派生語・語源・類義語・反対語・例文
【refuse – 拒む、断る】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「refuse」の語源は、ラテン語の「refusare」から派生しています。これはさらに「re-」(再び)と「fusus」(注ぎ出す)という単語の組み合わせです。つまり、「refuse」は「再び注ぎ出す」という意味の語から派生しています。
「refuse」の初期の意味は、「断る」や「拒絶する」という意味でした。後に、もう一度考えたり再検討したりするという意味も加わりました。現代の使用では、主に「断る」という意味で使われます。
「refuse」の由来は、ラテン語の「refusare」から英語に取り入れられ、現代の意味と用法に変化してきました。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
類義語:
- Decline(辞退する、断る): 「refuse」と同様に、申し出や要求を拒否する意味を持ちます。断ることを表現する際に使用されます。
- Reject(拒絶する、断る): 「refuse」と同じく、受け入れない、拒否するという意味を持ちます。申し出や提案を受け入れずに拒否することを示す言葉です。
反対語:
- Accept(受け入れる、承認する): 「refuse」の反対語として、「受け入れる」という意味を持ちます。申し出や要求を受け入れることを表現するために使用されます。
- Agree(同意する、賛成する): 「refuse」の反対語として、「同意する」という意味を持ちます。提案や要求に賛成し、受け入れることを示します。
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- Refuse(廃棄物、ゴミ): 「refuse」と同じスペルを持ちますが、意味や発音が異なります。「refuse」は「拒む」や「断る」という意味ですが、「refuse」は「廃棄物」や「ゴミ」という意味を持ちます。
- Confuse(混乱させる): 「confuse」という単語は「refuse」と発音が似ており、意味的にも関連する場合がありますが、異なる意味を持ちます。 「confuse」は「混乱させる」という意味で、物事や情報を理解しにくくすることを指します。
- Infuse(注入する、染み込ませる): 「infuse」という単語も「refuse」と語形が似ているため、混同されることがありますが、意味が異なります。「infuse」は液体や要素を注入したり、染み込ませたりすることを指します。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- She politely refused the invitation to the party as she had prior commitments.
(彼女は先約があったため、丁寧にパーティーの招待を断りました。) - The company refused to negotiate with the striking workers, leading to a prolonged labor dispute.
(企業はストライキを行う労働者との交渉を拒否し、長期にわたる労使紛争を引き起こしました。) - Despite the tempting offer, he refused to compromise his principles.
(誘惑のオファーにもかかわらず、彼は自分の原則を曲げることを拒否しました。) - The restaurant refused to serve the customer who was causing a disturbance.
(騒ぎを起こしている客に対して、レストランはサービスを拒否しました。) - The judge refused the request for a retrial, stating that there was no new evidence to warrant it.
(裁判官は再審請求を拒否し、新たな証拠がない限り、それを正当化するものはないと述べました。)
【refuse – 拒む、断る】のコロケーション
- refuse an offer(申し出を断る)
- 何かを提案された際にそれを受け入れないことです。
- refuse to cooperate(協力を拒む)
- 何かの取り組みや活動に参加しないことを意味します。
- refuse admission(入場を拒む)
- ある場所やイベントへの入場を許可しないことです。
- refuse to acknowledge(認めることを拒む)
- 何かの事実や存在を認識することを拒否する態度です。
- refuse assistance(援助を断る)
- 提供された助けや支援を受け入れないことを指します。
文法問題
問題 1
She decided to __ the invitation to the party.
- a) refuse
- b) refusal
- c) refuses
- d) refusing
解説: 正解は a) refuse です。「拒む、断る」という動詞の基本形が適切です。
問題 2
His __ to answer the question was seen as a sign of disagreement.
- a) refusal
- b) refuse
- c) refuses
- d) refusing
解説: 正解は a) refusal です。「拒否、断り」という名詞が適切です。
問題 3
They __ to comment on the issue during the meeting.
- a) refuse
- b) refusal
- c) refuses
- d) refusing
解説: 正解は a) refuse です。「断る」という動詞の基本形が適切です。
問題 4
The __ of the offer was unexpected and surprising.
- a) refuse
- b) refusal
- c) refusing
- d) refuses
解説: 正解は b) refusal です。「断ること、拒否」という名詞が適切です。
問題 5
He was __ to admit that he made a mistake.
- a) refuse
- b) refusal
- c) refuses
- d) refusing
解説: 正解は d) refusing です。「拒む」という現在分詞が適切です。