❓ 意味と用法

issue は、名詞と動詞の両方で重要な意味を持つ単語です。
名詞 /ˈɪʃuː/ として:

  1. 問題(点)、論点: 議論や検討が必要な重要なテーマや懸念事項。「a social issue (社会問題)」
  2. 発行(物)、(雑誌などの)号: 定期刊行物の特定号や、切手などの発行物。「the latest issue (最新号)」
  3. 結果、結末: (古風な用法または法律用語)「await the issue (結果を待つ)」
  4. 子孫: (古風な用法または法律用語)

動詞 /ˈɪʃuː/ として:

  1. (声明・警告・書類などを)発行する、出す、公布する: 「issue a visa (ビザを発行する)」
  2. (供給物などを)支給する: 「issue supplies (物資を支給する)」
  3. (~から)流れ出る: (issue from) 「Smoke issued from the chimney.」

問題、論点 (名詞)

Environmental protection is a key issue.

(環境保護は重要な問題だ)

発行する (動詞)

The government will issue new guidelines.

(政府は新しいガイドラインを発行する予定だ)

(雑誌などの)号 (名詞)

Have you read the latest issue of the journal?

(その学術雑誌の最新号を読みましたか?)

📜 語源と歴史

「Issue」の語源は、ラテン語の動詞「exīre」に遡ります。これは「外へ」を意味する接頭辞「ex-」と、「行く」を意味する動詞「īre」が組み合わさったもので、「外へ行く」「出る」という意味です。

このラテン語から派生した俗ラテン語や古フランス語の「issue」(出口、結果、子孫)が、中英語期に英語に取り入れられました。

「外へ出ること」という元の意味から、「(声明などが)外へ出される」→「発行する」、「(議論の対象として)外へ出てくるもの」→「問題点、論点」、「(雑誌などが)外へ出されるもの」→「号」といった多様な意味が派生しました。

LATIN
(exīre ← ex + īre)
OLD FRENCH
(issue – 名詞)
MIDDLE ENGLISH
(issue – 名詞・動詞)
MODERN ENGLISH
(issue)

📋 活用形と派生語

Issue (動詞) の活用形

活用形 英語 発音
原形 issue ˈɪʃuː / ˈɪsjuː
三人称単数現在形 issues ˈɪʃuːz / ˈɪsjuːz
過去形 issued ˈɪʃuːd / ˈɪsjuːd
過去分詞 issued ˈɪʃuːd / ˈɪsjuːd
現在分詞 issuing ˈɪʃuːɪŋ / ˈɪsjuːɪŋ

派生語

  • Issue (名詞) – 問題、論点、発行(物)、号
    This is a complex issue.
  • Issuance (名詞) – 発行、発布
    the issuance of passports (パスポートの発行)
  • Issuer (名詞) – 発行者、発行機関
    the issuer of the bonds (債券の発行者)
  • Issuable (形容詞) – 発行可能な
    issuable shares (発行可能株式)

❓ 類義語 (名詞: 問題点)

problem (問題)
matter (事柄、問題)
concern (懸念、関心事)
question (疑問、問題)
topic (話題、論点)
subject (主題、問題)
controversy (論争)

類義語 (動詞: 発行する)

publish (出版する、公表する)
release (発表する、公開する)
distribute (配布する)
circulate (流通させる)

💡 反対語・混同しやすい単語

反対語 (名詞: 問題の解決)

solution (解決策)
answer (答え)
resolution (解決、決議)
agreement (合意)

混同しやすい単語

  • Tissue (ティッシュ、組織):
    発音: /ˈtɪʃuː/
    ※ 発音が似ている。
  • Emerge (現れる): 「外へ出る」という語源的関連はあるが、意味は異なる。
  • Assert / Insist (主張する): 「問題を提起する」意味と混同しないよう注意。

📰 コロケーション (よく使われる組み合わせ)

address / tackle / deal with / discuss an issue: 問題に取り組む/対処する/議論する
例: We must address the issue of poverty. (我々は貧困の問題に取り組まなければならない。)

🗣️ raise / bring up an issue: 問題を提起する
例: He raised the issue at the meeting. (彼は会議でその問題を提起した。)

🌍 a key / major / main / important / controversial / complex issue: 鍵となる/主要な/重要な/議論を呼ぶ/複雑な 問題
例: Climate change is a major global issue. (気候変動は主要な地球規模の問題だ。)

📢 issue a statement / warning / report / visa / license / permit: 声明/警告/報告書/ビザ/免許/許可証を発行する
例: The embassy issued a travel warning. (大使館は渡航注意情報を出した。)

📖 the latest / current / back / special issue (of a magazine): (雑誌の)最新号/現在の号/バックナンバー/特別号
例: The article appeared in the July issue. (その記事は7月号に掲載された。)

➡️ take issue with someone/something: ~に異議を唱える、反対する
例: I take issue with your conclusion. (私はあなたの結論に異議を唱えます。)

💬 実践的な例文

1

The latest issue of the magazine discusses climate change.

その雑誌の最新では、気候変動について論じている。

状況: 雑誌の号について (名詞)
2

The company is facing several financial issues.

その会社はいくつかの財務上の問題に直面している。

状況: 会社が抱える問題について (名詞)
3

The government has issued a statement regarding the new policy.

政府は新しい政策に関する声明を発表しました(発行しました)。

状況: 政府の公式発表 (動詞)
4

We need to address the issue of food waste.

私たちは食品廃棄の問題に取り組む必要があります。

状況: 社会問題への取り組み (名詞)
5

The teacher raised the issue of student discipline.

教師は生徒の規律に関する問題を提起しました。

状況: 会議などで問題を提起する場面 (名詞)

🧠 文法問題 (品詞と形)

以下の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

1. The company needs to address the ____ before it becomes a bigger problem.

a) issue (noun)
b) issues (noun)
c) issued (verb)
d) issuing (verb)

解説:

正解は a) issue (名詞) です。「the …」の後で、動詞「address」の目的語となる名詞が必要です。「その問題」と特定の単一の問題を指しているため単数形が適切です。

2. The latest ____ of the magazine features an interview with a famous author.

a) issue (noun)
b) issues (noun)
c) issued (verb)
d) issuing (verb)

解説:

正解は a) issue (名詞) です。「The latest … of the magazine」で「雑誌の最新号」という意味になるため、名詞の単数形が適切です。

3. The government plans to ____ new regulations next month.

a) issue (verb)
b) issues (verb)
c) issue (noun)
d) issued (verb)

解説:

正解は a) issue (動詞の原形) です。「plans to …」の後には動詞の原形がきます。「新しい規制を発行する」という意味です。

4. They have been ____ warnings about the severe weather conditions.

a) issue (verb)
b) issues (noun)
c) issued (verb)
d) issuing (verb)

解説:

正解は d) issuing (現在分詞) です。「have been …」とあるので、現在完了進行形 (have been + -ing形) を作る現在分詞が必要です。「警告を発行し続けている」となります。

5. Environmental pollution is a major ____ that needs immediate attention.

a) issue (noun)
b) issues (noun)
c) issued (verb)
d) issuing (verb)

解説:

正解は a) issue (名詞) です。「a major …」とあるので、数えられる名詞の単数形が必要です。「主要な問題」となります。