語源・類義語・反対語・例文
【 painstaking – 骨の折れる、丹念な】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「painstaking」という単語は、「pains」と「taking」という二つの単語から由来しています。「pains」は歴史的に物理的な苦痛を指すのではなく、課題に対して人が注ぐ努力や配慮を意味します。「take pains」は、注意深く努力して取り組むことを意味します。時間が経つにつれ、「taking pains」は「painstaking」という一つの単語に進化し、タスクの細部にわたる注意深さ、慎重さ、しばしば労力を要する性質を強調しています。したがって、この単語は、注意深く細心の努力を要し、しばしば大量の時間とエネルギーを伴う行動を描写します。
The word “painstaking” originates from the two words “pains” and “taking.” Historically, “pains” refers not to physical suffering but to the effort or care one puts into a task. The phrase “take pains” means to apply oneself with care and effort. Over time, “taking pains” evolved into “painstaking” as a single word, emphasizing the meticulous, careful, and often labor-intensive nature of a task. The word thus describes an action that requires careful and meticulous effort, often involving a significant amount of time and energy.
この単語の類義語・反対語を教えてください。
類義語
- Meticulous: 細部にわたり丁寧な
- Thorough: 徹底的な
- Diligent: 勤勉な
- Careful: 注意深い
- Assiduous: 精を出す
- Scrupulous: 細心の
- Methodical: 方法的な、整然とした
反対語
- Careless: 不注意な
- Negligent: 怠慢な
- Hasty: 急いでいる、あわただしい
- Slipshod: いい加減な、雑な
- Cursory: 大まかな、ぞんざいな
- Sloppy: だらしない、雑な
- Haphazard: 無計画な、でたらめな
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- Painful: 「痛みを伴う」や「苦痛な」という意味です。物理的または精神的な苦痛を表しますが、「painstaking」のように、労力や注意を要する作業を意味するわけではありません。
- Painless: 「痛みのない」や「苦痛のない」という意味です。これは「painful」の反対語であり、「painstaking」とは直接関連がありません。
- Tasking: これは一般的な英語の単語ではありませんが、「tasking」が使われる場合、しばしば任務や仕事を意味する「task」に関連していると誤解されることがあります。「Painstaking」は作業の性質を示しますが、「tasking」自体は正式な単語ではなく、混同されることがあります。
- Staking: 「賭ける」や「投資する」という意味です。発音が似ているため、「painstaking」と混同されることがありますが、全く異なる概念を指します。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
She conducted a painstaking investigation to gather all the evidence needed for the case.
(彼女は事件に必要なすべての証拠を集めるため、骨の折れる捜査を行いました。)
The artist spent weeks on the painstaking process of adding intricate details to the painting.
(その芸術家は絵に入念なディテールを加えるという骨の折れる作業に数週間を費やしました。)
The archaeologists painstakingly excavated the ancient ruins, unearthing valuable artifacts.
(考古学者たちは丹念に古代の遺跡を発掘し、貴重な遺物を出土しました。)
The writer revised her manuscript multiple times with painstaking care, ensuring that every word was in its right place.
(その作家は骨の折れる丹念さで原稿を何度も改訂し、すべての言葉が正確な位置にあることを確認しました。)
The team faced a challenging project, but they approached it with a painstaking attention to detail, resulting in a successful outcome.
(チームは困難なプロジェクトに取り組みましたが、細部への丹念な注意を払い成功を収めました。)
【 painstaking – 骨の折れる、丹念な】のコロケーション
- Painstaking work: 骨の折れる仕事。これは非常に注意深く、詳細に取り組む必要がある仕事を指します。このフレーズは、高い集中力と労力を要する作業を表現します。
- Painstaking research: 丹念な研究。この表現は、データや事実を集め、分析する過程で細心の注意を払う必要がある研究を意味します。科学的、学術的な研究や調査によく使われます。
- Painstaking effort: 丹念な努力。個人が目標や成果を達成するために、細部にわたり非常に一生懸命働く様子を示します。この努力は、成功への道のりが容易ではないことを暗示しています。
- Painstaking attention to detail: 細部にわたる丹念な注意。このフレーズは、細かい部分まで気を配り、何も見逃さないようにする態度やアプローチを表します。デザイン、芸術、工芸、文書作成など、細かい点が重要視される活動に使われます。
- Painstaking process: 丹念なプロセス。ある作業や活動が時間がかかり、細心の注意を必要とする過程であることを示します。このフレーズは、単純ではなく複雑または困難なプロセスを強調します。
「Painstaking」という単語は、何かをする際に細心の注意を払い、時間と労力をかけることを意味します。この言葉は、仕事や研究、努力、注意の払い方、プロセスに関連するさまざまな文脈で使われます。ここでは、「painstaking」という単語がどのように使われるかについて、いくつかの典型的なコロケーションを通じて説明します。
まず、「Painstaking work」は、非常に注意深く、細部にわたって行われる仕事を指します。このフレーズは、大きな集中力と労力を必要とする作業を示し、通常、完成品の質が非常に高いことを意味します。
次に、「Painstaking research」は、細部にまで注意を払いながら行われる研究を表します。この研究は、事実やデータの収集と分析において、細心の注意を払うことが求められ、科学や学問の分野でよく使われる表現です。
「Painstaking effort」は、目標や成果を達成するために、非常に一生懸命に努力する様子を示します。この努力は、成功を収めるためには、細かい部分にも気を配り、多大な時間を費やす必要があることを意味します。
「Painstaking attention to detail」は、細部にわたって気を配ることを強調します。この表現は、デザインや芸術、工芸品の制作、文書の作成など、細かい点が重要とされる活動で特に価値があります。
最後に、「Painstaking process」は、時間がかかり、細心の注意を必要とするプロセスを示します。このフレーズは、単純ではなく、複雑または難易度の高いプロセスを強調する際に使用されます。
これらのコロケーションを通じて、「painstaking」という言葉が表現するのは、丹念な取り組みや、細部に対する深い配慮です。この言葉は、高品質や成功を達成するための重要な態度を示しています。
The word “painstaking” signifies the act of applying meticulous care and effort when undertaking something. This term is associated with a variety of contexts, including work, research, effort, attention, and processes. Here, we will explain how the word “painstaking” is used through several typical collocations.
First, “Painstaking work” refers to a job that requires extreme care and attention to detail. This phrase indicates tasks that demand significant concentration and effort, usually implying that the final product will be of very high quality.
Next, “Painstaking research” describes a study conducted with meticulous attention to detail. Such research necessitates careful collection and analysis of facts or data and is commonly used in scientific or academic fields.
“Painstaking effort” illustrates the act of working very hard to achieve goals or results. It implies that in order to attain success, one must pay close attention to minor details and spend a considerable amount of time on the task.
“Painstaking attention to detail” emphasizes the importance of focusing on the minutiae. This expression is particularly valuable in activities where details are crucial, such as in design, art, craftsmanship, or writing documents.
Lastly, “Painstaking process” indicates a process that is time-consuming and requires meticulous care. This phrase is used to highlight processes that are not simple but complex or challenging.
Through these collocations, the word “painstaking” conveys the concept of diligent effort and deep consideration for details. It underscores the essential attitude required for achieving high quality or success.
文法問題: “painstaking” (骨の折れる、丹念な)
- 品詞と使い方:
The artist’s _________ attention to detail is evident in every brushstroke of the painting.
(A) painstakingly
(B) painstaking
(C) painstakingness
(D) pains
解答と解説: (B) painstaking 空欄には名詞 attention を修飾する形容詞が必要です。painstaking は「骨の折れる」「丹念な」という意味の形容詞です。
– - 名詞形:
The restoration of the ancient temple required years of _________ and dedication.
(A) painstakingly
(B) painstaking
(C) painstakingness
(D) pains
解答と解説: (C) painstakingness 空欄には主語となる名詞が必要です。painstakingness は「骨の折れること」「丹念さ」という意味の名詞です。
– - 副詞形:
The researcher _________ analyzed the data, ensuring the accuracy of her findings.
(A) painstakingly
(B) painstaking
(C) painstakingness
(D) pains
解答と解説: (A) painstakingly 空欄には動詞 analyzed を修飾する副詞が必要です。painstakingly は「骨を折って」「丹念に」という意味の副詞です。
– - 反意語:
The student’s _________ approach to studying resulted in poor grades.
(A) painstaking
(B) meticulous
(C) thorough
(D) careless
解答と解説: (D) careless 文脈から、空欄には painstaking の反意語が入ることがわかります。careless は「不注意な」「ぞんざいな」という意味なので、適切です。
– - 誤文訂正:
The painstakingly crafted jewelry was admired for its intricate details and exquisite workmanship.
解答と解説: painstakingly crafted jewelry → painstakingly crafted jewelry この文は文法的に正しいです。painstakingly は副詞で、crafted を修飾しています。