派生語・語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » Lv.5 » 【 pastime – 気晴らし、趣味】

【 pastime – 気晴らし、趣味】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「pastime」は、中英語の「passe tyme」に由来しています。最初は「過ぎ去った時間」を指していましたが、後に「気晴らしや娯楽」という意味に変化しました。この言葉は、古フランス語の「passer」(過ぎ去る)と「temps」(時間)から派生しています。

趣味や娯楽に関する概念を表す単語ですので、人々が様々な活動や興味を追求する中で使用されることがあります。趣味や娯楽は個人の好みや文化によって異なるため、さまざまなエピソードや体験が存在するでしょう。人々が自分の時間を楽しく過ごすためにさまざまなパストタイムを持つことは、充実した生活の一部となることがあります。

The term “pastime” originates from Middle English “passe tyme,” initially referring to “time that has passed,” but later shifted in meaning to “diversion or entertainment.” This word is derived from the Old French “passer” (to pass) and “temps” (time).

As a word that denotes the concept of hobbies and entertainment, it is often used in the context of people pursuing various activities and interests. Hobbies and entertainments vary based on individual preferences and cultural backgrounds, hence there are numerous stories and experiences associated with them. Having various pastimes to enjoy one’s time is often a part of leading a fulfilling life.

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語

  1. Hobby(趣味)
  2. Recreation(レクリエーション)
  3. Entertainment(エンターテインメント)
  4. Diversion(気晴らし)

反対語

  1. Work(仕事)
  2. Labor(労働)
  3. Drudgery(骨折り仕事)
  4. Chore(雑用)

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

「pastime」と似た単語で間違いやすい単語としては、「pasture」(牧草地)や「patience」(忍耐)などがあります。これらの単語は音やスペルが類似しているため、混同されることがありますので注意が必要です。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. Reading is my favorite pastime. – 読書は私のお気に入りの趣味です。
  2. Fishing is a popular pastime in this coastal town. – 釣りはこの沿岸の町で人気のある娯楽です。
  3. Playing chess is a relaxing pastime that helps me unwind. – チェスをすることは、リラックスして疲れを癒すための気晴らしです。
  4. Gardening has become a beloved pastime for many people during the pandemic. – パンデミック中、多くの人々にとってガーデニングは愛される趣味になりました。
  5. She enjoys painting as a pastime, creating beautiful artwork in her free time. – 彼女は趣味として絵を描くことを楽しんでおり、自由な時間に美しい作品を作り出しています。

【 pastime – 気晴らし、趣味】のコロケーション

  1. favorite pastime: お気に入りの気晴らし。趣味や遊びの中で特に好きなものを表現する際に使います。
  2. popular pastime: 人気のある趣味。多くの人々に共通して楽しまれている活動や趣味を指します。
  3. leisure pastime: 余暇の過ごし方。自由な時間に楽しむための活動や趣味を表します。
  4. outdoor pastime: アウトドアの趣味。釣り、ハイキング、キャンプなど、外で楽しむ活動を指します。
  5. traditional pastime: 伝統的な過ごし方。長い歴史を持ち、文化や地域に根ざした趣味や活動を表します。
  6. enjoyable pastime: 楽しい気晴らし。心から楽しんでいる活動や趣味を指します。
  7. common pastime: 一般的な趣味。多くの人々にとって普通に行われている活動を指します。
  8. indoor pastime: 屋内の趣味。家の中で楽しむことができる活動、例えば読書やゲームを指します。
  9. solitary pastime: 一人で楽しむ趣味。独りで時間を過ごす際の活動や趣味を指します。
  10. creative pastime: 創造的な趣味。アート、音楽、手工芸など、創造力を使って楽しむ活動を指します。

文法問題

問題 1

Reading books is a favorite __ of mine.

  • a) pastimes
  • b) pastime
  • c) pastiming
  • d) pastimed

解説: 正解は b) pastime です。「気晴らし、趣味」を意味する名詞の単数形が適切です。

問題 2

Gardening has become a popular __ during the pandemic.

  • a) pastimes
  • b) pastime
  • c) pastiming
  • d) pastimed

解説: 正解は b) pastime です。「気晴らし、趣味」を意味する名詞の単数形が適切です。

問題 3

They enjoy fishing as a relaxing __.

  • a) pastimes
  • b) pastime
  • c) pastiming
  • d) pastimed

解説: 正解は b) pastime です。「気晴らし、趣味」を意味する名詞の単数形が適切です。

問題 4

Many people take up new __ to pass the time.

  • a) pastimes
  • b) pastime
  • c) pastiming
  • d) pastimed

解説: 正解は a) pastimes です。「気晴らし、趣味」を意味する名詞の複数形が適切です。

問題 5

Cooking can be both a necessity and a __.

  • a) pastimes
  • b) pastime
  • c) pastiming
  • d) pastimed

解説: 正解は b) pastime です。「気晴らし、趣味」を意味する名詞の単数形が適切です。