語源・類義語・反対語・例文など

ホーム » ★英単語 語源・例文 » Lv.4 » 【imply – 暗示する、ほのめかす】

単語の語源とか由来を知っていますか?

「imply」の語源は、ラテン語の「implere」から派生しています。元々の意味は「満たす」や「埋める」でしたが、後に「暗示する」という意味に変化しました。ラテン語の「implere」は、「in-」(内部)と「plere」(満たす)が組み合わさったものです。

「imply」は、何かを明示的に述べずに間接的に示すことを意味します。言葉や文脈を通じて暗示やほのめかしを行い、意味や情報を示唆します。この単語は主に文章や会話で使用され、相手に何かを推測させたり、意味を読み取らせたりする目的で使われます。

英語の語源はしばしば複雑であり、単語の意味が時代や文化の変化によって進化することもあります。「imply」の由来はその一例であり、ラテン語から英語に受け継がれ、意味が変化したものです。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

「imply」の類義語としては、「suggest」(提案する、示唆する)や「hint」(ほのめかす、示唆する)などがあります。これらの単語も、何かを明示的に述べずに間接的に示すことを意味します。

一方、反対語としては「explicit」(明示的な)や「state」(述べる、明言する)が考えられます。「explicit」は明確に言及することを指し、「state」は直接的に述べることを意味します。

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

「imply」(暗示する、ほのめかす)と似ていて間違いやすい単語には「infer」(推測する、推論する)があります。これらの単語は意味が異なりますが、しばしば混同されることがあります。

  • Imply (暗示する、ほのめかす): 「imply」は、話者が言葉や行動によって直接的に表現せずに、何かを間接的に示唆することを意味します。例えば、ある人が特定の発言を通じて、言外に何かを「暗示」する場合に使用されます。
  • Infer (推測する、推論する): 一方で、「infer」は聞き手や観察者が、与えられた情報から何かを結論づける、あるいは推測するプロセスを指します。つまり、話者が何かを「暗示」するのではなく、聞き手が話者の言葉や行動から何かを「推論」することを意味します。

これらの単語の違いは、アクションの主体にあります。「imply」は話者が何かを暗に示しているのに対し、「infer」は聞き手がその暗示から何かを読み取っていることを指します。このため、これらの単語を使用する際には、その文脈に注意が必要です。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. His raised eyebrows and smirk implied that he knew more than he was letting on.
    彼の上がった眉とにやりとした笑みは、彼が言わないことよりも多くを知っていることを暗示していました。
  2. The absence of a response from her implied that she wasn’t interested in the proposal.
    彼女からの返答がないことは、彼女がその提案に興味を持っていないことをほのめかしていました。
  3. The politician’s statement seemed innocent, but it subtly implied a criticism of his opponent.
    政治家の発言は無害に思えましたが、それは微妙に彼の対立候補を批判していることをほのめかしていました。
  4. The detective carefully examined the crime scene for any evidence that could imply a motive.
    刑事は動機をほのめかす可能性のある証拠を探すために、犯行現場を注意深く調査しました。
  5. The choice of words in her message implied a hidden message of encouragement and support.
    彼女のメッセージの言葉の選び方は、応援と支援の隠されたメッセージをほのめかしていました。

コロケーション

  1. Imply meaning: 何かが特定の意味を暗示していることを表すときに使われます。例えば、「彼の言葉は彼が満足していないことを暗示している」は、「His words imply that he is not satisfied」と表現できます。
  2. Imply a connection/link: 二つの事象やアイデアの間に関連性やリンクが存在することを暗示するときに使われます。例えば、「その証拠は彼が犯罪に関与していることを暗示している」は、「The evidence implies a connection to the crime」と表現できます。
  3. Imply a threat: 何かが脅威を暗示していることを表すときに使われます。例えば、「彼の態度は危険を暗示している」は、「His attitude implies a threat」と表現できます。
  4. Imply a conclusion: 何かが特定の結論を暗示していることを表すときに使われます。例えば、「そのデータは経済が回復していることを暗示している」は、「The data implies a conclusion of economic recovery」と表現できます。
  5. Imply a question: 何かが特定の疑問を暗示していることを表すときに使われます。例えば、「彼の発言は彼が何を考えているのかという疑問を暗示している」は、「His remarks imply a question of what he is thinking」と表現できます。

「Imply meaning(意味を暗示する)」という表現は、何かが特定の意味を暗示しているときに使われます。例えば、「彼の言葉は彼が満足していないことを暗示している」と言いたい場合、「His words imply that he is not satisfied」となります。

「Imply a connection/link(関連性を暗示する)」は、二つの事象やアイデアの間に関連性やリンクが存在することを暗示する際に使います。例えば、「その証拠は彼が犯罪に関与していることを暗示している」と言いたい場合、「The evidence implies a connection to the crime」と表現します。

「Imply a threat(脅威を暗示する)」は、何かが脅威を暗示しているときに使われます。たとえば、「彼の態度は危険を暗示している」と言いたい場合、「His attitude implies a threat」となります。

「Imply a conclusion(結論を暗示する)」は、何かが特定の結論を暗示していることを表す際に使います。例えば、「そのデータは経済が回復していることを暗示している」と言いたい場合、「The data implies a conclusion of economic recovery」となります。

最後に、「Imply a question(疑問を暗示する)」という表現は、何かが特定の疑問を暗示しているときに使われます。例えば、「彼の発言は彼が何を考えているのかという疑問を暗示している」と言いたい場合、「His remarks imply a question of what he is thinking」となります。

“Imply meaning” is used to indicate that something suggests a specific meaning. For example, “His words imply that he is not satisfied.”

“Imply a connection/link” is used when suggesting a relationship or link between two events or ideas. For example, “The evidence implies a connection to the crime.”

“Imply a threat” is used to express that something suggests a threat. For example, “His attitude implies a threat.”

“Imply a conclusion” refers to when something suggests a particular conclusion. For example, “The data implies a conclusion of economic recovery.”

Lastly, “Imply a question” is used when something suggests a specific question. For example, “His remarks imply a question of what he is thinking.”

文法問題

問題 1

Her smile seemed to __ that she agreed with the plan.

  • a) implies
  • b) imply
  • c) implying
  • d) implied

解説: 正解は b) imply です。「seemed to」の後には動詞の原形が続きます。

問題 2

The report __ that the project will be delayed.

  • a) implies
  • b) imply
  • c) implying
  • d) implied

解説: 正解は a) implies です。「report」は三人称単数形なので、動詞も三人称単数形が適切です。

問題 3

He was __ that she should take the job offer.

  • a) implies
  • b) imply
  • c) implying
  • d) implied

解説: 正解は c) implying です。「was」の後には動詞の現在分詞形が続きます。

問題 4

Her tone __ that she was not happy with the decision.

  • a) implies
  • b) imply
  • c) implying
  • d) implied

解説: 正解は a) implies です。「tone」は三人称単数形なので、動詞も三人称単数形が適切です。

問題 5

The evidence __ that he was at the scene of the crime.

  • a) implies
  • b) imply
  • c) implying
  • d) implied

解説: 正解は a) implies です。「evidence」は三人称単数形なので、動詞も三人称単数形が適切です。