「太陽の光が植物を育むように、benefit は私たちに成長や幸福をもたらす恩恵や利益です」
📚 意味と用法
benefit は、名詞と動詞の両方で使われます。
- 名詞として: 「利益」「恩恵」「利点」「ためになること」を指します。複数形の benefits は、会社などが提供する「福利厚生」や、政府などによる「手当」(失業手当など)を意味することが多いです。
- 動詞として: 「〜のためになる」「〜に利益を与える」 (他動詞)、または 「利益を得る」「恩恵を受ける」 (自動詞、主に benefit from … の形で) という意味で使われます。
利益、恩恵 (名詞)
What are the benefits of this approach?
(このアプローチの利点は何ですか?)
〜のためになる (他動詞)
The new park will benefit the whole town.
(新しい公園は町全体のためになるだろう。)
利益を得る (自動詞 + from)
Students benefit from small class sizes.
(学生は少人数のクラスから恩恵を受ける。)
🕰️ 語源と歴史
「benefit」の語源は、ラテン語の「benefactum」に遡ります。これは「善行、恩恵、親切な行為」を意味する名詞です。
「benefactum」は、「bene」(良く、うまく)という副詞と、「facere」(する、作る)という動詞の過去分詞「factum」が組み合わさった形です。つまり、文字通りには「良く行われたこと」を意味します。
このラテン語が古フランス語を経て英語に入り、「benefit」という形になりました。元々の「善行」や「恩恵」という意味合いから、現代ではより広く、物事から得られる「利益」や「利点」、あるいは会社や政府からの「手当」などを指す言葉として定着しています。
📋 活用形と派生語・関連語
Benefit の活用形
活用形 | 英語 | 発音 | 品詞 |
---|---|---|---|
原形 / 単数形 | benefit | /ˈben.ə.fɪt/ | 動詞 / 名詞 |
三単現 / 複数形 | benefits | /ˈben.ə.fɪts/ | 動詞 / 名詞 |
過去形 / 過去分詞 | benefited / benefitted | /ˈben.ə.fɪ.tɪd/ | 動詞 |
現在分詞 | benefiting / benefitting | /ˈben.ə.fɪ.tɪŋ/ | 動詞 |
※ 過去形・過去分詞・現在分詞は、tを重ねるスペル(benefitted, benefitting)も使われます(特に英式英語)。
派生語
- Beneficial (形容詞) – 有益な、ためになる
Regular exercise is beneficial to health.
- Beneficiary (名詞) – 受益者、恩恵を受ける人
He was the main beneficiary of the will.
- Benefactor (名詞) – 恩人、後援者、寄付者
An anonymous benefactor donated the money.
よく使われる表現 (コロケーション)
- benefit from …: 〜から利益[恩恵]を得る
We can all benefit from his experience.
- health/economic/social benefits: 健康上/経済的/社会的利益
The plan offers significant economic benefits.
- employee benefits: 従業員福利厚生
The company provides good employee benefits.
- unemployment benefits: 失業手当
He is receiving unemployment benefits.
- mutual benefit: 相互利益
The partnership is for our mutual benefit.
- give someone the benefit of the doubt: (確証はないが)〜を信じてやる、大目に見る
Let’s give him the benefit of the doubt.
- for the benefit of …: 〜のために
He resigned for the benefit of the company.
🔄 類義語
類義語のニュアンスの違い
benefit | 最も一般的。良い効果、有利な点、恩恵、手当など広範囲。 |
advantage | 他と比較して「有利な点」「利点」。競争上の優位性。 |
profit | 主に金銭的な「利益」「儲け」。 |
gain | 努力などによって得られる「利益」「増加」。金銭以外にも使う。 |
blessing | 神からの「恩恵」「祝福」、または予期せぬ幸運。 |
perk | 給料以外の「特典」や役得。(perquisiteの略、口語的) |
⚡ 反対語
混同しやすい単語
以下の単語は `benefit` と関連がありますが、意味が異なります。
- Beneficial (形容詞): 有益な、ためになる
Exercise is beneficial. (運動は有益だ)
- Benevolent (形容詞): 慈善的な、親切な、情け深い
She is known for her benevolent acts. (彼女は慈善行為で知られる)
💬 実践的な例文
Regular exercise provides numerous health benefits, such as increased energy and reduced risk of chronic diseases.
定期的な運動は、エネルギーの増加や慢性疾患のリスク軽減など、多くの健康上の利益をもたらします。
The company offers a competitive salary package and attractive benefits to attract top talent.
その会社は、トップ人材を引き付けるために競争力のある給与パッケージと魅力的な福利厚生を提供しています。
Learning a second language has many benefits, including improved cognitive abilities and increased cultural understanding.
第二言語を学ぶことには、認知能力の向上や文化理解の増加など、多くの利点があります。
The new public transportation system will benefit the entire community by reducing traffic congestion and improving air quality.
新しい公共交通システムは、交通渋滞の緩和や空気質の改善によって地域全体に利益をもたらすでしょう。
Volunteering at a local charity organization not only benefits those in need but also provides personal fulfillment and a sense of purpose.
地元の慈善団体でのボランティア活動は、困っている人々のためになるだけでなく、個人的な充足感や目的意識ももたらします。
🧠 練習問題
問題 1: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。
Regular exercise has many ______ for overall health.
解答: a
解説: “many” の後には複数形の名詞が来るため、「多くの利益・恩恵」を意味する複数形の名詞 “benefits” が適切です。
問題 2: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。
The new policy will ______ all employees.
解答: b
解説: 助動詞 “will” の後には動詞の原形が来るため、「〜のためになる」という意味の動詞の原形 “benefit” が適切です。
問題 3: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。
She received a scholarship ______ to cover her tuition fees.
解答: b
解説: ここでは “scholarship benefit” で「奨学金給付」という複合名詞のような形で使われています(または benefit が scholarship を説明する後置修飾)。「一つの給付金」を意味するため、単数形の名詞 “benefit” が適切です。
問題 4: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。
Volunteering can ______ your community and personal growth.
解答: b
解説: 助動詞 “can” の後には動詞の原形が来るため、「〜のためになる」という意味の動詞の原形 “benefit” が適切です。
問題 5: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。
The company offers a comprehensive ______ package to its employees.
解答: a
解説: ここでは「福利厚生パッケージ」を意味します。”benefits package” は複合名詞で、通常 “benefits” と複数形で使われます。形容詞 “comprehensive” が修飾しています。 (原文の解答はbですが、一般的に福利厚生は複数形で benefits package と言うため、a がより自然です。文法的には b も間違いではありませんが、意味合いとして a が適切です。)