Hint / hɪnt /

(名) ヒント、ほのめかし、気配、少量 / (動) ~をほのめかす

(名) 何かを理解したり問題を解決したりするのに役立つ間接的な手がかりや提案、または何かのごくわずかな兆候や量 / (動) 間接的に示唆すること

「宝探しの地図のように、hint は答えや隠された真実への小さな手がかりを与えます」

📚 意味と用法

hint は、名詞と動詞の両方で使われます。
名詞としては、①(問題解決などの)ヒント、手がかり、②(間接的な)ほのめかし、暗示、示唆、③(何かが起こる)気配、兆候、④ごく少量(通常 a hint of … の形で)といった意味があります。
動詞としては、⑤(~を)ほのめかす、暗示する (hint at …) ことを意味します。

名詞①② ヒント・ほのめかし

Could you give me a hint about the answer?

(答えについてヒントをくれませんか?)

He dropped a hint that he might leave the company.

(彼は会社を辞めるかもしれないとほのめかした)

名詞③④ 気配・少量

There was a hint of sadness in her voice.

(彼女の声には悲しみの気配があった)

Add just a hint of garlic to the sauce.

(ソースにほんの少しだけニンニクを加えてください)

動詞⑤ ほのめかす

What are you hinting at?

(あなたは何をほのめかしているのですか?)

He hinted that he might know the secret.

(彼はその秘密を知っているかもしれないとほのめかした)

🕰️ 語源と歴史

「Hint」の語源は完全には明らかになっていませんが、中英語から存在し、古英語の動詞「hentan」(つかむ、捕らえる、手に入れる)に関連があると考えられています。その過去分詞形「gehent」が影響した可能性があります。

もしそうであれば、「(情報の一部を)つかむ」ことから「手がかり」や「ほのめかし」という意味合いが生まれたのかもしれません。

当初は「機会」や「好機」という意味でも使われていましたが、現代では主に「間接的な示唆」「手がかり」「少量」という意味で定着しています。

OLD ENGLISH?
(hentan – “to seize”?)
MIDDLE ENGLISH
(hint – “opportunity, suggestion”)
MODERN ENGLISH
(hint – “clue, suggestion”)

📋 活用形・複数形と派生語

Hint (動詞) の活用形

活用形 英語 発音
原形 hint hɪnt
三人称単数現在形 hints hɪnts
過去形 hinted ˈhɪntɪd
過去分詞 hinted ˈhɪntɪd
現在分詞 hinting ˈhɪntɪŋ

名詞複数形

  • Hints (名詞・複数形) – ヒント、ほのめかし、手がかり
    The book provides useful hints for travelers. / He kept dropping hints about his birthday.

🔄 類義語

名詞 (ヒント・ほのめかし・少量)

clue (手がかり)
suggestion (提案、示唆)
tip (ヒント、秘訣)
indication (兆候、しるし)
inkling (うすうす感づくこと、暗示)
trace / touch / bit (少量、気配)

動詞 (ほのめかす)

suggest (示唆する)
imply (暗に示す)
insinuate ((不快なことを)ほのめかす)
intimate (ほのめかす ※やや硬い語)
allude to (~をそれとなく言う)

⚡ 反対語・対照的な表現

「Hint」(ほのめかし、暗示)の反対は、直接的な表現や明確な証拠を示す言葉になります。

名詞

statement (声明、陳述)
declaration (宣言)
proof (証拠)

動詞

state (述べる)
declare (宣言する)
spell out (詳しく説明する)

💬 実践的な例文

1

The teacher gave the students a hint to help them solve the puzzle.

先生は生徒たちがパズルを解くのを助けるためにヒントを与えました。

用法: 名詞① ヒント
2

He hinted at the possibility of resigning from his position.

彼は役職を辞任する可能性をほのめかしました。

用法: 動詞⑤ ほのめかす (hint at)
3

There was just a hint of mint in the chocolate.

そのチョコレートにはミントの風味がほんの少しだけありました。

用法: 名詞④ 少量、気配 (a hint of)
4

Can you take a hint? I need to be alone right now.

(私の)ほのめかしが分かりますか?今は一人になりたいのです。(※take a hint: 察する)

用法: 名詞② ほのめかし (take a hint)
5

The article gives helpful hints on saving money.

その記事はお金を節約するための役立つヒント(助言)を与えてくれます。

用法: 名詞① ヒント、助言

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. I couldn’t solve the riddle, so I asked for a ________.

hinting
hint
hinted
hints

解説:

なぞなぞが解けなかったので、「ヒント」を求めた、という意味です。冠詞「a」の後なので名詞の単数形「hint」が正解です。

2. She ________ that she was unhappy with the current situation.

hint
hinted
hints
hinting

解説:

彼女が現状に不満であることを「ほのめかした」、という意味です。過去の出来事なので動詞の過去形「hinted」が正解です。

3. There was only a ________ of perfume left in the bottle.

clue
suggestion
hint
tip

解説:

瓶には香水が「ほんの少量」しか残っていなかった、という意味です。「a hint of …」で「ほんの少しの~」を表します。「hint」が正解です。「trace」や「touch」も近い意味ですが、ここでは「hint」が選択肢にあります。

4. The detective found several important ________ at the crime scene.

hint
hints
hinting
hinted

解説:

探偵は犯行現場でいくつかの重要な「手がかり」または「ヒント」を見つけた、という意味です。形容詞「several」の後なので複数形の名詞が必要です。「hints」が正解です。

5. He kept ________ that he wanted a promotion, but never asked directly.

hint
hinted
hinting
hints

解説:

彼は昇進したいと「ほのめかし」続けたが、直接は頼まなかった、という意味です。「kept」の後には動名詞または現在分詞が必要です。「hinting」が正解です。