派生語・語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » Lv.3 » 【 universal – 全世界の、普遍的な】

【 universal – 全世界の、普遍的な】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「universal」の語源はラテン語の「universus」です。これは「全体の、一つにまとまった」という意味を持ちます。ラテン語の「unus」(一つ)と「versus」(向かった)が組み合わさった形です。由来的には、全体を包括し、普遍的な性質を持つことを表現しています。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語

  1. global: グローバルな、世界的な
  2. worldwide: 世界的な
  3. general: 一般的な、普遍的な
  4. comprehensive: 包括的な
  5. ubiquitous: 到るところに存在する

反対語

  1. specific: 特定の
  2. limited: 限られた、制約された
  3. particular: 特定の、特定の範囲に限定された
  4. exclusive: 排他的な、限定的な
  5. localized: 地域的な、特定の地域に限定された

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. unilateral: 一方的な、片側的な
  2. unitary: 一体の、統一された
  3. urban: 都市の、都会的な
  4. unique: 独特な、唯一の
  5. universe: 宇宙、全世界

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. Education is a universal right that should be accessible to all children.
    (教育は全ての子供にアクセス可能な普遍的な権利です。)
  2. The beauty of music is its universal language that can be understood by people from different cultures.
    (音楽の美しさは、異なる文化の人々にも理解される普遍的な言語です。)
  3. The invention of the internet has connected people from around the world in a universal network.
    (インターネットの発明により、世界中の人々が普遍的なネットワークで繋がりました。)
  4. The concept of human rights is based on the idea of universal equality and dignity.
    (人権の概念は、普遍的な平等と尊厳の考えに基づいています。)
  5. The Olympic Games bring together athletes from various nations to compete on a universal stage.
    (オリンピックは、異なる国のアスリートが普遍的な舞台で競い合うイベントです。)

【 universal – 全世界の、普遍的な】のコロケーション

  1. Universal access: すべての人がアクセスできることを意味します。例えば、インターネットや教育など、特定のサービスやリソースへの平等なアクセスを指します。
  2. Universal design: すべての人が利用しやすいようにデザインされた製品や環境を指します。高齢者や障害者も含め、多様なユーザーが利用しやすいように考慮されています。
  3. Universal standard: 全世界で共通して採用されている基準や規格を指します。例えば、USBはコンピュータの周辺機器の接続に用いられる普遍的な標準です。
  4. Universal values: 全世界共通で大切にされる価値観を意味します。例えば、自由や平等、人権などがこれに該当します。
  5. Universal language: 世界中で理解される言語を指します。例えば、音楽や数学は普遍的な言語とされることがあります。
  6. Universal health care: 全ての市民に健康保険を提供するシステムを指します。これにより、収入に関わらず、すべての人が医療サービスを利用できるようになります。
  7. Universal education: すべての子どもが教育を受ける権利があるという考え方です。これは、教育の普及を目指すための政策や取り組みと関連しています。
  8. Universal time: 世界中で共通の時間を表示するためのシステムを指します。UTC(協定世界時)がこれに該当します。
  9. Universal theme: 文学作品や芸術作品などに共通して見られるテーマや主題を指します。例えば、愛や死、友情などが普遍的なテーマです。
  10. Universal solvent: ほとんどの物質を溶かすことができる溶媒を指します。水は「万能の溶媒」とも呼ばれ、多くの物質を溶かすことができます。

文法問題

問題 1

Music is considered a __ language that transcends borders.

  • a) universals
  • b) universal
  • c) universally
  • d) universality

解説: 正解は b) universal です。「全世界の、普遍的な」を意味する形容詞が適切です。

問題 2

The principle of equality should be __ applied to all individuals.

  • a) universals
  • b) universal
  • c) universally
  • d) universality

解説: 正解は c) universally です。「普遍的に」を意味する副詞が適切です。

問題 3

The __ of human rights is a widely accepted notion.

  • a) universals
  • b) universal
  • c) universally
  • d) universality

解説: 正解は d) universality です。「普遍性」を意味する名詞が適切です。

問題 4

Her ideas have gained __ acceptance across various cultures.

  • a) universals
  • b) universal
  • c) universally
  • d) universality

解説: 正解は b) universal です。「全世界の、普遍的な」を意味する形容詞が適切です。

問題 5

The movie’s themes are __, appealing to audiences worldwide.

  • a) universals
  • b) universal
  • c) universally
  • d) universality

解説: 正解は b) universal です。「全世界の、普遍的な」を意味する形容詞が適切です。