「言葉の剣を交えるように、argue は意見の対立や論理のぶつかり合い、時には感情的な口論を表します」
📚 意味と用法
argue は動詞で、主に以下の意味で使われます。
- (理由や証拠を挙げて)〜と主張する、論じる: 特定の意見や立場を支持するための論拠を示して述べます。(例: `argue that…`, `argue for/against…`)
- (〜について)議論する、討論する: 異なる意見を持つ人々と意見を交換します。(例: `argue about/over…`)
- 口論する、言い争う: しばしば感情的に、怒って言い争うことを意味します。(例: `argue with someone`)
文脈によって、理性的な議論から感情的な口論まで幅広いニュアンスを持ちます。
理由を挙げて主張する
He argued that the plan was too risky.
(彼はその計画はリスクが高すぎると主張した。)
議論する
Let’s not argue about trivial matters.
(些細なことで議論するのはやめよう。)
口論する
They always argue with each other.
(彼らはいつもお互いに口論している。)
🕰️ 語源と歴史
「argue」の語源は、ラテン語の動詞「arguere」に遡ります。このラテン語は「明らかにする、示す、証明する、告発する」など、多様な意味を持っていました。根底には「明るみに出す」「はっきりさせる」というニュアンスがあります。
「arguere」は、印欧祖語の語根「*arg-」(輝く、白い)に関連しており、これは「銀」(ラテン語: argentum)などとも繋がっています。「輝くほど明白にする」というイメージから来ていると考えられます。
このラテン語が古フランス語を経て英語に入り、「argue」となりました。元々の「証明する」「明らかにする」という意味から、証拠や論拠を用いて自分の立場を「主張する」、そして意見を交換し合う「議論する」という意味へと発展しました。時には、意見をぶつけ合う「口論する」という意味合いも含むようになりました。
📋 活用形と派生語・関連語
Argue の活用形
活用形 | 英語 | 発音 |
---|---|---|
原形 | argue | /ˈɑːrɡ.juː/ |
三人称単数現在形 | argues | /ˈɑːrɡ.juːz/ |
過去形 | argued | /ˈɑːrɡ.juːd/ |
過去分詞 | argued | /ˈɑːrɡ.juːd/ |
現在分詞 | arguing | /ˈɑːrɡ.juː.ɪŋ/ |
派生語
- Argument (名詞) – 議論、口論、主張、論拠
They had a heated argument. / Her main argument was valid.
- Arguable (形容詞) – 議論の余地のある、疑わしい
It is arguable whether this is the best approach.
- Arguably (副詞) – ほぼ間違いなく、議論の余地はあるかもしれないが
She is arguably the best player on the team.
- Argumentative (形容詞) – 議論好きな、理屈っぽい
He has an argumentative personality.
よく使われる表現 (コロケーション)
- argue that … : 〜だと主張する
He argued that the decision was unfair.
- argue with someone: (人)と口論する
Don’t argue with your mother.
- argue about/over something: 〜について議論する、口論する
They are arguing about money.
- argue for/against something: 〜に賛成/反対の議論をする
She argued for stricter regulations.
- argue a case/point: 主張/論点を論じる、展開する
The lawyer argued the case convincingly.
- argue effectively/persuasively: 効果的に/説得力をもって議論する
You need to learn how to argue effectively.
🔄 類義語
類義語のニュアンスの違い
argue | 理由を述べて「主張する」、意見を交換する「議論する」、感情的に「口論する」。 |
debate | 公式な場で、ルールに則って賛否などを「討論する」。 |
discuss | 問題解決や情報交換のために、穏やかに「話し合う」。 |
dispute | 意見の不一致から「論争する」、正当性に「異議を唱える」。 |
quarrel | 主に個人的なことで、怒って「口論する」「言い争う」。 |
⚡ 反対語
混同しやすい単語
以下の単語は `argue` とスペルや発音が似ているため、混同しないように注意が必要です。
- Aggravate: 悪化させる、いらだたせる
- Arguable (形容詞): 議論の余地のある
- Augur: 占う、予言する、(〜の)前兆となる
💬 実践的な例文
We often argue about politics, but it’s important to maintain respect for each other’s opinions.
私たちはよく政治について議論しますが、互いの意見を尊重し続けることが重要です。
The couple argued over where to go on vacation this year, unable to come to a mutual decision.
その夫婦は今年の休暇にどこへ行くかをめぐって口論し、双方合意に至らなかった。
It’s not worth arguing with him; he never listens to anyone else’s point of view.
彼と議論する価値はない。彼は決して他人の意見を聞かないからだ。
The lawyers will argue their case in court tomorrow, presenting evidence and making persuasive arguments.
弁護士たちは明日、法廷で自分たちの主張を論じ、証拠を提示し説得力のある論拠を述べるだろう。
Let’s not argue anymore; we should try to find a compromise that satisfies both of us.
もう言い争うのはやめよう。私たち両方が満足する妥協点を見つけるべきだ。
🧠 練習問題
問題 1: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。
They often ______ about the best way to solve the problem.
解答: b
解説: 主語 “They” は複数形であり、”often” は現在の習慣を示すため、現在形の動詞の原形 “argue” が適切です。
問題 2: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。
He ______ that the new policy would benefit everyone.
解答: d
解説: 文脈が過去の出来事(彼が主張した)を示しているため、過去形の “argued” が適切です。
問題 3: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。
They are ______ about the best solution for the project.
解答: c
解説: be動詞 “are” の後には現在分詞が来て現在進行形を作るため、「議論している」という意味の “arguing” が適切です。
問題 4: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。
She always ______ her point passionately.
解答: a
解説: 主語 “She” は三人称単数で、文脈が現在(”always”)の習慣を示しているため、現在形の三人称単数 “argues” が適切です。
問題 5: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。
We must ______ our case clearly to convince them.
解答: b
解説: 助動詞 “must” の後には動詞の原形が来るため、”argue” が適切です。