「広大な海原や砂漠のように、vast は計り知れないほどの広がりや量を表します」

📚 意味と用法

vast は、主に形容詞として使われ、空間や面積が非常に広いこと(広大な、広漠とした)や、数量や程度が非常に大きいこと(膨大な、莫大な)を表します。驚くほどの規模や範囲を強調する際に用いられます。

広大な空間・面積

The Amazon rainforest covers a vast area of South America.

(アマゾンの熱帯雨林は南米の広大な地域を覆っている)

膨大な数量・程度

The project required vast amounts of money and resources.

(そのプロジェクトには莫大な資金と資源が必要だった)

圧倒的な差・違い

There is a vast difference between their opinions.

(彼らの意見には非常に大きな隔たりがある)

🕰️ 語源と歴史

「Vast」の語源は、ラテン語の形容詞「vastus」にあります。このラテン語は「空(から)の」「空虚な」「広大な」「(土地が)荒れ果てた」といった意味を持っていました。

この「vastus」が、古フランス語の「vaste」となり、16世紀頃に英語に取り入れられました。

英語では、ラテン語の持つ意味のうち、特に「広大な」「(数量などが)膨大な」という意味が中心的に使われるようになりました。「荒れ果てた」という意味合いは現代英語ではほとんど失われています。

LATIN
“vastus”
(empty, immense, waste)
OLD FRENCH
“vaste”
MODERN ENGLISH
“Vast”
(immense, huge)

📋 派生語と関連語

主な派生語

  • Vastly (副詞) – 広大に、非常に、はるかに
    The situation has vastly improved since last year.
  • Vastness (名詞) – 広大さ、広漠、膨大さ
    The vastness of space is difficult to comprehend.

比較級・最上級

  • Vaster (比較級) – より広大な、より膨大な
  • Vastest (最上級) – 最も広大な、最も膨大な

🔄 類義語

huge (巨大な)
immense (計り知れないほど大きい)
enormous ((規格外に)巨大な)
massive (大きくて重い、大規模な)
gigantic (巨人(ジャイアント)のような)
tremendous (とてつもなく大きい)
extensive (広範囲にわたる)
boundless (無限の)

類義語のニュアンスの違い

vast 空間的な広がりや、数量・程度の大きさを強調。
huge 大きさ、量、程度が「巨大な」。最も一般的。
immense 測りきれないほど「広大・膨大」。vastより強いことも。
enormous 通常の基準をはるかに超えて「巨大・莫大」。
massive 大きくて重い、または大規模な。

⚡ 反対語

small (小さい)
tiny (とても小さい)
limited (限られた)
narrow (狭い)
restricted (制限された)
minute (微小な)
confined (閉じ込められた、狭い)
miniature (ミニチュアの)

混同しやすい単語

発音やスペルが似ている単語に注意しましょう。

  • Fast (/fæst/ 形容詞/副詞): 速い / 速く
    He runs very fast.
  • Waste (/weɪst/ 動詞/名詞): 浪費する / 浪費、廃棄物
    Don’t waste your time. / This is a waste of money.

💬 実践的な例文

1

The view from the mountaintop showed a vast expanse of green valleys.

山頂からの眺めは、広大に広がる緑の谷を示していた。(元の例文を修正)

状況: 広大な自然の風景を描写する時
2

The Sahara Desert is known for its vast stretches of sand dunes.

サハラ砂漠は、その広大な砂丘の連なりで知られている。

状況: 砂漠や平原など、広大な土地の特徴を説明する時
3

The internet provides access to a vast amount of information.

インターネットは膨大な量の情報へのアクセスを提供する。(元の例文を変更)

状況: 情報、知識、データなどの量が非常に多いことを示す時
4

The library housed a vast collection of rare manuscripts.

その図書館は膨大な数の希少な写本を所蔵していた。(元の例文を修正)

状況: 収集物や所蔵品の規模が大きいことを強調する時
5

Exploring the vastness of the universe fills us with awe.

宇宙の広大さを探求することは、私たちを畏敬の念で満たす。(元の例文を修正)

状況: 宇宙や自然などの計り知れない広がりについて語る時

🔗 コロケーション(よく使われる組み合わせ)

  • a vast area/expanse/region: 広大な地域/広がり/地方
  • vast amounts/quantities of something: 膨大な量の~
  • a vast number/majority/range: 膨大な数/大多数/広範囲
  • vast knowledge/experience: 広範な知識/経験
  • vast resources/potential: 豊富な資源/大きな可能性
  • vast distances: 長大な距離
  • the vast ocean/desert/sky: 広大な海/砂漠/空
  • the vast majority of people: 人々の圧倒的多数

🧠 練習問題

以下の文の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. The Sahara Desert is known for its __ expanse of sand.

a) vaster
b) vastly
c) vast
d) vastness

解説:

名詞 expanse を修飾するのは形容詞です。「広大な砂の広がり」という意味にするため、形容詞の (c) vast が適切です。

2. Our understanding of the deep sea is still limited, despite its __.

a) vaster
b) vastly
c) vast
d) vastness

解説:

所有格 its の後には名詞が来ます。「その広大さにもかかわらず」という意味にするため、名詞の (d) vastness が適切です。(元の問題2を変更)

3. The company has invested __ amounts of money in research and development.

a) vaster
b) vastly
c) vast
d) vastness

解説:

名詞 amounts を修飾するのは形容詞です。「莫大な額のお金」という意味にするため、形容詞の (c) vast が適切です。(元の問題3を修正)

4. The difference in scale between the two projects is __.

a) vaster
b) vastly
c) vast
d) vastness

解説:

be動詞 is の後に来て、主語 difference を説明するのは形容詞です。「二つのプロジェクトの規模の違いは大きい」という意味になります。正解は (c) vast です。(元の問題4を変更)

5. They explored the __ wilderness, encountering diverse wildlife.

a) vaster
b) vastly
c) vast
d) vastness

解説:

冠詞 the と名詞 wilderness の間に来るのは形容詞です。「広大な荒野」という意味にするため、形容詞の (c) vast が適切です。(元の例文に文脈を追加)