「水面に広がる波紋のように、affect は一つの出来事が他に及ぼす変化や作用を示します」

📚 意味と用法

affect は主に動詞として使われ、物事、状況、人の健康、気分などに「影響を与える」「作用する」という意味を表します。また、人の感情や心を「動かす」「感動させる」という意味もあります。心理学の文脈では、名詞として「情動(感情の表出)」を指すこともありますが(発音注意: /ˈæfekt/)、一般的には動詞として使われます。最も注意すべきは、名詞のeffect(結果、効果)との混同です。

物事や状況に影響する

The drought affected the crop yield.

(干ばつが作物の収穫量に影響した。)

感情に影響する・感動させる

The sad movie deeply affected her.

(その悲しい映画は彼女の心を深く動かした。)

🕰️ 語源と歴史

「affect」の語源は、ラテン語の動詞「afficere」です。これは「〜に作用する、〜に影響を与える、〜の状態にする」といった意味を持ちます。

「afficere」は、接頭辞「ad-」(〜へ、〜に対して)と、動詞「facere」(する、作る)が組み合わさった形です。文字通りには「〜に対して何かをする」という意味合いから、「影響を与える」「作用する」という意味に発展しました。

英語には14世紀頃に入り、「心に作用する」「感情を抱く」といった意味合いも持つようになりました。心理学の分野では、特に感情の表出や体験を指す「情動(affect)」という専門用語としても使われています。

LATIN
(ad- + facere)
“〜に対して行う”
LATIN
(afficere)
“作用する, 影響する”
MODERN ENGLISH
(affect)

📋 活用形と派生語・関連語

Affect の活用形 (動詞)

活用形 英語 発音
原形 affect /əˈfekt/
三人称単数現在形 affects /əˈfekts/
過去形 affected /əˈfek.tɪd/
過去分詞 affected /əˈfek.tɪd/
現在分詞 affecting /əˈfek.tɪŋ/

派生語

  • Affection (名詞) – 愛情、好意
    She showed great affection for her children.
  • Affected (形容詞) – 影響を受けた、(態度などが)気取った、見せかけの
    The affected area was evacuated. / He spoke in an affected manner.
  • Affective (形容詞) – 感情の、情動の (主に専門用語)
    Affective disorders relate to mood.
  • Unaffected (形容詞) – 影響を受けない、(態度などが)自然な、気取らない
    He remained unaffected by the criticism.

よく使われる表現 (コロケーション)

  • affect the outcome: 結果に影響を与える
    Your choices will affect the outcome.
  • affect mood/health: 気分/健康に影響を与える
    Lack of sleep can affect your mood.
  • affect performance/growth: パフォーマンス/成長に影響を与える
    Stress can negatively affect performance.
  • affect decision-making: 意思決定に影響を与える
    Emotions often affect decision-making.
  • affect the environment/economy: 環境/経済に影響を与える
    Pollution seriously affects the environment.
  • affect change: 変化に影響を与える (※通常 `effect change`「変化をもたらす」の方が一般的)
    Policy can affect the speed of change.
  • affect relationship: 関係に影響を与える
    Misunderstandings can affect relationships.
  • deeply/greatly/significantly affect: 深く/大いに/著しく影響する
    The event deeply affected the community.

🔄 類義語

Influence (影響を与える – 間接的)
Impact (衝撃を与える、強い影響)
Modify (修正する、変更する)
Alter (変える、変更する)
Shape (形作る、方向づける)
Touch (感動させる、心を動かす)
Move (感動させる)

類義語のニュアンスの違い

affect 変化や効果を引き起こす「影響を与える」という最も一般的な語。感情を動かす意味も。
influence 人の考えや行動に間接的に、徐々に「影響を与える」。
impact しばしば強い、直接的な「衝撃・影響を与える」。名詞でもよく使う。
modify / alter 影響によって何かを部分的に「変更する」「変える」。
shape 性格や意見、状況などを時間をかけて「形作る」ように影響する。

⚡ 反対語

「affect」の直接的な反意語となる動詞はありませんが、影響がない状態を表す形容詞などがあります。

Unaffected (形容詞: 影響を受けない)
Unchanged (形容詞: 変わらない)
Immune (to) (形容詞: 〜の影響を受けない、免疫がある)
Have no effect (on) (句: 〜に影響がない)

混同しやすい単語: Affect vs Effect

Affect (動詞) と Effect (名詞) は英語学習者が最も混同しやすい単語ペアの一つです。

  • Affect (動詞 /əˈfekt/): 〜に影響する、作用する
    The rain will affect the game.
  • Effect (名詞 /ɪˈfekt/): 結果、効果、影響
    The rain had a negative effect on the game.

※ まれに effect が動詞として「(変化など)をもたらす、引き起こす」という意味で使われることもあります (例: `effect change`) が、通常は affect が動詞、effect が名詞と覚えるのが基本です。

覚え方: Affect is an Action (verb), Effect is the End result (noun).

💬 実践的な例文

1

His speech deeply affected the audience, moving many to tears.

彼のスピーチは聴衆の心を深く動かし、多くの人を涙させた。

状況: スピーチなどが感情に強い影響を与えた場面
2

The sudden news affected her mood, and she became quiet and withdrawn.

突然のニュースが彼女の気分に影響を与え、彼女は静かになり引っ込み思案になった。

状況: 何かが人の気分や精神状態に変化をもたらしたとき
3

The economic downturn affected businesses across the country, leading to layoffs and closures.

景気の低迷が全国の企業に影響を与え、解雇や閉鎖につながった。

状況: 経済状況などが広範囲に影響を及ぼしたとき
4

The positive feedback from her teacher affected her confidence, motivating her to work even harder.

教師からの肯定的なフィードバックが彼女の自信に影響を与え、さらに一層の努力をする意欲を高めた。

状況: 褒め言葉などが人の意欲や自信に良い影響を与えたとき
5

The loss of his pet dog deeply affected him, and he went through a period of grief and sadness.

愛犬の死が彼に大きな影響を与え、彼は喪失感や悲しみの期間を経験した。

状況: 悲しい出来事が人の感情に深く影響したとき

🧠 練習問題

問題 1: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。

The new law will ______ many small businesses.

a) affects
b) affect
c) affecting
d) affected

解答: b

解説: 助動詞 “will” の後には動詞の原形が来るため、”affect” が適切です。

問題 2: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。

How does the change in policy ______ the company’s operations?

a) affects
b) affect
c) affecting
d) affected

解答: b

解説: 疑問文を作る助動詞 “does” の後には動詞の原形が来るため、”affect” が適切です。

問題 3: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。

The weather can ______ your mood.

a) affects
b) affect
c) affecting
d) affected

解答: b

解説: 助動詞 “can” の後には動詞の原形が来るため、”affect” が適切です。

問題 4: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。

The economic downturn has ______ many families.

a) affects
b) affect
c) affecting
d) affected

解答: d

解説: 現在完了形 “has + 過去分詞” の形なので、過去分詞の “affected” が適切です。(原文の解説は過去形としていますが、has があるので現在完了形が正しいです。)

問題 5: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。

They are studying how different factors ______ student performance.

a) affects
b) affect
c) affecting
d) affected

解答: b

解説: 従属節 “how different factors ______ student performance” の主語 “different factors” は複数形なので、現在形の動詞は原形の “affect” が適切です。