語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » ☆中級単語 » 【relevant – 関連した、適切な】

【Relevant – 関連した、適切な】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「Relevant」という単語は、中世ラテン語の「relevans」または「relevantis」から来ており、これは「軽減する、助ける」という意味の「relevare」から派生しています。このラテン語は、「再び」を意味する「re-」と、「持ち上げる」や「軽くする」という意味の「levare」が組み合わさってできています。最初は法律の文脈で使われ、「証拠が関連している」つまり「事件に対して重要である」という意味で用いられました。

時間が経つにつれて、「relevant」の意味は拡大し、一般的に「何かに対して重要であり、関連性がある」という意味で使われるようになりました。つまり、ある情報や事実が、特定の状況や話題と直接関連している、またはその状況において適切であることを示すのに使用されます。

The word “relevant” originates from the Medieval Latin “relevans” or “relevantis,” derived from “relevare,” which means “to alleviate” or “to assist.” This Latin term is formed from “re-,” meaning “again,” and “levare,” meaning “to lift” or “to lighten.” Initially used in a legal context, it was employed to mean “evidence is pertinent,” that is, “important to the case.”

Over time, the meaning of “relevant” expanded and is now generally used to signify “being important and pertinent to something.” In other words, it is used to indicate that a piece of information or fact is directly related to or appropriate for a particular situation or topic.

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語:

  1. Pertinent – 関連する
  2. Applicable – 適用可能な
  3. Appropriate – 適切な
  4. Related – 関連した
  5. Material – 重要な
  6. Germane – 密接に関連した
  7. Connected – 繋がっている
  8. Relevant – 関連性のある
  9. Suitable – 合う
  10. Pertaining – に関連する

反対語:

  1. Irrelevant – 関係のない
  2. Inapplicable – 適用できない
  3. Inappropriate – 不適切な
  4. Unrelated – 無関係の
  5. Immaterial – 無関係な
  6. Extraneous – 外部からの
  7. Unconnected – つながりのない
  8. Insignificant – 重要でない
  9. Unsuitable – 不適切な
  10. Disconnected – 切断された

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. Reverent: 「Reverent」は「敬虔な」や「尊敬する」という意味です。音が似ていますが、関連性や適切さを示す「relevant」とは異なる概念です。
  2. Reliant: 「Reliant」は「依存している」や「頼っている」という意味です。この単語も「relevant」と音が似ていますが、依存性を示すことに焦点を当てている点で異なります。
  3. Repellent: 「Repellent」は「忌避剤」や「不快な」という意味があります。音が似ているため混同されやすいですが、意味は全く異なります。
  4. Prevalent: 「Prevalent」は「普及している」や「広く行き渡っている」という意味です。形容詞であり「relevant」とは異なる属性を表しますが、前置詞の「pre-」と「-valent」の部分が「relevant」と混同されやすいです。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

The article provides relevant information about the recent research findings.
(その記事は最近の研究結果に関連する情報を提供しています。)

It’s important to provide relevant examples to support your argument.
(自分の主張を支持するために関連する例を提供することが重要です。)

The teacher asked the students to discuss only relevant topics during the class.
(教師は生徒にクラス中に関連するトピックについてのみ議論するように求めました。)

The judge ruled that the evidence presented by the prosecution was not relevant to the case.
(裁判官は検察側が提出した証拠が事件に関連していないと判断しました。)

She carefully selected the most relevant sources for her research paper.
(彼女は研究論文に最も関連性のある情報源を慎重に選びました。)

【relevant – 関連した、適切な】のコロケーション

  1. Highly relevant – 非常に関連性の高い: これは、特定の状況や話題にとって非常に重要または適切であることを表します。強調して、その情報や事実が特に重要であることを示しています。
  2. Become relevant – 関連性を持つようになる: ある情報や状況が、ある時点や特定の文脈で重要性を帯びることを表します。時間の経過によって、あるいは特定の状況下でその情報や事実が重要になる様子を示しています。
  3. Remain relevant – 関連性を保つ: これは、時間が経過しても、ある情報やアイデア、スキルが引き続き重要であり続けることを意味します。変化する環境の中でその価値を保持し続けることを表しています。
  4. Make something relevant – 何かを関連性のあるものにする: これは、特定の情報やアイデアを、ある状況や議論にとって重要または適切にする行為を指します。この表現は、特定のコンテキストにおいて価値や意味を与えるプロセスを示しています。
  5. Relevant to the discussion – 議論に関連した: これは、ある情報や事実が特定の議論や話題に直接関連している、またはそれに影響を与えることを意味します。話題や議論の文脈において、その情報がどのように重要であるかを示しています。

「Relevant」という単語は、特定の状況や文脈において、情報やアイデアが重要または適切であることを示すために使用されます。この言葉を組み合わせて使う一般的なフレーズや表現を見てみましょう。

まず、「Highly relevant」という表現があります。これは、何かが特定の話題や状況に対して非常に重要であることを強調します。このフレーズは、その情報や事実が特に関連性が高いという点を強調しているため、議論や分析において中心的な役割を果たします。

次に、「Become relevant」というフレーズです。これは、ある情報や状況が時間が経つにつれて、または特定の状況下で重要性を帯びてくる様子を表します。これは、変化する環境や新たな発見が、あるトピックの重要性を高めることがあることを示しています。

「Remain relevant」という表現もあります。これは、変化や進化する中でも、特定のアイデアやスキルが引き続き重要であることを意味します。このフレーズは、持続的な価値や持続性の概念に焦点を当てています。

「Make something relevant」という言い回しは、何かを特定の状況や議論にとって重要または適切にする行動を指します。この表現は、アイデアや情報を特定のコンテキストに合わせて調整するプロセスを示しています。

最後に、「Relevant to the discussion」というフレーズがあります。これは、特定の議論や話題に直接関連している情報や事実を指します。これは、議論を進めるために特に重要である情報の選択と強調を表しています。

これらのコロケーションは、「relevant」という単語が、情報の選択やアイデアの適用においてどのように使われるかを示しています。これらは、学術的な議論、ビジネスの決定、日常会話など、さまざまな状況で情報の関連性や適切性を強調するために使用されます。

The term “relevant” is used to indicate that information or ideas are important or appropriate in a specific situation or context. Let’s examine some common phrases and expressions that combine with “relevant.”

First, there is the phrase “Highly relevant.” This emphasizes that something is of great importance to a particular topic or situation. This phrase highlights the fact that the information or facts are particularly pertinent, playing a central role in discussions or analyses.

Next, we have the phrase “Become relevant.” This describes how certain information or situations gain significance over time or under specific circumstances. It suggests that changing environments or new discoveries can elevate the importance of a topic.

The expression “Remain relevant” is also used. It means that certain ideas or skills continue to be important despite changes or evolution. This phrase focuses on the concepts of enduring value and sustainability.

“Make something relevant” is another phrase, referring to the act of making an idea or information important or suitable for a specific context. This expression demonstrates the process of tailoring ideas or information to fit a particular context.

Lastly, there is the phrase “Relevant to the discussion.” This refers to information or facts that are directly related to a particular discussion or topic. It represents the selection and emphasis of information that is particularly crucial to advancing the conversation.

These collocations illustrate how the word “relevant” is employed in the selection of information and application of ideas. They are used to emphasize the relevance and appropriateness of information in various situations, such as academic debates, business decisions, and everyday conversations.

文法問題: “relevant” (関連した、適切な)

  1. 品詞と使い方:
    Please provide all _________ documents for your visa application.
    (A) relevance
    (B) relevantly
    (C) relevant
    (D) relevancies

    解答と解説:
    (C) relevant 空欄には名詞 documents を修飾する形容詞が必要です。relevant は「関連した」「適切な」という意味の形容詞です。
  2. 名詞形:
    The _________ of the witness’s testimony to the case was questioned by the defense attorney.
    (A) relevance
    (B) relevantly
    (C) relevant
    (D) relevancies

    解答と解説:
    (A) relevance 空欄には主語となる名詞が必要です。relevance は「関連性」「適切性」という意味の名詞です。
  3. 類義語:
    The information you provided is not _________ to the topic under discussion.
    (A) relevant
    (B) pertinent
    (C) applicable
    (D) all of the above

    解答と解説:
    (D) all of the above relevant, pertinent, applicable はいずれも「関連した」「適切な」という意味で、この文脈ではすべて適切です。
  4. 反意語:
    The speaker’s comments were _________ to the topic and confused the audience.
    (A) relevant
    (B) irrelevant
    (C) related
    (D) unrelated

    解答と解説:
    (B) irrelevant 文脈から、空欄には relevant の反意語が入ることがわかります。irrelevant は「無関係な」「見当違いの」という意味なので、適切です。
  5. 誤文訂正:
    The relevancy of the study’s findings to real-world situations is still being debated.

    解答と解説:
    relevancy → relevance relevancy と relevance はどちらも「関連性」という意味の名詞ですが、relevancy はやや古風な表現であり、現代英語では relevance がより一般的に使われます。