英単語解説 – Bias

Bias /ˈbaɪəs/

偏見、先入観、偏り

ある特定の人、物、考え方に対して、不公平な、または非合理的な好みや嫌悪感を抱くこと。統計などにおけるデータの偏りも指す。

「自分の中の bias に気づくことが、公平な判断への第一歩」

📚 意味と用法

bias は、主に名詞として「偏見」「先入観」といった、公平さを欠いた見方を指します。これは、個人的な経験や社会的なステレオタイプに基づいて形成されることが多いです (a bias against/towards/in favor of …)。また、科学や統計の分野では、結果を歪める可能性のあるデータの「偏り」を意味します。動詞としては、誰かの意見や判断に「影響を与えて偏らせる」という意味で使われます。

個人的な偏見 (Personal prejudice)

The manager showed a clear bias towards employees who went to the same university as him.

(そのマネージャーは、自分と同じ大学出身の従業員に対して明らかなえこひいきを見せた。)

データの偏り (Statistical skew)

The survey results may have a bias because the sample was not random.

(サンプルがランダムでなかったため、その調査結果には偏りがあるかもしれない。)

🕰️ 語源と歴史

「Bias」の語源は、古プロヴァンス語の「biais」で、「斜めの、傾いた」という意味を持っていました。これは元々、ローンボウルズというゲームで、球がまっすぐ転がらないように重心を偏らせて作られたボールの「斜めの軌道」を指す言葉でした。この「まっすぐではない、傾いている」という物理的なイメージから、比喩的に「公平ではない、偏った」考え方や態度を指すようになりました。

biais (斜めの)
bias (古仏語)
bias (英語)
(偏見、偏り)

🔄 類義語 (似た意味の言葉)

prejudice (偏見)
stereotype (固定観念)
partiality (えこひいき)
inclination (傾向)

⚡ 対義語 (文脈による)

impartiality (公平)
objectivity (客観性)
fairness (公正さ)
neutrality (中立)

関連する対比

“A judge must show complete impartiality and be free from any personal bias.” (裁判官は完全な公平さを示し、いかなる個人的な偏見からも自由でなければならない。)

💬 実践的な例文

1

It’s important to be aware of your own unconscious biases.

自分自身の無意識の偏見に気づくことが重要だ。

状況: 自己分析や内省について話す場面
2

The article was criticized for its political bias.

その記事は政治的な偏向があるとして批判された。

状況: メディアの報道姿勢を議論する場面
3

His personal experiences biased his judgment.

彼の個人的な経験が、彼の判断を偏らせた

状況: 判断が歪められた原因を説明する場面
4

To avoid bias, the study used a double-blind method.

偏りを避けるため、その研究では二重盲検法が用いられた。

状況: 科学研究の手法について説明する場面
5

The selection committee must be free of bias.

選考委員会は偏見を持ってはならない。

状況: 公平な選考の条件について話す場面

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. The media should report the news without ______.

bias
biased
biasing
fairness

解説:

「偏見なしに」ニュースを報じるべきだ、という文脈なので、名詞の bias が正解です。

2. The adjective form of bias is ______.

bias
biased
biasness
unbias

解説:

bias(名詞)の形容詞形は biased(偏った)です。

3. The opposite of biased is ______.

prejudiced
partial
unbiased
subjective

解説:

biased(偏った)の対義語は unbiased(偏見のない、公平な)です。

4. He has a strong ______ towards his hometown team.

biased
bias
objective
fairness

解説:

「強い偏見(ひいき)」という名詞が必要なので、bias が正解です。

5. A ______ news source provides information from multiple viewpoints.

biased
unbiased
partial
subjective

解説:

複数の視点からの情報を提供する「公平な」ニュースソース、という意味なので unbiased が適切です。