「満たされるのを待つ容器のように、capacity は潜在能力とその限界を示します」
📚 意味と用法
capacity は名詞で、多様な意味を持ちます。主な意味は以下の通りです。① 物理的な「容量、収容能力、定員」、または「生産能力」。② 人や組織が何かを行う「能力、才能、潜在能力」。③ 特定の「資格、立場、役割」 (in the capacity of…)。
容量、収容能力
The hall has a seating capacity of 500 people.
(そのホールの座席収容能力は500人です。)
能力、才能
He has a remarkable capacity for understanding complex issues.
(彼には複雑な問題を理解する卓越した能力がある。)
資格、立場 (in his/her/its capacity as…)
She attended the meeting in her capacity as CEO.
(彼女はCEOとしての立場で会議に出席した。)
🕰️ 語源と歴史
「Capacity」は、中世フランス語の「capacité」を経由して、ラテン語の「capacitas」から来ています。この「capacitas」は「広さ、容量、収容力」を意味し、さらに「多くを保持できる、広々とした」を意味する形容詞「capax」に由来します。そして、「capax」の語源は「取る、持つ、保持する」を意味する動詞「capere」です。
したがって、核となる意味は「保持する能力」です。これが物理的な「容量」や、精神的・知的な「何かを理解したり行ったりする能力」、そして特定の「役割」や「資格」(その立場で行動する能力)へと意味が広がっていきました。
📋 品詞と関連語
Capacity の品詞
名詞: 容量、収容能力、能力、資格
- 発音: /kəˈpæsəti/
- 複数形: capacities
関連語
- Capacious (形容詞) – 容量が大きい、広々とした
She carried a capacious handbag.
- Incapacity (名詞) – 無能力、無資格
His illness resulted in his incapacity to work.
- Incapacitate (動詞) – 〜の能力を奪う
The injury incapacitated him for several months.
- Capable (形容詞) – (〜する)能力がある、有能な (of doing …)
She is capable of handling the project alone.
🔄 類義語
容量、収容能力:
能力、才能:
資格、立場:
⚡ 反対語 (文脈による)
容量、収容能力:
(直接的な反対語は少ない。対比: emptiness, lack)
能力、才能:
資格、立場:
(直接的な反対語はない)
混同しやすい単語
Capacity vs Capability: どちらも「能力」と訳せますが、Capacity はしばしば潜在的な能力や最大限の許容量(生まれつきのものや物理的な限界など)を指すのに対し、Capability は特定のことを行うための具体的な能力や技能(後天的に習得したものも含む)を指すことが多いです。
💬 実践的な例文
(容量) The stadium has a seating capacity of over 80,000 spectators.
そのスタジアムは8万人以上の観客を収容できる能力がある。
(生産能力) The factory is currently operating at only 70% of its total capacity.
その工場は現在、総生産能力のわずか70%で稼働している。
(能力) She has an extraordinary capacity for remembering names and faces.
彼女には名前と顔を覚える並外れた能力がある。
(能力/可能性) We must increase our capacity to innovate and adapt to market changes.
我々は、革新し市場の変化に適応する能力を高めなければならない。
(資格/立場) He addressed the committee in his capacity as legal counsel.
彼は法律顧問としての資格で委員会に演説した。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The fuel tank has a ________ of 60 liters.
解説:
燃料タンクの「容量」について述べています。「capacity」が適切です。
2. He doesn’t have the mental ________ to deal with such complex calculations.
解説:
複雑な計算に対処するための精神的な「能力」がない、という文脈です。「capacity」が適切です。
3. The concert hall was filled to ________, with no empty seats left.
解説:
コンサートホールが「満員」であったことを示します。”filled to capacity” は「満員で、最大限の収容能力で」という意味の定型表現です。
4. He signed the document in his ________ as the company’s president.
解説:
会社の社長としての「資格」または「立場」で書類に署名した状況です。”in his capacity as…” という形で使われます。
5. We need to assess the ________ of our current infrastructure to handle future growth.
解説:
将来の成長に対応するための、現在のインフラの「能力」または「許容量」を評価する必要があるという文脈です。「capacity」が適切です。