「霧が晴れた景色のように、distinct は明確さや他との違いを際立たせます」
📚 意味と用法
distinct は形容詞で、主に2つの意味で使われます。
①はっきりした、明瞭な: 音、匂い、記憶、印象などが、容易に認識できるほど明確であることを示します。
②全く異なった、別個の: 他のものとは種類や性質がはっきりと異なり、区別できることを示します。「distinct from …」の形で「~とは異なる」という意味でよく使われます。
① はっきりした・明瞭な
There was a distinct smell of gas in the kitchen.
(台所にははっきりとしたガスの匂いがした)
I have a distinct memory of that day.
(私はその日のことをはっきりと覚えている)
② 全く異なった・別個の
The two concepts are quite distinct from each other.
(その二つの概念は互いに全く異なっている)
There are three distinct types of T-cells.
(T細胞には3つの別個の種類がある)
🕰️ 語源と歴史
「Distinct」の語源は、ラテン語の動詞「distinguere」の過去分詞形「distinctus」です。「Distinguere」は「離して印をつける」「区別する」「識別する」という意味を持ちます。
これは接頭辞「dis-」(離れて、別々に)と動詞「stinguere」(刺す、印をつける ※現代では extinguish などの形で残る)が組み合わさってできています。
「離して印をつける」という原義から、「他とはっきり区別された」という意味が生まれ、そこから「全く異なった、別個の」という意味と、「区別できるほどはっきり見える、明瞭な」という意味が派生しました。関連語の「distinguish」(区別する)や「distinction」(区別、卓越性)も同じ語源を持っています。
📋 関連語と派生語
派生語
- Distinctly (副詞) – はっきりと、明確に
I distinctly remember telling him about the meeting.
- Distinction (名詞) – 区別、相違(点)、卓越性、名声
There is a clear distinction between the two concepts. / She served with distinction in the army.
- Distinctness (名詞) – 明瞭さ、明確さ
The distinctness of the image surprised us.
関連語
- Distinguish (動詞) – ~を区別する、見分ける
It’s important to distinguish between fact and opinion.
- Distinguishable (形容詞) – 区別できる、見分けられる
The twins are barely distinguishable from each other.
- Distinguished (形容詞) – 著名な、卓越した、気品のある
He is a distinguished professor of history.
🔄 類義語
(はっきりした、明瞭な)
(全く異なった、別個の)
⚡ 反対語
(はっきりした、明瞭な)
(全く異なった、別個の)
💬 実践的な例文
The book is divided into three distinct sections.
その本は3つの別個のセクションに分かれています。
There is a distinct possibility that the plan will fail.
その計画が失敗するはっきりとした可能性があります。
Her writing style is quite distinct from that of her contemporaries.
彼女の文体は同時代の作家たちのものとはかなり異なっています。
We heard the distinct sound of footsteps approaching.
私たちは足音が近づいてくるはっきりとした音を聞きました。
These two species, although similar in appearance, are genetically distinct.
これら2つの種は、外見は似ているものの、遺伝的には異なっています。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. There are two ________ paths you can take from here.
解説:
ここから取れる2つの「別々の」「異なった」道がある、という意味です。「distinct」が正解です。「similar」は似ている、「connected」はつながっている、「identical」は同一であるという意味です。
2. I heard a ________ knock on the door late at night.
解説:
夜遅くにドアをノックする「はっきりとした」音を聞いた、という意味です。「distinct」が正解です。他の選択肢はすべて「不明瞭な」「あいまいな」という意味です。
3. The flavor of this fruit is quite ________ from any other I’ve tasted.
解説:
この果物の風味は、私が今まで味わった他のどのものともかなり「異なっている」、という意味です。「distinct from …」の形で使われます。「distinct」が正解です。
4. There was a ________ improvement in his performance after the training.
解説:
トレーニングの後、彼のパフォーマンスには「明らかな」「はっきりとした」改善が見られた、という意味です。「distinct」が正解です。「vague」「unclear」は不明瞭、「slight」はわずかな、という意味です。
5. It is important to make a clear ________ between personal and professional life.
解説:
私生活と職業生活の間に明確な「区別」をつけることが重要だ、という意味です。冠詞「a」と形容詞「clear」の後なので名詞が必要です。「distinction」が正解です。「distinct」は形容詞、「distinctly」は副詞、「distinguish」は動詞です。