「険しい山の頂を目指す登山や、複雑なパズルを解くように、challenge は困難だが乗り越える価値のある目標や障害」
📚 意味と用法
challenge は名詞と動詞の両方で使われ、文脈によって「困難」と「(それに立ち向かう)挑戦」の両方のニュアンスを持ちます。
- 名詞: 課題、難題、挑戦、異議申し立て
努力や能力、技術を必要とする困難な課題や状況 (a difficult challenge) を指します。これは否定的な「困難」だけでなく、克服することで成長につながる肯定的な「やりがいのある課題、挑戦」 (a welcome challenge) という意味でも使われます。また、主張や決定に対する異議申し立てや、競争や決闘の挑戦状という意味もあります。 - 動詞: ~に挑戦する、異議を唱える、(能力など)を試す
困難な目標や相手に挑戦する (challenge someone to a race)、主張や権威に異議を唱える、疑問を投げかける (challenge a decision)、人の能力や意欲を試す、刺激する (This job challenges me.) といった意味で使われます。
よく使われるコロケーションには、face a challenge (課題に直面する)、overcome a challenge (課題を克服する)、accept a challenge (挑戦を受け入れる)、rise to the challenge (難局に立ち向かう) などがあります。
🕰️ 語源と歴史
「Challenge」の語源は、ラテン語の「calumnia」に遡ります。これは元々「偽りの非難、中傷、言い掛かり」といったネガティブな意味を持っていました。
これが俗ラテン語を経て古フランス語の「chalonge」(非難、異議、要求)となり、さらに中英語の「chalenge」へと変化しました。この段階で、「異議を唱える、告発する、要求する」といった意味に加え、「戦いを挑む、決闘を申し込む」という意味も持つようになりました。
現代英語の「challenge」では、この「異議申し立て」や「戦いを挑む」という意味から派生し、「困難な課題」や「(能力を試される)挑戦」という意味が中心的に使われるようになりました。
📋 活用形と派生語
Challenge (動詞) の活用形
活用形 | 英語 | 発音 |
---|---|---|
原形 | challenge | ˈtʃæl.ɪndʒ |
三人称単数現在形 | challenges | ˈtʃæl.ɪn.dʒɪz |
過去形 | challenged | ˈtʃæl.ɪndʒd |
過去分詞 | challenged | ˈtʃæl.ɪndʒd |
現在分詞 | challenging | ˈtʃæl.ɪn.dʒɪŋ |
派生語と関連語
- Challenges (名詞複数形) – 課題、挑戦(複数)
We face many challenges in the future.
- Challenging (形容詞) – 挑戦的な、やりがいのある、困難な
It was a challenging task, but rewarding.
- Challenger (名詞) – 挑戦者
She emerged as the main challenger for the title.
🔄 類義語
名詞「課題、困難」
動詞「挑戦する、異議を唱える」
⚡ 反対語 (概念)
Challenge に直接的な一語の反対語はありませんが、文脈に応じて以下の様な概念が対比されます。
「課題・困難」の反対
「挑戦する/異議を唱える」の反対
スペル・発音注意: Challenge vs Change / Chance
Challenge と、Change (変化) や Chance (機会) はスペルや発音が似ていますが、意味は異なります。
💬 実践的な例文
Solving complex math problems is a challenge for many students.
複雑な数学の問題を解くことは多くの学生にとって課題です。(名詞: 課題)
The team faced the challenge of completing the project within a tight deadline.
チームは厳しい締切内でプロジェクトを完遂するという難題に直面しました。(名詞: 難題)
He decided to challenge the defending champion for the title.
彼はタイトルをかけて現チャンピオンに挑戦することを決意しました。(動詞: 挑戦する)
We need to challenge the assumptions underlying this plan.
私たちはこの計画の根底にある前提に異議を唱える必要があります。(動詞: 異議を唱える)
Climbing Mount Everest is a monumental challenge that tests human endurance.
エベレスト登山は人間の持久力を試す壮大な挑戦です。(名詞: 挑戦/難題)
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The company is facing a number of __________ in the competitive market.
解説:
“a number of” (いくつかの) の後には可算名詞の複数形がきます。「課題」を意味する名詞 challenge の複数形 “challenges” が適切です。
2. Learning a new skill can be a __________ but rewarding process.
解説:
be動詞 “be” の補語となり、名詞 “process” を修飾できる形容詞が必要です。「やりがいのある、困難な」という意味の形容詞 “challenging” が適切です。
3. The climbers were __________ by the extreme weather conditions.
解説:
“were” (be動詞の過去形) と前置詞 “by” があることから、受動態の形が必要です。「困難な状況に直面させられた」という意味にするため、動詞 challenge の過去分詞 “challenged” が適切です。