「多くの川が合流して大河となるように、unite は別々の力を結集し、大きな流れを生み出します」
📚 意味と用法
unite は動詞で、複数の人、グループ、国などが共通の目的や関心のために「団結する」「結束する」 (自動詞)、またはそれらを「団結させる」「結合させる」「統一する」 (他動詞) という意味を持ちます。物理的に物を「結合させる」場合にも使われます。組織、国家、コミュニティなどの文脈で、協力や一体性を強調する際に頻繁に用いられます。
団結する (自動詞)
The workers united to demand better wages.
(労働者たちはより良い賃金を求めて団結した。)
〜を団結させる (他動詞)
The coach’s speech united the team.
(コーチのスピーチはチームを団結させた。)
〜を結合・統合する (他動詞)
This device unites the functions of a phone and a camera.
(この装置は電話とカメラの機能を統合している。)
🕰️ 語源と歴史
「unite」の語源は、ラテン語の動詞「unire」です。これは「一つにする、結合する、統一する」という意味を持ちます。
「unire」は、ラテン語で「unus」(一つ、単一の)という数詞に、動詞を作る接尾辞が付いた形です。文字通り「一つにすること」を表しています。
このラテン語が古フランス語を経て中英語に取り入れられ、「uniten」として使われるようになりました。当初から「結びつける」「一つにする」という意味を持ち、次第に人々やグループが共通の目的のために「団結する」「結束する」という意味合いで広く使われるようになりました。この基本的な意味は現代英語にも受け継がれています。
📋 活用形と派生語・関連語
Unite の活用形
活用形 | 英語 | 発音 |
---|---|---|
原形 | unite | /juːˈnaɪt/ |
三人称単数現在形 | unites | /juːˈnaɪts/ |
過去形 | united | /juːˈnaɪ.tɪd/ |
過去分詞 | united | /juːˈnaɪ.tɪd/ |
現在分詞 | uniting | /juːˈnaɪ.tɪŋ/ |
派生語
- Unity (名詞) – 団結、統一、一体性
The country needs unity in times of crisis.
- Union (名詞) – 結合、同盟、連合、労働組合
He joined the trade union. / The European Union.
- United (形容詞) – 団結した、連合した、一致した
The United States of America. / They presented a united front.
- Reunion (名詞) – 再会、再結合
We had a family reunion last summer.
- Disunite (動詞) – 分裂させる、不和にする
Internal conflicts disunited the party.
よく使われる表現 (コロケーション)
- Unite the community/country/party: コミュニティ/国/党を結束させる
The goal is to unite the community.
- Unite against (someone/something): (誰か/何か)に対して団結する
They united against the common enemy.
- Unite in solidarity/protest: 連帯して/抗議して結束する
The workers united in solidarity.
- Unite for a cause: ある目的のために団結する
People united for the cause of peace.
- Unite diverse groups: 多様なグループを結束させる
The project aims to unite diverse groups.
- Unite efforts/forces: 努力/力を結集する
Let’s unite our efforts to solve this problem.
🔄 類義語
類義語のニュアンスの違い
unite | 共通の目的のために人々やグループが「団結する」または「団結させる」。 |
combine | 複数の物や要素を物理的または機能的に「組み合わせる」。 |
unify | 別々のものを一つの統一された全体に「統一する」。国家や組織など。 |
merge | 二つ以上のものが(しばしば対等に)一つに「合併する」「融合する」。企業など。 |
integrate | 異なる部分を組み合わせて一つの機能する全体に「統合する」。社会的な統合も。 |
⚡ 反対語
混同しやすい単語
スペルや発音が似ているため、以下の単語と混同しないように注意が必要です。
- Untie: (結び目などを)ほどく、解放する
💬 実践的な例文
The team members put aside their differences to unite and work towards a common goal.
チームメンバーは違いを脇に置いて団結し、共通の目標に向かって働きました。
The community came together to unite their efforts and rebuild after the devastating natural disaster.
コミュニティは団結して努力を結集し、壊滅的な自然災害の後の復興を行いました。
The organization aims to unite people from different backgrounds and promote cultural understanding.
その組織は、異なるバックグラウンドを持つ人々を団結させ、文化的な理解を促進することを目指しています。
The leader’s speech inspired the crowd and united the attendees in a sense of common purpose. (原文を少し修正)
リーダーのスピーチは聴衆に感銘を与え、参加者を共通の目的意識のもとに団結させました。
The nations agreed to unite their efforts in addressing the global climate crisis.
各国は地球規模の気候危機に対処するために努力を結集することに同意しました。
🧠 練習問題
問題 1: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。
The leaders agreed to ______ their efforts for the common good.
解答: b
解説: “agreed to” の後には動詞の原形が来るため、”unite” が適切です。
問題 2: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。
They ______ to form a stronger coalition.
解答: d
解説: 文脈が過去の出来事(団結して連合を結成した)を示しているため、過去形の “united” が適切です。
問題 3: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。
The organization aims at ______ people from different backgrounds.
解答: c
解説: 前置詞 “at” の後には動名詞(-ing形)が来るため、”uniting” が適切です。
問題 4: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。
The community ______ to help those affected by the disaster.
解答: d
解説: 文脈が過去の出来事(コミュニティが団結した)を示しているため、過去形の “united” が適切です。
問題 5: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。
They plan to ______ their resources to tackle the issue.
解答: b
解説: “plan to” の後には動詞の原形が来るため、”unite” が適切です。