Chart – 英単語解説

「データを分かりやすく可視化するグラフ、航路を示す海図、未来への道筋を描く計画」

📚 意味と用法

Chart は名詞と動詞の両方で使われます。

名詞として

  1. 図表、グラフ: 数値データなどを線、棒、円などで視覚的に表現したもの。(例: bar chart, pie chart, flow chart)
  2. 海図、航空図: 船舶や航空機の航行に必要な情報(水深、海岸線、航空路など)が示された地図。
  3. (ヒット)チャート (the charts): 音楽レコードや書籍などの売上・人気ランキング表。

動詞として

  1. ~を図表にする、~を地図に示す: 情報を図や地図の形にする。
  2. (進路・計画などを)作成する、計画する: 特に慎重に計画を立てる。
  3. (進捗などを)記録する、追跡する: 変化や発展の過程を記録し続ける。
  4. (主に英)(曲などが)ヒットチャートに入る

🕰️ 語源と歴史

Chart」の語源は、中世フランス語の「charte」(カード、地図、憲章)です。これはさらにラテン語の「charta」(パピルスの葉、文書、地図)に由来し、その起源はギリシャ語の「khartēs」(パピルスの層、巻物)に遡ります。

元々は「パピルス紙、一枚の紙」を意味していましたが、それが「地図」や「文書」を指すようになりました。英語では特に、情報を視覚的に整理した「図表」や「海図」という意味で定着しました。

動詞としての「図表にする」「計画する」といった意味は、名詞の意味から派生したものです。

GREEK (khartēs – papyrus layer)
LATIN (charta – papyrus leaf, document)
OLD FRENCH (charte – card, map)
ENGLISH (chart)

📋 活用形と派生語・関連語

Chart の活用形 (動詞)

活用形 英語 発音
原形 chart tʃɑːrt
三人称単数現在形 charts tʃɑːrts
過去形 charted ˈtʃɑːrtɪd
過去分詞 charted ˈtʃɑːrtɪd
現在分詞 charting ˈtʃɑːrtɪŋ

※ 名詞の複数形は charts です。

派生語と関連語 (コロケーション含む)

  • Charter (名詞/動詞) – 憲章、認可状;〜をチャーターする (語源は同じ `charta`)
  • Chartist (名詞) – チャート分析家、チャーティスト運動家
  • Bar chart / Pie chart / Flow chart – 棒グラフ / 円グラフ / フローチャート
  • Organizational chart – 組織図
  • Navigational chart – 海図、航空図
  • The charts – ヒットチャート
  • Create / Analyze / Read a chart – チャートを作成する / 分析する / 読む
  • Chart a course / path – 進路 / 道筋 を計画する
  • Chart progress / growth – 進捗 / 成長 を記録する

🔄 類義語(意味による)

図表、グラフ(名詞)

Graph
Diagram
Table
Figure
Illustration

海図、地図(名詞)

Map
Plan

計画する、記録する(動詞)

Plan
Plot
Map out
Record
Track

🔀 反対語・混同しやすい単語

反対の概念

Uncharted (地図にない、未踏の)
Text / Prose (文章 – 図表との対比)
Disarray / Chaos (無秩序、混乱 – 整理された図表との対比)

混同しやすい単語

Chart と以下の単語は発音が似ている場合がありますが、意味は異なります。

  • Chat (/tʃæt/): おしゃべりする
  • Charge (/tʃɑːrdʒ/): 料金、請求する、充電する、突撃する

また、語源が同じ Charter (/ˈtʃɑːrtər/) は「憲章、設立許可書、チャーター(貸し切り)」などの意味を持ちます。

“Let’s have a quick chat.” (ちょっとおしゃべりしましょう)
“They signed the company charter.” (彼らは会社の設立許可書に署名した)

💬 実践的な例文

1

The sales chart clearly shows a rise in profits this quarter.

売上チャートは、今四半期の利益の上昇を明確に示している。

状況: 業績データをグラフで示す場面。(名詞:図表)
2

Sailors use navigational charts to plan their route.

船乗りは航路を計画するために航海を使う。

状況: 航海における海図の利用。(名詞:海図)
3

Her new song quickly climbed the music charts.

彼女の新曲はすぐに音楽チャートを駆け上がった。

状況: 音楽の人気ランキングについて。(名詞:ヒットチャート)
4

We need to chart a clear course for the company’s future.

私たちは会社の将来のための明確な進路を計画する必要がある。

状況: 将来の方向性を慎重に計画する場面。(動詞:計画する)
5

The doctor is charting the patient’s recovery progress.

医師は患者の回復の進捗を記録している。

状況: 経過や変化を継続的に記録する場面。(動詞:記録する)

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な形または単語を選んでください。

1. He used a pie ________ to show the budget allocation.

charts
chart
charting
charter

解説:

「円グラフ」は英語で pie chart と言います。冠詞 “a” があるので単数形の名詞が適切です。charter は「憲章」などで意味が異なります。正解は chart です。

2. The captain carefully studied the navigational ________ before sailing.

chart
charts
graph
map

解説:

「航海図」は navigational chart と言います。通常、航海には複数の海図が必要になることもありますが、ここでは “the” が付いているので特定の海図(または海図という種類のもの)を指す単数形 chart が自然です。graph はグラフ、map は一般的な地図です。正解は chart です。

3. The manager created several ________ to visualize the team’s performance data.

charts
chart
charter
charting

解説:

“several” (いくつかの) の後には複数名詞が来ます。「いくつかの図表」を意味するため、複数形の charts が適切です。正解は charts です。

4. She is ________ the company’s growth over the last decade.

charts
chart
charting
charted

解説:

現在進行形 “is …” の後には動詞の現在分詞形 (-ing形) が続きます。「過去10年間の会社の成長を記録している(図にしている)」という意味で、現在分詞の charting が適切です。正解は charting です。

5. The new single entered the ________ at number one.

charts
chart
charter
charting

解説:

「ヒットチャート」は通常、複数形で “the charts” と表現されます。「その新しいシングルはチャートで1位になった」という意味で、複数形の charts が適切です。元の問題の解答(a)は三人称単数現在形でしたが、ここでは名詞の複数形が適切です。正解: charts