Domestic / dəˈmes.tɪk /

(形) 国内の、家庭の、飼いならされた / (名) 国内便、家事手伝い

(形) 特定の国に関する、家庭や家族に関する、または人間に飼われている / (名) 国内の航空便、または家事を行う人

「家の暖炉のように、domestic は家庭や自国の範囲内の事柄を示します」

📚 意味と用法

domestic は、形容詞と名詞の両方で使われます。
形容詞としては、主に3つの意味があります。①国内の、自国の: 特定の国の中に関すること(⇔ foreign, international)。②家庭(内)の、家庭的な: 家や家族に関すること。③(動物が)飼いならされた: 野生でないこと(⇔ wild)。
名詞としては、④(複数形で)国内便、国産品、⑤家事手伝い、家庭内労働者を指すことがあります(やや古風な言い方)。

形容詞① 国内の

The company focuses on the domestic market.

(その会社は国内市場に焦点を当てている)

Domestic flights are usually cheaper than international ones.

(国内線は通常、国際線より安い)

形容詞② 家庭の

She handles all the domestic chores.

(彼女がすべての家事をこなしている)

Domestic violence is a serious issue.

(家庭内暴力は深刻な問題だ)

形容詞③ 飼いならされた

Dogs and cats are common domestic animals.

(犬や猫は一般的な飼いならされた動物だ)

名詞⑤ 家事手伝い

In the past, wealthy families often employed domestics.

(過去には、裕福な家庭が家事手伝いを雇うことが多かった)

🕰️ 語源と歴史

「Domestic」の語源は、ラテン語で「家」を意味する「domus」です。この「domus」から、「家に属する」「家庭の」を意味する形容詞「domesticus」が派生しました。

「Domus」は、英語の「dome」(ドーム、丸天井)や「domicile」(住居)などの語源でもあります。

ラテン語の「domesticus」がそのまま英語に取り入れられ、「domestic」となりました。元々の「家庭の」という意味から、「家で飼われている」→「飼いならされた」という意味や、「自分の家(国)」→「国内の」という意味へと発展しました。

LATIN
(domus → domesticus)
(“house” → “belonging to the house”)
MODERN ENGLISH
(domestic)

📋 関連語と派生語

副詞形と名詞複数形

  • Domestically (副詞) – 国内で、家庭で
    The products are sold both domestically and internationally.
  • Domestics (名詞・複数形) – 家庭用品、国産品、国内線
    The store sells a wide range of domestics. / How much are domestics to Osaka?

関連語

  • Domesticate (動詞) – (動物を)飼いならす、(植物を)栽培する
    Dogs were domesticated thousands of years ago.
  • Domestication (名詞) – 飼いならし、栽培化
    The domestication of animals was a major step in human history.
  • Domesticity (名詞) – 家庭的なこと、家庭生活
    She enjoys the comforts of domesticity.

🔄 類義語 (形容詞)

(国内の)

internal (内部の、国内の)
national (国家の、国内の)
home (家庭の、国内の)
inland (内陸の、国内の)

(家庭の)

household (家庭の、世帯の)
family (家族の)
home (家庭の)

(飼いならされた)

tame (飼いならされた)
domesticated (飼いならされた)

⚡ 反対語 (形容詞)

(国内の)

foreign (外国の)
international (国際的な)
overseas (海外の)

(家庭の / 飼いならされた)

public (公の)
professional (職業上の)
wild (野生の)
feral ((飼われていた動物が)野生化した)

💬 実践的な例文

1

The airline offers both domestic and international flights.

その航空会社は国内線と国際線の両方を提供しています。

用法: 形容詞① 国内の
2

He helps his wife with domestic chores like cooking and cleaning.

彼は料理や掃除のような家事で妻を手伝っています。

用法: 形容詞② 家庭の
3

The country’s domestic policy focuses on improving healthcare.

その国の国内政策は医療改善に焦点を当てています。

用法: 形容詞① 国内の
4

Cats are domestic animals that have lived with humans for centuries.

猫は何世紀にもわたって人間と共に生きてきた飼いならされた動物です。

用法: 形容詞③ 飼いならされた
5

The Gross Domestic Product (GDP) measures the total value of goods and services produced within a country.

国内総生産(GDP)は、一国内で生産された商品やサービスの総価値を測ります。(Domestic は「国内の」)

用法: 形容詞① 国内の (GDP)

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. The airline has cancelled all ________ flights due to the strike.

foreign
domestic
international
wild

解説:

ストライキのため、航空会社がすべての「国内」便をキャンセルした、という意味です。名詞「flights」を修飾する形容詞「domestic」が正解です。「foreign」「international」は反対の意味、「wild」は無関係です。

2. She found it difficult to balance her career and ________ life.

public
professional
domestic
foreign

解説:

彼女はキャリアと「家庭」生活のバランスを取るのが難しいと感じた、という意味です。名詞「life」を修飾する形容詞「domestic」が正解です。

3. Increased ________ demand boosted the country’s economy.

domestic
overseas
global
foreign

解説:

増加した「国内」需要がその国の経済を押し上げた、という意味です。名詞「demand」を修飾する形容詞「domestic」が正解です。

4. The ________ cat is a descendant of wild felines.

wild
domestic
feral
tame

解説:

「飼いならされた」猫は野生のネコ科動物の子孫である、という意味です。名詞「cat」を修飾する形容詞「domestic」が正解です。「tame」も似た意味ですが、「domestic」の方が一般的な分類として使われます。「wild」「feral」は反対の意味です。

5. The government announced new measures to stimulate ________ investment.

domestic
international
foreign
global

解説:

政府が「国内」投資を刺激するための新しい措置を発表した、という意味です。名詞「investment」を修飾する形容詞「domestic」が正解です。