「社会の設計図のように、legislation はルールを定め、秩序ある枠組みを築きます」

📚 意味と用法

legislation は不可算名詞で、主に二つの意味で使われます。

1. 法律、法令 (laws, statutes): 特定の法律、またはある国や地域の法律全体を指す。 (例: new legislation, environmental legislation)

2. 立法、法律制定 (lawmaking): 法律を作るプロセスや行為そのもの。 (例: the process of legislation)

意味①: 法律、法令

The government introduced new legislation on data privacy.

(政府はデータプライバシーに関する新しい法律を導入した)

Existing legislation needs to be updated.

(既存の法律は更新される必要がある)

意味②: 立法、法律制定

The primary function of Congress is legislation.

(議会の主要な機能は立法である)

The process of legislation can be long and complex.

法律制定のプロセスは長く複雑になり得る)

よく使われる動詞との組み合わせ

draft legislation (法律を起草する)

introduce/propose legislation (法律を提出/提案する)

pass/enact legislation (法律を可決/制定する)

implement legislation (法律を施行する)

amend legislation (法律を修正する)

enforce legislation (法律を執行する)

repeal legislation (法律を廃止する)

🕰️ 語源と歴史

「Legislation」の語源は、ラテン語の「legis latio」です。これは「法律の提案」を意味します。

分解すると、「legis」は「法律」を意味する「lex」の属格(所有格)、「latio」は「運ぶこと、提案すること」を意味する名詞で、動詞「ferre」(運ぶ、持ってくる、提案する)の過去分詞「latus」から派生しています。(cf. translate, relate)

つまり、「法律を持ってくること、提案すること」が元々の意味であり、これが「立法」というプロセスを指すようになりました。そして、そのプロセスを経て作られた「法律」そのものも指すようになりました。(cf. legal, legitimate)

LATIN
lex (gen. legis) (law)
+
latio (bringing, proposing)
(from ferre/latus: bring, carry)
LATIN: legis latio
(proposing of a law)
MODERN ENGLISH: legislation

📋 派生語

`Legislation` は名詞であり、動詞のような活用形はありません。

主な派生語

  • Legislate (動詞) /ˈledʒɪsleɪt/ – 法律を制定する
    Only Parliament can legislate on this matter.
  • Legislator (名詞) /ˈledʒɪsleɪtər/ – 立法者、国会議員
    The legislators debated the new bill.
  • Legislature (名詞) /ˈledʒɪsleɪtʃər/ – 立法府、議会
    The bill was passed by the state legislature.
  • Legislative (形容詞) /ˈledʒɪsleɪtɪv/ – 立法の、立法に関する
    the legislative process / legislative power

🔄 類義語

意味①: 法律、法令

law(s)
statute(s)
act(s)
ordinance(s) (条例)
regulation(s) (規則)
code (法典)
decree(s) (政令)

意味②: 立法、法律制定

lawmaking
enactment (制定)

ニュアンスの違い

Legislation vs Law(s): Law は最も一般的で広範な「法律」を指す。Legislation は、議会で制定された特定の法律や法律全体、または立法プロセスを指し、ややフォーマルな響きがある。

Legislation vs Statute(s): Statute は成文法、つまり文書化され立法機関によって可決された個々の法律を指すことが多い。Legislation は Statute を含むより広い概念。

Legislation vs Regulation(s): Regulation は、Legislation によって与えられた権限に基づき、行政機関などが定める具体的な「規則」や「規制」。Legislation はより大きな枠組み。

⚡ 反対語・混同しやすい単語

反対の概念

repeal (廃止)
deregulation (規制緩和)
nullification (無効化)
anarchy (無政府状態)

混同しやすい単語

Bill /bɪl/: (名) 法案。議会に提出され、まだ成立していない法律の案。Legislation になる前の段階。

Act /ækt/: (名) 法律、条例。Legislation の同義語として使われるが、特定の法律(例: The Clean Air Act)を指すことが多い。

Ordinance /ˈɔːrdɪnəns/: (名) 条例。地方自治体(市町村など)が制定する法律。Legislation より適用範囲が狭い。

“The city council passed a new ordinance banning smoking in parks.”

(市議会は公園での喫煙を禁止する新しい条例を可決した。)

💬 実践的な例文

1

The government is proposing new legislation to tackle cybercrime.

政府はサイバー犯罪に取り組むための新しい法律を提案している。(意味①)

状況: 新しい法律や規制案について述べる場面

2

Recent legislation aims to promote renewable energy.

最近の立法(または法律)は、再生可能エネルギーの促進を目的としている。(意味①または②)

状況: 最近制定された法律やその目的について述べる場面

3

The legislation grants equal rights to all citizens.

その法律は、すべての市民に平等な権利を与える。(意味①)

状況: 法律の内容や効力について説明する場面

4

Passing effective legislation requires political will and compromise.

効果的な法律を成立させる(立法)には、政治的な意志と妥協が必要だ。(意味②)

状況: 法律制定のプロセスや難しさについて述べる場面

5

Citizens must comply with all relevant legislation.

市民は関連するすべての法律に従わなければならない。(意味①)

状況: 法令遵守の必要性について述べる場面

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. The main role of the ________ is to create and pass laws.




解答: legislature

解説: 「法律を作り可決すること」を役割とするのは「立法府、議会」です。したがって、(C) legislature が適切です。(A) legislation は法律や立法行為、(B) legislator は立法者(議員)、(D) legislative は形容詞「立法の」です。

2. The government passed new ________ aimed at reducing pollution.




解答: legislation

解説: “passed new …” の後には名詞が必要です。「汚染削減を目的とした新しい法律」という意味で、不可算名詞 (A) legislation が適切です。(B) legislate は動詞、(C) legislative は形容詞、(D) legislator は立法者(議員)を指します。

3. It is the duty of Congress ________ for the nation.




解答: to legislate

解説: “It is the duty … (for A) to do B” の構文で、「(Aにとって)Bすることは義務である」という意味になります。「国のために法律を制定すること」が議会の義務である、という意味なので、動詞の不定詞 (B) to legislate が適切です。

4. The ________ process involves drafting, debating, and voting on bills.




解答: legislative

解説: 空欄は名詞 “process” を修飾する形容詞です。「立法プロセス」という意味で、形容詞 (C) legislative が適切です。

5. Without specific ________, it is hard to enforce environmental standards.



解答: legislation

解説: 「具体的な法律(または立法)がなければ、環境基準を執行するのは難しい」という意味です。 (A) legislation が最も一般的で適切です。(B) law も可能ですが、legislation はよりフォーマルで、特定の目的のための法律群を指すニュアンスがあります。(D) regulation はより具体的な「規則」を指します。(C) bill は「法案」であり、まだ成立していないため不適切です。