「印刷機がインクを紙に写すように、publish はアイデアや物語を世界へと広げ、共有します」

📚 意味と用法

publish は動詞で、書籍、雑誌、新聞などの印刷物や、ウェブサイトなどのオンラインメディアを通じて、文章、音楽、情報などを一般の人々が利用できるようにすることを意味します。具体的には以下のような意味合いで使われます。

  • 出版する、発行する: 本や雑誌などを印刷・製作して販売・配布する。
  • 掲載する: 記事や論文などを新聞、雑誌、学術誌などに載せる。
  • 公表する、発表する: 情報、データ、声明などを一般に知らせる。

知識の普及、意見の表明、エンターテイメントの提供など、様々な目的で行われます。

本・雑誌などを出版する

The company publishes educational books.

(その会社は教育書を出版している。)

記事・研究などを掲載・公表する

His research was published in a leading journal.

(彼の研究は主要な学術誌に掲載された。)

情報を発表・公開する

The government published the new guidelines.

(政府は新しいガイドラインを発表した。)

🕰️ 語源と歴史

「publish」の語源は、ラテン語の動詞「publicare」です。これは「公にする、公表する、一般のものとする」という意味を持ちます。

「publicare」は、形容詞「publicus」(公の、公共の、人民の)から派生しました。この「publicus」は「人民、民衆」を意味する「populus」に関連しています。

ラテン語の「publicare」が古フランス語の「publier」となり、中英語期に「publishen」として英語に入りました。当初は広く「公にする」「知らせる」という意味で使われましたが、印刷技術の発達と共に、特に書籍などを印刷して一般に広める「出版する」という意味合いが強くなりました。

LATIN
(populus -> publicus)
LATIN
(publicare “to make public”)
OLD FRENCH
(publier)
MIDDLE ENGLISH
(publishen)
MODERN ENGLISH
(publish)

📋 活用形と派生語・関連語

Publish の活用形

活用形 英語 発音
原形 publish /ˈpʌb.lɪʃ/
三人称単数現在形 publishes /ˈpʌb.lɪ.ʃɪz/
過去形 published /ˈpʌb.lɪʃt/
過去分詞 published /ˈpʌb.lɪʃt/
現在分詞 publishing /ˈpʌb.lɪ.ʃɪŋ/

派生語

  • Publication (名詞) – 出版、発行、公表、出版物
    The publication of the book was delayed. / This is their latest publication.
  • Publisher (名詞) – 出版社、発行者
    He works for a major book publisher.
  • Unpublished (形容詞) – 未出版の、未発表の
    She left behind several unpublished manuscripts.

よく使われる表現 (コロケーション)

  • publish a book/novel/magazine/newspaper: 本/小説/雑誌/新聞を出版する
    She hopes to publish her first novel soon.
  • publish an article/paper/study/report/results: 記事/論文/研究/報告書/結果を掲載・公表する
    The findings were published in a medical journal.
  • publish online/electronically: オンラインで/電子的に公表する
    The data will be published online.
  • self-publish: 自費出版する
    Many authors choose to self-publish their books.
  • widely published: 広く出版/公表されている
    He is a widely published author on the topic.
  • publish or perish: 発表するか、さもなくば滅びるか(研究者の厳しい状況)
    The “publish or perish” culture puts pressure on academics.

🔄 類義語

Release (発売する、公開する)
Issue (発行する、発表する)
Print (印刷する、出版する)
Circulate (配布する、流布させる)
Announce (発表する、公表する)
Disclose (公開する、暴露する)

類義語のニュアンスの違い

publish 書籍、記事、情報などを印刷物やオンラインで一般に利用可能にする。最も一般的。
release 新製品、映画、音楽、情報などを「発売・公開する」。発表のタイミングを強調。
issue 公式な文書、声明、切手、雑誌の号などを「発行する」。
print 物理的に「印刷する」。転じて「出版する」意味も。

⚡ 反対語

Withdraw ((出版物などを)回収する、取り下げる)
Suppress ((情報などを)抑える、隠す)
Withhold ((情報などを)与えない、差し控える)
Keep secret (秘密にしておく)
Censor (検閲する)

混同しやすい単語

以下の単語は `publish` とスペルや発音が似ているため、混同しないように注意が必要です。

  • Public (形容詞/名詞): 公の、公共の/一般大衆
  • Punish: 罰する
  • Polish: 磨く、洗練する
“They decided to publish the results.” (彼らは結果を公表することにした) vs “This information is now public.” (この情報は今や公になっている)

💬 実践的な例文

1

The author is excited to publish their new novel next month.

その作家は来月、新しい小説を出版するのを楽しみにしている。

状況: 作家が新作の出版を予定しているとき
2

The research findings were published in a prestigious scientific journal.

その研究結果は、権威ある科学ジャーナルに掲載された

状況: 研究論文などが学術誌に載ったことを報告するとき
3

The newspaper decided to publish the controversial article despite receiving backlash from certain groups.

新聞社は、一部グループからの反発を受けながらも、物議を醸すその記事を掲載することを決定した。

状況: 反対を押し切って報道機関が記事を出す決断をしたとき
4

The magazine will publish a special edition featuring interviews with renowned artists.

その雑誌は、著名な芸術家へのインタビューを特集した特別号を発行する予定だ。

状況: 雑誌などが特別企画号を発行する予定を述べるとき
5

The academic journal publishes research papers across various disciplines.

その学術ジャーナルは、様々な分野の研究論文を掲載している

状況: 学術誌などが扱う内容の範囲を説明するとき

🧠 練習問題

問題 1: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。

The author plans to ______ her new novel next month.

a) publishes
b) publish
c) publishing
d) published

解答: b

解説: “plans to” の後には動詞の原形が来るため、”publish” が適切です。

問題 2: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。

They ______ the results of the study in a scientific journal.

a) publishes
b) publish
c) publishing
d) published

解答: d

解説: 文脈が過去の出来事(結果を公表した)を示しているため、過去形の “published” が適切です。

問題 3: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。

The company is ______ a new magazine aimed at young adults.

a) publishes
b) publish
c) publishing
d) published

解答: c

解説: be動詞 “is” の後には現在分詞が来て現在進行形を作るため、「発行している(準備中)」という意味の “publishing” が適切です。

問題 4: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。

He ______ his first book when he was just 20 years old.

a) publishes
b) publish
c) publishing
d) published

解答: d

解説: 文脈が過去の出来事(20歳の時に出版した)を示しているため、過去形の “published” が適切です。

問題 5: 次の文を完成させるのに最も適切な形を選んでください。

She decided to ______ her findings online to reach a wider audience.

a) publishes
b) publish
c) publishing
d) published

解答: b

解説: “decided to” の後には動詞の原形が来るため、”publish” が適切です。