📚 意味と用法
drag は、何かを地面や他の表面に沿って力を入れて「引きずる」「引っ張る」という意味の動詞です。また、比喩的に進行が遅いこと、時間が長引くこと、退屈なことや人を指す場合もあります。
物理的に引きずる
He had to drag the heavy trash can to the curb.
(彼は重いゴミ箱を歩道まで引きずらなければならなかった)
時間が長引く・退屈
The lecture started to drag after the first hour.
(講義は最初の1時間が過ぎると退屈になってきた)
🕰️ 語源と歴史
「drag」の語源は、古英語の「dragan」または古ノルド語の「draga」にさかのぼります。
これらの言葉は、ゲルマン祖語に由来し、「引く」「引きずる」という基本的な意味を持っていました。
物を力ずくで移動させる、あるいは進行を妨げる抵抗がある、といったコアなイメージから、現代の多様な意味(物理的な引きずり、遅延、退屈など)へと発展しました。
🔄 類義語
類義語のニュアンスの違い
drag | 重いものを地面などにこすりつけながら引く、困難を伴うイメージ。 |
pull | 最も一般的。「引く」全般。 |
tug | 強く、または繰り返しぐいぐい引く。 |
⚡ 反対語・混同しやすい単語
反対語
混同しやすい単語
- Drug (薬物): 発音が似ているため注意。意味は全く異なる。
- Drab (地味な、くすんだ): 綴りが似ているが意味は異なる。
- Dig (掘る): 発音が似ていることがあるため注意。
(「引きずる」の’drag’と「薬物」の’drug’を混同しないでください。)
🔗 コロケーション (よく使われる組み合わせ)
• drag one’s feet / heels: 足を引きずる、ぐずぐずする、ためらう
例: He’s dragging his feet about making a decision. (彼は決断するのをためらっている。)
• drag and drop: ドラッグアンドドロップ (コンピュータ操作)
例: Drag and drop the file into the folder. (そのファイルをフォルダにドラッグアンドドロップしてください。)
• drag on: (会議などが)長引く、だらだら続く
例: The meeting dragged on for hours. (会議は何時間もだらだらと続いた。)
• drag out: (話などを)長々と引き延ばす、(人を)無理に連れ出す
例: Don’t drag out the story, get to the point. (話を長引かせないで、要点を言ってください。)
• drag down: (気分などを)落ち込ませる、(質などを)引き下げる
例: His negative attitude drags the whole team down. (彼のネガティブな態度はチーム全体の士気を下げる。)
• be a drag: 退屈なこと・もの・人、面倒なこと
例: Cleaning the house is such a drag. (家の掃除は本当に面倒だ。)
💬 実践的な例文
She dragged the heavy suitcase up the stairs.
彼女は重たいスーツケースを階段を引きずって上りました。
The child didn’t want to leave, so his mother had to drag him out of the store.
子供は出たくなかったので、母親は彼を店から引きずり出さなければなりませんでした。
The car’s low fuel efficiency was a drag on our road trip.
車の低燃費性能が私たちのロードトリップの足手まとい(面倒なこと)になりました。
The meeting went on longer than expected, and it was becoming a drag.
会議は予想よりも長引き、退屈になってきました。
Stop dragging your feet and make a decision!
ぐずぐずしてないで決断しなさい!
🧠 文法問題
以下の空欄に入る最も適切な形を選んでください。
1. The heavy box was difficult to ____ across the floor.
解説:
正解は b) drag です。「difficult to」の後には動詞の原形が続きます。
2. She ____ her suitcase behind her as she walked.
解説:
正解は d) dragged です。文脈から過去の行動を表すため、過去形が適切です。
3. They are ____ the furniture into the new apartment.
解説:
正解は c) dragging です。「are」の後なので、現在進行形 (be動詞 + -ing形) が適切です。
4. He often ____ his feet when he is tired.
解説:
正解は a) drags です。主語が三人称単数 (He) で、現在の習慣 (often) を表すため、動詞に -s をつけます。
5. Please do not ____ your coat on the ground.
解説:
正解は b) drag です。「do not」の後には動詞の原形が続きます。