派生語・語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » Lv.5 » 【 successive – 連続する、次々の】

【 successive – 連続する、次々の】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「successive」は、ラテン語の「successivus」から派生した形容詞です。接頭辞「success-」は「後続する」という意味を持ち、接尾辞「-ive」は形容詞を形成する役割を果たします。

「successive」の語源は、「success」(成功、進歩)に由来します。この単語は、何かが順番に続くことや連続した出来事を指し示すために使用されます。時間的な順序や序列に関連して使用されることが一般的です。例えば、連続した日程、次々に起こる出来事、後続する世代などを表現する際に用いられます。

「successive」は何かが次々に続くことを強調し、順番や流れが重要な文脈で使用されることがあります。また、連続性や時系列の関係を示す際にも活用されます。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

「successive」の類義語は、「sequential」(連続した、順番に)や「consecutive」(連続する、続けざまの)です。

「sequential」は、順番に続くことを意味し、特定の順序やパターンに従っていることを強調します。例えば、1から10までの連続した数字を指す際に使用されます。

「consecutive」は、連続することや続けざまに起こることを表します。例えば、連続した日数や続けて行われるイベントなどを指す際に使用されます。

反対語としては、「disjointed」(不連続な、切り離された)や「nonconsecutive」(非連続の、途切れた)などがあります。これらの単語は、連続性や順序性の欠如を示す場合に使用されます。

これらの類義語や反対語は、文脈によって使い分けられ、時間や順序に関する意味の微妙なニュアンスを表現するために使用されます。

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

「successive」に似た単語で間違いやすいものとしては、「succession」(連続、継続)や「successor」(後継者)があります。

「succession」は、「successive」の名詞形であり、連続や続きという意味を持ちます。例えば、王位継承や役職の継承などを指す際に使用されます。

「successor」は、「successive」の関連語であり、ある人や物の後任や後継者を意味します。例えば、前任者の後を継いで新たな役職に就く人や、ある製品の改良版や次のモデルを指す際に使用されます。

これらの単語は「successive」と似た意味や概念を持っているため、混同されることがあります。正確な意味や使い方を理解しておくことが重要です。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The team won three successive championships, demonstrating their dominance in the sport. (チームは3回連続で優勝し、その競技での優位性を示しました。)
  2. The company experienced successive years of growth, with their profits increasing steadily each year. (その企業は連続した成長を経験し、利益が毎年着実に増加しました。)
  3. The teacher handed out successive assignments to the students, ensuring a progressive learning experience. (教師は生徒に連続した課題を配布し、進歩的な学習体験を確保しました。)
  4. In the game, the player successfully completed successive levels, unlocking new challenges along the way. (ゲームでは、プレイヤーは連続したレベルを成功裏にクリアし、途中で新しいチャレンジを解放しました。)
  5. The company implemented a series of successive changes to improve their production efficiency. (その会社は生産効率を改善するために連続した変更を実施しました。)

【 successive – 連続する、次々の】のコロケーション

  1. Successive generations – 連続する世代
    • 一つの世代から次の世代へと続くことを指します。
  2. Successive days – 連続する日々
    • 日にちが続いていく様子を表します。
  3. Successive victories – 連続する勝利
    • 何度も続けて勝利を収めることを意味します。
  4. Successive years – 連続する年
    • 年が次々と続くこと、特に何年もの間にわたる状況を指します。
  5. Successive stages – 連続する段階
    • プロセスやイベントが順番に続く様子を表します。
  6. Successive governments – 連続する政府
    • 歴代の政府または政治体制の連続を指します。
  7. Successive months – 連続する月
    • 月が次々と続く、特に長期間にわたる期間を示します。
  8. Successive weeks – 連続する週
    • 週が続いていく様子、特に長期間を指します。
  9. Successive terms – 連続する任期
    • 同じ役職やポジションに何度も選ばれることを意味します。
  10. Successive events – 連続する出来事
    • いくつかの出来事が順番に起こることを指します。

文法問題

1. The team has won three __________ championships, demonstrating their dominance in the sport.

  • (A) successive
  • (B) successively
  • (C) succession
  • (D) success

2. The company experienced __________ quarters of growth, leading to increased investor confidence.

  • (A) successive
  • (B) successively
  • (C) succession
  • (D) success

3. The witness provided a detailed account of the events, describing the __________ actions of the suspect.

  • (A) successive
  • (B) successively
  • (C) succession
  • (D) success

4. The artist’s __________ exhibitions have garnered critical acclaim and established them as a rising star in the art world.

  • (A) successive
  • (B) successively
  • (C) succession
  • (D) success

5. The country’s __________ governments have failed to address the issue of poverty, leaving many citizens struggling to make ends meet.

  • (A) successive
  • (B) successively
  • (C) succession
  • (D) success

解答と解説

  1. (A) successive 解説: championships は名詞で、「選手権大会」という意味です。その前に形容詞が必要です。successive は「連続する」という意味の形容詞です。
  2. (A) successive 解説: quarters は名詞で、「四半期」という意味です。その前に形容詞が必要です。successive は「連続する」という意味の形容詞です。
  3. (A) successive 解説: actions は名詞で、「行動」という意味です。その前に形容詞が必要です。successive は「連続する」という意味の形容詞です。
  4. (A) successive 解説: exhibitions は名詞で、「展覧会」という意味です。その前に形容詞が必要です。successive は「連続する」という意味の形容詞です。
  5. (A) successive 解説: governments は名詞で、「政府」という意味です。その前に形容詞が必要です。successive は「連続する」という意味の形容詞です。