられる能力。
- 困難な状況や苦痛に対して、不平を言わずに耐える能力。
- 長期的な努力が必要な目標に対して、諦めずに取り組み続ける粘り強さ。
人間関係や仕事、学習など、様々な場面で重要とされる資質です。
待つ忍耐
Please have patience, the doctor will see you soon.
(どうぞお待ちください、医師が間もなく診察します)
困難に耐える忍耐
He showed remarkable patience throughout his illness.
(彼は病の間、驚くべき忍耐強さを示した)
🕰️ 語源と歴史
「Patience」の語源は、ラテン語の名詞「patientia」で、「耐えること、忍耐、我慢」を意味します。
これは、ラテン語の動詞「pati」(苦しむ、耐える、許す)の現在分詞「patiens」(耐えている、苦しんでいる)から派生しました。「Pati」は、苦痛や困難を受け入れ、それに耐えるという概念を含んでいます。
この「苦しみに耐える」という元の意味から、英語では「困難や遅延に直面しても冷静さを保つ能力」としての「忍耐力」や「辛抱強さ」を指すようになりました。
📋 関連語 (コロケーション含む)
関連語
- Patient (形容詞) – 忍耐強い、我慢強い
You’ll have to be patient and wait.
- Patient (名詞) – 患者
The doctor is examining the patient.
- Patiently (副詞) – 忍耐強く、辛抱強く
She waited patiently for her turn.
- Impatience (名詞) – 焦り、我慢できないこと
- Impatient (形容詞) – 忍耐強くない、せっかちな
コロケーション
- Have patience / Be patient – 忍耐を持つ、我慢する
- Lose patience / Run out of patience – 忍耐を失う、我慢の限界になる
- Test / Try someone’s patience – (人)の忍耐を試す
- Require / Need patience – 忍耐を要する
- Exercise patience – 忍耐力を働かせる
- With patience – 辛抱強く
- A lesson in patience – 忍耐の教訓
- Patience wears thin – 忍耐が尽きかける
🔄 類義語
類義語のニュアンスの違い
Patience は待つことや困難に耐える一般的な能力。Endurance は肉体的・精神的な持久力。Tolerance は不快な状況や意見への寛容さ。Perseverance は目標達成のための粘り強さ。Fortitude は困難に立ち向かう精神的な強さ。Forbearance は自制心や寛容さ。Resilience は逆境からの回復力。
🔀 反対語・混同しやすい単語
反対語
混同しやすい単語
Patience (/ˈpeɪʃns/) と以下の単語は発音やスペルが似ていますが、意味が異なります。
- Patients (/ˈpeɪʃnts/): patient(患者)の複数形
- Patents (/ˈpætnts/ or /ˈpeɪtnts/): patent(特許)の複数形
“The company holds several patents for its technology.” (その会社はその技術に関するいくつかの特許を保有している)
💬 実践的な例文
She waited with great patience for the bus to arrive.
彼女はバスが到着するのを大変な忍耐をもって待った。
It requires a lot of patience to master a musical instrument.
楽器を習得するには多くの忍耐力が必要です。
I’m running out of patience with these constant delays.
これだけ遅延が続くと、私の忍耐も尽きてきた。
Gardening teaches the virtue of patience.
園芸は忍耐という美徳を教えてくれる。
Dealing with difficult customers requires immense patience and tact.
気難しい顧客に対応するには、多大な忍耐と機転が必要だ。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. Teaching young children requires a lot of ________.
解説:
「たくさんの忍耐」を意味するため、名詞が必要です。patience は通常不可算名詞として扱われるため、複数形の patiences は使いません。patient は形容詞(忍耐強い)または名詞(患者)、patiently は副詞です。正解は patience です。
2. He showed great ________ while dealing with the angry customer.
解説:
「素晴らしい忍耐」を示す必要があるので、名詞 patience が適切です。正解は patience です。
3. You need to be ________ if you want to learn how to play the violin.
解説:
「be 動詞 + 形容詞」の形で「忍耐強くある必要がある」という意味にするため、形容詞 patient が適切です。正解は patient です。
4. She waited ________ for the train, even though it was very late.
解説:
動詞 waited を修飾する(どのように待ったかを示す)ため、副詞が必要です。「忍耐強く」を意味する副詞 patiently が適切です。正解は patiently です。
5. The doctor asked the ________ to wait a little longer.
解説:
医者が待つようにお願いする相手は「患者」です。複数の患者を指している可能性が高い(あるいは総称的に)ので、patient の複数形 patients が適切です。patience は「忍耐」、patiently は副詞です。正解は patients です。