語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » ☆中級単語 » 【dogged – 根気強い】

【Dogged – 根気強い】という単語の語源とか由来を知っていますか?

“Dogged”の語源は、その文字通りの意味から来ています。この形容詞は、犬(dog)の特性、特にその忍耐力や執拗さを人間の特質に喩えたものです。古英語の時代から、犬はその忠誠心や狩猟時の執着心から尊敬されており、これらの特性が「根気強さ」や「不屈の努力」という意味で人に当てはめられるようになりました。”Dogged”はもともとは犬のように粘り強く、あきらめない様子を表す言葉として使用されており、時間が経つにつれて、ある目的や任務に対して不屈の努力を続ける人の特質を指すようになりました。

The origin of the word “dogged” literally comes from its reference to the characteristics of a dog, especially its perseverance and tenacity. Since the Old English period, dogs have been revered for their loyalty and persistence during hunts, and these traits have been metaphorically applied to describe human qualities. Initially, “dogged” was used to depict someone who is as persistent and unyielding as a dog, and over time, it has come to describe the trait of relentless effort towards a goal or task in a person.

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語

  1. Persistent – 粘り強い
  2. Tenacious – 執着する
  3. Steadfast – 不動の
  4. Determined – 決意している
  5. Resolute – 断固とした
  6. Unyielding – 屈しない
  7. Stubborn – 頑固な
  8. Unwavering – 揺るがない
  9. Persevering – 忍耐強い
  10. Indomitable – 不屈の

反対語

  1. Fickle – 気まぐれな
  2. Yielding – すぐに屈する
  3. Inconstant – 不安定な
  4. Unsteady – 不安定な
  5. Vacillating – 優柔不断な
  6. Weak-willed – 意志が弱い
  7. Irresolute – 決断力がない
  8. Capricious – 気まぐれな
  9. Quitting – あきらめる
  10. Flexible – 柔軟な(柔軟性は長所ですが、ここでは意志の強さの不足を示す場合に使われます)。

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. Stubborn(頑固な):
    • “Dogged”と”Stubborn”はどちらも一種の不屈の態度を表しますが、”Stubborn”は変化や意見の変更に対する抵抗を含意し、しばしば否定的な意味合いを持ちます。一方で”Dogged”は目標達成に向けた肯定的な粘り強さを指すことが多いです。
  2. Tenacious(執着する):
    • “Tenacious”と”Dogged”はともに目標に対する強い固執を示しますが、”Tenacious”はしばしば肯定的な意味合いで使われ、能力や決意の強さを強調します。どちらの単語も似た状況で使用されることがありますが、”Tenacious”はより広い文脈で使われることがあります。
  3. Persistent(粘り強い):
    • “Persistent”と”Dogged”は目標達成に向けて諦めない姿勢を表しますが、”Persistent”はより一般的な用語で、継続的な努力や行動を指します。”Dogged”に比べて、”Persistent”は少し柔軟な印象を与えることがあります。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

Despite facing numerous setbacks, the dogged entrepreneur never gave up on his dream of starting his own business.
(数々の挫折に直面しながらも、根気強い起業家は自分のビジネスを始めるという夢を諦めませんでした。)

The dogged detective tirelessly pursued every lead until he finally solved the complicated murder case.
(執念深い刑事は、やっと複雑な殺人事件を解決するまで、休むことなくあらゆる手がかりを追い続けました。)

The climbers displayed dogged determination as they persisted through harsh weather conditions to reach the summit of the mountain.
(登山家たちは執念を見せ、過酷な天候条件にもかかわらず山の頂上に到達しようとし続けました。)

The dogged reporter spent months investigating the corruption scandal, refusing to be deterred by threats or obstacles.
(執念深い記者は数か月にわたり腐敗スキャンダルを調査し、脅迫や障害にも屈することなく取り組みました。)

Despite the long and arduous journey, the dogged hiker remained determined to complete the entire trail.
(長く過酷な旅路にもかかわらず、根気強いハイカーは全てのトレイルを完走する決意を持ち続けました。)

【dogged – 根気強い】のコロケーション

  1. Dogged determination – 根気強い決意
    • 目標や目的を達成するために、障害や困難にも屈せずに持続する強い決意を指します。
  2. Dogged persistence – 根気強い粘り強さ
    • 成功するまであきらめずに続ける、不断の努力や粘り強さを表します。
  3. Dogged pursuit – 根気強い追求
    • 何かを得るため、または目標を達成するために、執拗に努力を続ける行為を示します。
  4. Dogged by problems – 問題に根気強く立ち向かう
    • 困難や問題が続いても、それらに立ち向かい続ける様子を表す表現です。
  5. Dogged resistance – 根気強い抵抗
    • 圧力や反対にも屈しない強い抵抗の態度を指します。

“Dogged”という形容詞は、特に逆境や挑戦に直面した際の、諦めない強い意志や粘り強さを表現するのに適した言葉です。この単語を含むコロケーションは、個人が困難に立ち向かう際の不屈の姿勢や、目標達成への執着を強調します。

「Dogged determination(根気強い決意)」は、障害や困難に屈せずに目標や目的を達成するための強い決意を指し、目標に向かっての揺るぎない努力を表します。同様に、「Dogged persistence(根気強い粘り強さ)」は、成功するまで諦めずに継続する不断の努力や粘り強さを示し、その人の持続的な努力の様子を描写します。

「Dogged pursuit(根気強い追求)」は、目標を達成するために執拗に努力を続ける行動を示し、目指すものを得るための強い動機と努力を強調します。一方で、「Dogged by problems(問題に根気強く立ち向かう)」は、連続する困難や問題にも屈しないで立ち向かい続ける様子を表し、逆境に対する強さを象徴します。

最後に、「Dogged resistance(根気強い抵抗)」は、圧力や反対に対しても屈しない強い抵抗の姿勢を指し、逆境に対しても堅固な態度を保つことの重要性を示します。

これらのコロケーションを通じて、”dogged”は逆境に直面した際の人々の内面的な強さや、目標に対する不変の努力を象徴する言葉として使用され、その人物の精神的な強さや逆境に立ち向かう力を強調するのに役立ちます。

The adjective “dogged” is ideally suited to express the strong will and persistence of not giving up, especially when faced with adversity or challenges. Collocations involving this word emphasize an individual’s relentless attitude and dedication towards achieving goals in the face of difficulties.

“Dogged determination” refers to the strong resolve to achieve goals or objectives without succumbing to obstacles or challenges, illustrating unwavering effort towards a target. Similarly, “dogged persistence” denotes the continuous effort and tenacity to keep going until success is achieved, depicting the person’s ongoing effort.

“Dogged pursuit” highlights the action of persistently striving to achieve a goal, emphasizing the strong motivation and effort to attain what one is seeking. On the other hand, “dogged by problems” describes the scenario of continuing to confront a series of difficulties without giving in, symbolizing strength against adversity.

Lastly, “dogged resistance” points to a strong stance of not yielding to pressure or opposition, underscoring the importance of maintaining a firm attitude even in the face of adversity.

Through these collocations, “dogged” is used to symbolize the inner strength of people when confronted with adverse situations and their unwavering effort towards their goals, serving to highlight the mental fortitude and the ability to stand up against difficulties.

文法問題: “dogged” (根気強い)

  1. 品詞と使い方: Despite facing numerous setbacks, the researcher’s _________ pursuit of a cure led to a breakthrough.
    (A) doggedly
    (B) doggedness
    (C) dogged
    (D) dogging

    解答と解説: (C) dogged 空欄には名詞 pursuit を修飾する形容詞が必要です。doggedly (副詞: 根気強く)、doggedness (名詞: 根気強さ)、dogging (動名詞: 根気強く追跡すること) の中では、dogged が文法的に正しいです。
  2. 名詞形: The athlete’s _________ in the face of adversity was an inspiration to many.
    (A) doggedly
    (B) doggedness
    (C) dogged
    (D) dogging

    解答と解説: (B) doggedness 空欄には主語となる名詞が必要です。doggedness は「根気強さ」という意味の名詞です。
  3. 副詞形: The detective _________ pursued the lead, determined to solve the case.
    (A) doggedly
    (B) doggedness
    (C) dogged
    (D) dogging

    解答と解説: (A) doggedly 空欄には動詞 pursued を修飾する副詞が必要です。doggedly は「根気強く」という意味の副詞です。
  4. 反意語: The team’s _________ efforts eventually paid off with a victory.
    (A) dogged
    (B) halfhearted
    (C) relentless
    (D) persistent

    解答と解説: (B) halfhearted 文脈から、空欄には dogged の反意語が入ることがわかります。halfhearted は「気乗りしない」「中途半端な」という意味なので、適切です。
  5. 文脈に合った形: The _________ journalist refused to give up on the story, even when faced with threats and intimidation.
    (A) doggedly
    (B) doggedness
    (C) dogged
    (D) dogging

    解答と解説: (C) dogged 空欄には名詞 journalist を修飾する形容詞が必要です。doggedly (副詞: 根気強く)、doggedness (名詞: 根気強さ)、dogging (動名詞: 根気強く追跡すること) の中では、dogged が文法的に正しいです。