派生語・語源・類義語・反対語・例文
【 divert – そらす、転換させる】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「divert」の語源や由来は次の通りです。
「divert」は、ラテン語の「divertere」から派生した言葉です。元のラテン語の意味は「方向を変える」や「別の方向に向かう」というものでした。後に英語に取り入れられ、「注意や関心を他の方向に向ける」という意味に拡張されました。
この単語は、他の方向に注意や関心を向けることを意味し、注意を逸らす、転換させる、関心をそらすといった意味で使われます。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
類義語:
- Shift (シフトする、変える)
- Redirect (リダイレクトする、転送する)
- Deflect (そらす、逸らす)
- Turn (向ける、転換する)
- Distract (注意をそらす、気を散らす)
反対語:
- Focus (集中する、焦点を合わせる)
- Concentrate (集中する、専念する)
- Direct (指示する、向ける)
- Engage (関与する、取り組む)
- Attach (添付する、結びつける)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- Deviate (逸脱する、外れる): 「divert」と同じく注意や経路を変える意味を持ちますが、より強い逸脱や外れるというニュアンスがあります。注意して使い分けましょう。
- Diverge (分岐する、分かれる): 「divert」とは異なる意味ですが、方向が分かれるというニュアンスがあり、語感が似ているため混同されることがあります。
- Switch (切り替える、変える): 注意や興味を別の対象に切り替える意味を持ちますが、「divert」とはニュアンスが異なります。文脈に応じて適切な単語を選ぶようにしましょう。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- The magician diverted the audience’s attention with a dazzling display of fireworks.
(魔術師は華麗な花火の演出で観客の注意をそらしました。) - The teacher used creative activities to divert the students’ focus from the textbook.
(教師は創造的な活動を通じて生徒たちの関心を教科書からそらしました。) - The company organized a team-building retreat to divert employees’ minds from work stress.
(会社はチームビルディングのリトリートを企画し、従業員たちの心を仕事のストレスからそらしました。) - She turned on some music to divert her attention from the negative thoughts in her mind.
(彼女はマインドからのネガティブな思考をそらすために音楽をかけました。) - The comedian’s witty jokes successfully diverted the audience’s focus from their daily troubles.
(コメディアンのウィットに富んだジョークは、観客の関心を日常の悩みからそらすのに成功しました。)
【 divert – そらす、転換させる】のコロケーション
- Divert traffic(交通を迂回させる)
- 交通の流れを別の道路や経路に向けることを意味します。
- Divert resources(資源を転用する)
- 資源や労力を本来の用途から別の用途に向けることを指します。
- Divert attention(注意をそらす)
- 人々の注意を別の対象や話題に向けることを意味します。
- Divert funds(資金を転用する)
- 金銭を本来の目的から別の目的に使用することを指します。
- Divert a river(川の流れを変える)
- 川の流れの方向を変更することを意味します。
- Divert a call(電話を転送する)
- 電話を別の番号に転送することを指します。
- Divert suspicion(疑いをそらす)
- 疑念や疑いを別の対象や方向に向けることを意味します。
- Divert the course(進路を変更する)
- 物事の進行や進路を変更することを指します。
- Divert energy(エネルギーを向け直す)
- エネルギーや努力を本来の目的から別の目的に向けることを意味します。
- Divert from the topic(話題をそらす)
- 議論や会話の主題から別の話題に移行することを指します。
文法問題
問題 1
The manager decided to __ the discussion to a different topic to avoid further conflict.
- a) divert
- b) focus
- c) reinforce
- d) ignore
解説: 正解は a) divert です。「そらす、転換させる」という意味が文脈に合います。
問題 2
The new road was built to __ traffic away from the downtown area.
- a) divert
- b) attract
- c) increase
- d) monitor
解説: 正解は a) divert です。「そらす」という意味が文脈に合います。
問題 3
The security team tried to __ the attention of the intruder by creating a diversion.
- a) divert
- b) enhance
- c) consolidate
- d) gather
解説: 正解は a) divert です。「そらす、転換させる」という意味が文脈に合います。
問題 4
The fundraising event aimed to __ funds from various sources to support the charity.
- a) divert
- b) centralize
- c) save
- d) withhold
解説: 正解は a) divert です。「転換させる」という意味が文脈に合います。
問題 5
To avoid delays, the flight was __ to a different airport due to bad weather.
- a) diverted
- b) accelerated
- c) scheduled
- d) announced
解説: 正解は a) diverted です。「そらす、転換させる」という意味が文脈に合います。