「手紙を大切に守り、メッセージを届ける紙の入れ物。中身を保護するカバーや外側の層。」
📚 意味と用法
envelope は名詞で、最も一般的には手紙や書類を入れるための「封筒」を指します。その他にも、何かを「覆い包むもの」や「外側の層」という意味で使われることがあります。例えば、建物の外壁 (building envelope)、ウイルスの外膜 (viral envelope)、天体を覆うガス層 (gaseous envelope) などです。また、比喩的に限界や境界を指すこともあり、”push the envelope” は「限界を押し広げる、既成概念を打ち破る」という意味の慣用句です。
封筒
Please put the letter in the envelope.
(手紙を封筒に入れてください。)
外皮・外郭
The building envelope includes the walls, roof, and foundation.
(建物の外皮には壁、屋根、基礎が含まれる。)
🕰️ 語源と歴史
名詞「Envelope」と動詞「Envelop」は、どちらも古フランス語の「envoluper」(包む、巻く)に由来し、さらに遡るとラテン語に起源を持つと考えられます。「Envoluper」は「en-」(中に)と「voluper」(巻く、包む)から成ります。
英語では、まず動詞「envelop」 (/ɪnˈvel.əp/, 包む) が14世紀頃に現れ、その後、名詞「envelope」 (/ˈɒn.və.ləʊp/, 封筒) が18世紀初頭に使われ始めました。名詞はフランス語からの借用語としての性格が強く、発音やアクセントの位置が動詞とは異なります。
19世紀イギリスの郵便制度改革者サー・ローランド・ヒルは、郵便料金前払いを示す切手(ペニー・ブラック)の導入と共に、現在のような折りたたみ式の封筒を普及させました。これにより手紙のプライバシー保護と配送効率が向上し、「envelope」は郵便制度に不可欠なものとなりました。
📋 関連語 (動詞 Envelop)
動詞 Envelop の活用形
名詞 envelope とは別に、動詞 envelop (/ɪnˈvel.əp/) があります。これは「~を包む、覆う、取り囲む」という意味です。
活用形 | 英語 | 発音 |
---|---|---|
原形 | envelop | ɪnˈvel.əp |
三人称単数現在形 | envelops | ɪnˈvel.əps |
過去形 | enveloped | ɪnˈvel.əpt |
過去分詞 | enveloped | ɪnˈvel.əpt |
現在分詞 | enveloping | ɪnˈvel.əp.ɪŋ |
名詞 Envelope の複数形
- Envelopes (名詞複数形) – 封筒(複数)
I bought a pack of envelopes.
- Envelopment (名詞) – 包囲、包むこと (動詞 envelop からの派生)
The army planned a strategic envelopment.
🔄 類義語 (名詞 Envelope)
⚡ 反対の動作 (封筒に対して)
混同しやすい単語:Envelope (名詞) vs Envelop (動詞)
最も注意すべき点は、名詞 envelope と動詞 envelop の違いです。
- Envelope (名詞): アクセントは最初 (en-ve-lope)。「封筒」や「覆い」。
Put the documents in the envelope. (書類を封筒に入れてください。)
- Envelop (動詞): アクセントは中央 (en-vel-op)。「~を包む、覆う」。
Dark clouds began to envelop the sky. (黒い雲が空を覆い始めた。)
💬 実践的な例文
Please place the documents in the provided envelope and seal it.
提供された封筒に書類を入れて封をしてください。
I received an official-looking envelope with no return address.
差出人住所のない、公式に見える封筒を受け取りました。
The entire town was enveloped in a thick fog.
町全体が濃い霧に包まれました。
Improving the building envelope can significantly reduce energy costs.
建物の外皮を改善すると、エネルギーコストを大幅に削減できます。
The company is known for pushing the envelope in technological innovation.
その会社は技術革新において限界を押し広げることで知られています。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. I need to buy some __________ to mail these letters.
解説:
“some” の後には通常、数えられる名詞の複数形か、数えられない名詞がきます。「封筒」は数えられる名詞なので、複数形の “envelopes” が適切です。
2. The fog __________ the entire city, creating an eerie atmosphere.
解説:
文脈は過去の出来事を述べているため、動詞の過去形が必要です。「包んだ、覆った」という意味の動詞 “envelop” の過去形 “enveloped” が適切です。
3. She felt __________ in a sense of warmth and security.
解説:
“felt” (feelの過去形) の後に続く形で、「~に包まれていると感じた」という意味にするには、受動態の形が必要です。動詞 “envelop” の過去分詞 “enveloped” が適切です。「be enveloped in ~」で「~に包まれる」という受動態の形になります。