「言葉や信号が橋を渡るように、思いや情報が相手に伝わり、繋がる」
📚 意味と用法
Communicate は動詞で、主に以下の3つの意味で使われます。
- (情報・考え・感情などを)伝える、伝達する: 言葉、文字、身振りなどを使って、自分の考えや気持ちを他の人に理解させる。(communicate something to someone)
- (〜と)意思疎通する、連絡を取り合う: 他の人と情報や意見を交換する。(communicate with someone)
- (病気などを)うつす、伝染させる: 病気を他の人に広げる。
考えを伝える
It’s important to communicate your feelings honestly.
(自分の感情を正直に伝えることが重要だ)
連絡を取り合う
How do you usually communicate with your clients?
(普段、顧客とはどのように連絡を取り合っていますか?)
病気をうつす
The disease is communicated through coughing.
(その病気は咳を通じてうつる)
🕰️ 語源と歴史
「Communicate」の語源は、ラテン語の動詞「communicare」です。これは「共有する、分かち合う、共通のものにする」という意味を持っていました。
「Communicare」は、ラテン語の形容詞「communis」(共通の、公共の)に由来します。この「communis」は、「共に(com-)」と「義務、贈り物(munus)」に関連するとも考えられますが、より直接的には「共有された、公共の」という意味合いが強いです。
この「共通のものにする、分かち合う」という元の意味から、情報や考え、感情などを「共有する」こと、すなわち「伝える、意思疎通する」という意味が生まれました。また、病気などを「共有する」ことから「伝染させる」という意味も派生しました。
📋 活用形と派生語・関連語
Communicate の活用形 (動詞)
活用形 | 英語 | 発音 |
---|---|---|
原形 | communicate | kəˈmjuːnɪkeɪt |
三人称単数現在形 | communicates | kəˈmjuːnɪkeɪts |
過去形 | communicated | kəˈmjuːnɪkeɪtɪd |
過去分詞 | communicated | kəˈmjuːnɪkeɪtɪd |
現在分詞 | communicating | kəˈmjuːnɪkeɪtɪŋ |
派生語と関連語 (コロケーション含む)
- Communication (名詞) – コミュニケーション、伝達、通信
Good communication is essential.
- Communicator (名詞) – 伝達者、話し手
- Communicative (形容詞) – 伝達の、話好きな
- Communicable (形容詞) – (病気が)伝染性の
- Communicate effectively / clearly / openly – 効果的に / 明確に / オープンに 伝える
- Communicate with (someone) – (人)と意思疎通する
- Communicate through (email/gestures) – (メール/ジェスチャー)を通じて伝える
- Communicate information / ideas / feelings – 情報 / 考え / 感情 を伝える
- Fail to communicate – 意思疎通に失敗する
🔄 類義語(意味による)
伝える、伝達する
意思疎通する、連絡を取り合う
🔀 反対語・混同しやすい単語
反対語(伝えない、隠す)
混同しやすい単語
Communicate と以下の単語はスペルや意味が関連しているように見えるかもしれませんが、異なります。
- Commune (/kəˈmjuːn/): 親しく語り合う、交感する、(名詞)共同体
- Commentate (/ˈkɒmənteɪt/): 解説する、実況する
- Commiserate (/kəˈmɪzəreɪt/): 同情する、哀れむ
“He will commentate on the football match.” (彼はそのサッカーの試合を解説するだろう)
💬 実践的な例文
I need to communicate the results to the team immediately.
私はその結果をすぐにチームに伝える必要がある。
Effective leaders know how to communicate effectively with their team.
有能なリーダーは、チームと効果的に意思疎通する方法を知っている。
They used sign language to communicate with each other.
彼らは互いに意思疎通するために手話を使った。
The virus can be communicated through contaminated water.
そのウイルスは汚染された水を通じてうつる可能性がある。
His facial expressions communicate more than his words.
彼の表情は、言葉以上に多くを伝えている。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な形を選んでください。
1. It is important to ________ clearly and concisely in business emails.
解説:
“important to” の後には動詞の原形が続きます。「ビジネスメールでは明確かつ簡潔に伝えること」という意味で、原形の communicate が適切です。communication は名詞です。正解は communicate です。
2. She ________ the bad news to her family gently.
解説:
文脈から、彼女が家族に悪い知らせを「伝えた」という過去の出来事を表しています。したがって、過去形の communicated が適切です。正解は communicated です。
3. We often use video calls to ________ with our colleagues overseas.
解説:
「use video calls to …」(~するためにビデオ通話を使う)という目的を表す不定詞が必要です。「海外の同僚と連絡を取り合う」という意味で、動詞の原形 communicate が適切です。communication は名詞です。正解は communicate です。
4. He is skilled at ________ complex ideas in simple terms.
解説:
前置詞 “at” の後には、動名詞 (-ing形) が来ます。「複雑なアイデアを簡単な言葉で伝えること」に長けているという意味で、動名詞の communicating が適切です。正解は communicating です。
5. The new software helps teams ________ more efficiently.
解説:
動詞 “help” の後には、目的語(teams)に続いて動詞の原形(または to不定詞)が来ます。「チームがより効率的に意思疎通するのを助ける」という意味で、原形の communicate が適切です。communication は名詞です。正解は communicate です。