「差し出されたものを『後ろへ投げ返す』ように、きっぱりと受け入れない態度」

📚 意味と用法

Reject は主に動詞として使われ、「何か(申し出、要求、提案、人、考えなど)を受け入れることを拒む、拒絶する、却下する」という意味です。同意できない、基準に満たない、好ましくないなどの理由で、はっきりと断る強いニュアンスを持ちます。

医学の文脈では、体が移植された臓器などを「拒絶反応を示す」という意味でも使われます。

名詞としても使われ(発音注意: /ˈriːdʒekt/)、「不良品、規格外品、拒否された人/物」を意味します。

申し出を拒否する

He rejected the job offer.

(彼はその仕事の申し出を拒否した)

提案を却下する

The committee rejected the proposal.

(委員会はその提案を却下した)

拒絶反応

His body rejected the transplanted organ.

(彼の体は移植された臓器に拒絶反応を示した)

🕰️ 語源と歴史

Reject」の語源は、ラテン語の動詞「reicere」(または rejectare)で、「後ろへ投げ返す、投げ戻す」という意味です。

これは、接頭辞「re-」(後ろへ、反対に)と、動詞「iacere」(投げる)から成り立っています。「Iacere」は “object”(反対する、物)、”subject”(主題、従属させる)、”project”(計画する、投射する)など、多くの英単語の語源となっています。

この「後ろへ投げ返す」という物理的なイメージが、「(申し出などを)受け入れずに突き返す、拒否する、拒絶する」という現代の主要な意味へと発展しました。

LATIN
re- (back) + iacere (to throw)
LATIN (reicere – to throw back)
LATE LATIN (rejectare – freq.)
ENGLISH (reject)

📋 活用形と派生語・関連語

Reject の活用形 (動詞)

活用形 英語 発音
原形 reject rɪˈdʒekt
三人称単数現在形 rejects rɪˈdʒekts
過去形 rejected rɪˈdʒektɪd
過去分詞 rejected rɪˈdʒektɪd
現在分詞 rejecting rɪˈdʒektɪŋ

派生語と関連語 (コロケーション含む)

  • Rejection (名詞) – 拒否、拒絶、却下、不採用、拒絶反応
    She faced rejection from several publishers.
  • Reject (名詞) – 不良品、拒否された物/人 (発音: /ˈriːdʒekt/)
    These items are factory rejects.
  • Reject a proposal / offer / application / claim – 提案 / 申し出 / 申請 / 請求 を拒否・却下する
  • Reject an idea / suggestion / theory – 考え / 提案 / 理論 を拒絶・否定する
  • Reject criticism – 批判をはねつける
  • Reject someone’s advances – (人)の言い寄りを拒絶する
  • Firmly / Flatly / Outright reject – きっぱりと / 平然と / 即座に 拒否する

🔄 類義語

Refuse (断る、拒む – より直接的)
Decline ((丁寧に)断る、辞退する)
Turn down ((申し出などを)断る)
Dismiss (却下する、退ける)
Deny (否定する、拒む)
Spurn (はねつける、軽蔑して拒絶する)

類義語のニュアンスの違い

Reject は理由をつけて、あるいは理由なく断固として拒否する一般的な語。Refuse はより直接的で強い拒否。Decline は丁寧な断り。Turn down は申し出や招待に対する断り。Dismiss は考慮に値しないとして却下。Deny は要求などを拒む、または事実を否定する。Spurn は軽蔑を伴う拒絶。

🔀 反対語・混同しやすい単語

反対語(受け入れる)

Accept (受け入れる)
Approve (承認する)
Agree (to) (同意する)
Welcome (歓迎する)
Embrace (受け入れる、抱擁する)
Adopt (採用する)

混同しやすい単語

動詞 Reject (/rɪˈdʒekt/) と名詞 Reject (/ˈriːdʒekt/) は発音が異なります。

また、RejectRefuse はどちらも「断る」ですが、Refuse は単純に「いやだ」と断るのに対し、Reject は申し出や提案、物が基準に満たない、不適切であるなどの理由で「受け入れない」というニュアンスが強い場合があります。

“He refused to help.” (彼は助けるのを断った)
“The application was rejected because it was incomplete.” (申請書は不備があったため却下された)

💬 実践的な例文

1

They rejected my job application due to lack of experience.

彼らは経験不足を理由に私の就職願書を不採用にした(拒否した)

状況: 応募が基準を満たさず受け入れられなかった場面。
2

The editor rejected the manuscript as unsuitable for their publication.

編集者はその原稿を出版には不適切として却下した

状況: 提出物が基準や方針に合わないと判断された場面。
3

It’s important to learn how to handle rejection gracefully.

拒絶に上手に対処する方法を学ぶことは重要だ。

状況: 断られることにどう向き合うかという場面。(派生語 rejection)
4

She firmly rejected his advances.

彼女は彼の言い寄りをきっぱりと拒絶した

状況: 好意や誘いをはっきりと断る場面。
5

Any items that don’t meet the quality standard are marked as rejects.

品質基準を満たさない品物はすべて不良品としてマークされる。

状況: 工場などで基準外の製品を仕分ける場面。(名詞 reject)

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な形を選んでください。

1. She decided to ________ his offer of help.

rejects
reject
rejecting
rejection

解説:

“decided to” の後には動詞の原形が続きます。「彼の助けの申し出を拒否する」という意味で、原形の reject が適切です。rejection は名詞です。正解は reject です。

2. The customs officers ________ the suspicious package.

rejects
reject
rejecting
rejected

解説:

文脈から、税関職員が疑わしい小包を「拒否した」または「受け取りを拒んだ」という過去の出来事を表していると考えられます。したがって、過去形の rejected が適切です。正解は rejected です。

3. This machine automatically ________ any defective items.

rejects
reject
rejecting
rejection

解説:

主語 “This machine” は三人称単数で、現在の機能や習慣を表しています。「この機械は自動的に欠陥品をはねつける(拒否する)」という意味で、三人称単数現在の rejects が適切です。rejection は名詞です。正解は rejects です。

4. The committee is responsible for ________ or approving the applications.

rejects
reject
rejecting
rejected

解説:

“responsible for” の後には、動名詞 (-ing形) または名詞が来ます。ここでは「申請を拒否すること、または承認すること」という行為を表すため、動名詞の rejecting が適切です。正解は rejecting です。

5. She felt deep hurt after the ________ of her manuscript.

rejects
reject
rejecting
rejection

解説:

“after the” の後には名詞が来ます。「原稿の拒絶(却下)」を意味するため、名詞の rejection が適切です。rejects は動詞の三人称単数現在形または名詞複数形、reject は動詞原形、rejecting は現在分詞/動名詞です。正解は rejection です。