Trace / treɪs /

(動) 〜の跡をたどる、突き止める、なぞる / (名) 痕跡、少量

(動) 何かの経路や起源を見つけ出すこと、線を引くこと / (名) 何かが存在した証拠、またはごくわずかな量

「探偵の足跡のように、trace は過去や隠されたものへの手がかりを示します」

📚 意味と用法

trace は、動詞と名詞の両方で使われる単語です。
動詞としては、①(経路や起源など)を追跡する、見つけ出す、②(線や図形など)をなぞる、複写するといった意味があります。
名詞としては、③痕跡、形跡、足跡、④(ごく)少量、気配といった意味で使われます。

動詞① 追跡する・見つけ出す

The police were unable to trace the source of the call.

(警察はその電話の発信源を突き止めることができなかった)

動詞② なぞる・複写する

She traced the map onto a piece of thin paper.

(彼女はその地図を薄い紙に複写した)

名詞③ 痕跡・形跡

They found traces of blood at the crime scene.

(彼らは犯行現場で血痕を発見した)

名詞④ (ごく)少量

The water contains traces of chemicals.

(その水にはごく微量の化学物質が含まれている)

🕰️ 語源と歴史

「Trace」の語源は、ラテン語の動詞「trahere」(引く、引っ張る)に遡ります。その過去分詞形「tractus」は「引かれたもの」「跡」「進路」などを意味しました。

これが俗ラテン語を経て、古フランス語の動詞「tracer」(たどる、跡をつける、設計する)や名詞「trace」(跡、道)になりました。

中英語期に英語に取り入れられ、「跡をたどる」「痕跡」という現代の中心的な意味を持つようになりました。「Tractor」(トラクター)や「Attract」(引きつける)なども同じラテン語の語源「trahere」から派生した言葉です。

LATIN
(trahere / tractus)
OLD FRENCH
(tracer / trace)
MODERN ENGLISH
(trace)

📋 活用形と派生語

Trace (動詞) の活用形

活用形 英語 発音
原形 trace treɪs
三人称単数現在形 traces ˈtreɪsɪz
過去形 traced treɪst
過去分詞 traced treɪst
現在分詞 tracing ˈtreɪsɪŋ

派生語と関連語

     

  • Tracer (名詞) – 追跡者、曳光弾、トレーサー(放射性同位体など)
    Radioactive tracers are used in medical imaging.
  •  

  • Traceable (形容詞) – 追跡可能な、由来をたどれる
    The origins of the custom are not easily traceable.
  • Tracing (名詞) – 複写、透写、追跡
    He made a tracing of the floor plan.
  • Retrace (動詞) – (来た道を)引き返す、さかのぼる
    We had to retrace our steps to find the lost key.

🔄 類義語

動詞

follow (追う)
track (追跡する)
detect (見つける)
outline (輪郭を描く)
copy (複写する)

名詞

mark (跡、印)
sign (しるし、兆候)
vestige (痕跡)
hint (気配、ヒント)
bit (少量)
touch (少量、気味)

⚡ 反対語

動詞

lose (見失う)
cover up (隠蔽する)
conceal (隠す)

名詞

abundance (豊富)
plethora (過多)
lot (たくさん)

注意点

名詞の「trace」は「少量」を意味することが多いため、その反対は「豊富さ」を表す単語になります。動詞の「trace」(追跡する)の明確な一語の反対語は少ないですが、「見失う」や「隠す」といった意味の語句が対照的です。

💬 実践的な例文

1

Detectives are trying to trace the movements of the suspect on the night of the crime.

刑事たちは、犯行があった夜の容疑者の足取りを追跡しようとしています。

用法: 動詞① 追跡する
2

The historian traced the origins of the tradition back to ancient times.

その歴史家は、その伝統の起源を古代までさかのぼって突き止めました。

用法: 動詞① 由来を突き止める (trace back to)
3

He carefully traced the lines of the drawing with a pencil.

彼は鉛筆で慎重に図面の線をなぞりました。

用法: 動詞② なぞる
4

Not a trace of the missing hiker has been found yet.

行方不明のハイカーの痕跡はまだ何も見つかっていません。

用法: 名詞③ 痕跡
5

The analysis revealed only trace amounts of pesticide in the soil.

分析の結果、土壌からは微量の農薬しか検出されませんでした。

用法: 名詞④ 少量 (trace amounts)

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. The rescue team followed the ________ of footprints in the snow.

tracer
trace
tracing
tract

解説:

雪に残された足跡の「痕跡」を指しています。名詞としての「trace」が正解です。「tracer」は追跡者や曳光弾、「tracing」は複写、「tract」は(土地などの)広がりや(器官の)管を意味します。

2. It’s difficult to ________ the exact origin of this ancient manuscript.

mark
lose
trace
copy

解説:

古代の写本の正確な起源を「突き止める」「たどる」のが難しい、という意味です。動詞としての「trace」が正解です。「mark」(印をつける)、「lose」(失う)、「copy」(複写する)はこの文脈には合いません。

3. The artist used tracing paper to ________ the image onto the canvas.

trace
track
find
detect

解説:

トレーシングペーパーを使って画像をキャンバスに「複写する」「なぞる」行為を指します。動詞としての「trace」が正解です。「track」(追跡する)、「find」(見つける)、「detect」(探知する)は意味が異なります。

4. Even years after the fire, you can still see ________ of the damage on the walls.

tracers
tracings
traces
abundances

解説:

火事による損害の「痕跡」が壁に残っていることを示します。名詞の複数形「traces」が正解です。「tracers」(追跡者)、「tracings」(複写)、「abundances」(豊富さ)は文脈に合いません。

5. The lab detected only a ________ amount of the substance, not enough to be harmful.

abundant
trace
major
significant

解説:

有害ではないほどの「ごく少量」の物質が検出されたことを意味します。「trace amount(s)」という形でよく使われます。形容詞的に名詞の前に置かれる「trace」が正解です。「abundant」(豊富な)、「major」(主要な)、「significant」(かなりの)は反対の意味合いになります。