「盾のように、defend は物理的な攻撃や言葉による批判から、大切なものを守り抜きます」
📚 意味と用法
defend は、「守る」という意味を持つ動詞ですが、その対象は多岐にわたります。物理的な攻撃や侵略から国や場所、人を「守る」場合や、批判や非難に対して自分の意見、立場、権利などを「擁護する」「弁護する」場合に使われます。スポーツにおいては、チャンピオンがタイトルを「防衛する」という意味でも用いられます。
物理的に守る
The soldiers defended the fortress against the enemy attack.
(兵士たちは敵の攻撃から要塞を守った。)
意見や権利を擁護する
She defended her decision in the meeting.
(彼女は会議で自分の決定を擁護した。)
タイトルを防衛する
The champion successfully defended his title.
(チャンピオンはタイトルを防衛することに成功した。)
🕰️ 語源と歴史
「defend」の語源は、ラテン語の動詞「defendere」です。これは「追い払う、防ぐ、保護する」といった意味を持ちます。
「defendere」は、接頭辞「de-」(~から離れて、下に)と、動詞「fendere」(打つ、突く)が組み合わさってできた言葉です。文字通りには「打ち払う」「突いて遠ざける」といった、攻撃をはねのけて守るイメージが元になっています。
この「脅威に対して抵抗し保護する」という基本的な意味合いは、物理的な防御から、法廷での弁護や意見の擁護といった抽象的な概念を守る行為にまで広がり、現代英語でも維持されています。
📋 活用形と派生語・関連語
Defend の活用形
活用形 | 英語 | 発音 |
---|---|---|
原形 | defend | /dɪˈfend/ |
三人称単数現在形 | defends | /dɪˈfendz/ |
過去形 | defended | /dɪˈfen.dɪd/ |
過去分詞 | defended | /dɪˈfen.dɪd/ |
現在分詞 | defending | /dɪˈfen.dɪŋ/ |
派生語
- Defense / Defence (名詞) – 防御、弁護、防衛
The best defense is a good offense. (Defenceは主に英式)
- Defendant (名詞) – 被告人
The defendant pleaded not guilty.
- Defender (名詞) – 防御者、擁護者、(スポーツの)ディフェンダー
He is known as a strong defender of human rights.
- Defensive (形容詞) – 防御的な、自己弁護的な
He became defensive when asked about his mistakes.
よく使われる表現 (コロケーション)
- Defend oneself: 自分を守る
You have the right to defend oneself.
- Defend the rights/country/honor: 権利/国/名誉を守る
They fought to defend their country’s freedom.
- Defend a thesis/position/client: 論文/立場/依頼人を擁護・弁護する
The lawyer defended her client successfully.
- Defend against attacks: 攻撃から守る
The castle was built to defend against attacks.
- Defend a title/fortress: タイトル/要塞を守る(防衛する)
The team needs to defend their championship title next season.
🔄 類義語
類義語のニュアンスの違い
defend | 攻撃や批判に対して「守る」「擁護する」。対抗するニュアンス。 |
protect | 危害や損傷から未然に「保護する」。予防的なニュアンス。 |
guard | 見張って危険から「守る」。監視のニュアンス。 |
shield | 盾のように物理的・比喩的に何かを「かばい守る」。 |
safeguard | 将来の危険や損害に対して予防措置を講じて「保護する」。Protectに近い。 |
⚡ 反対語
混同しやすい単語
発音やスペルが似ているため、以下の単語と混同しないように注意が必要です。
- Depend (on): 〜に頼る、〜次第である
- Define: 定義する、明確にする
- Extend: 延長する、拡大する
💬 実践的な例文
The lawyer fiercely defended his client, providing a solid alibi.
弁護士は激しくクライアントを弁護し、堅固なアリバイを提供した。
The brave soldiers defended their country against the enemy invasion.
勇敢な兵士たちは敵の侵攻に対して国を守った。
She passionately defended her stance during the debate, presenting well-researched arguments.
彼女は情熱的に討論中の立場を擁護し、よく調査された議論を示した。
It’s important to defend the rights and dignity of every individual.
個々の人の権利と尊厳を守ることは重要です。
The security guard quickly intervened to defend the store from the shoplifter.
セキュリティガードは速やかに介入し、万引き犯から店舗を守った。
🧠 練習問題
問題 1: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。
The soldiers were prepared to ______ their country.
解答: b
解説: “prepared to” の後には動詞の原形が来るため、”defend” が適切です。
問題 2: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。
She ______ her thesis against all criticism during the presentation.
解答: d
解説: 文脈が過去の出来事(プレゼンテーション中)を示しているため、過去形の “defended” が適切です。
問題 3: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。
He always ______ his friends when they are in trouble.
解答: a
解説: 主語 “He” は三人称単数で、文脈が現在(”always”)の習慣を示しているため、現在形の三人称単数 “defends” が適切です。
問題 4: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。
They are ______ their rights in court.
解答: c
解説: “are” の後には現在分詞が来て現在進行形を作るため、”defending” が適切です。
問題 5: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。
The team worked hard to ______ their championship title.
解答: b
解説: 不定詞 “to” の後には動詞の原形が来るため、”defend” が適切です。