「建物の揺るぎない土台を築くように、または国の法律を定めるように、establish は永続性や安定性、確実性をもたらす」
📚 意味と用法
establish は他動詞で、何かを「始める」「設ける」「確かなものにする」という核となる意味から、文脈に応じて様々な意味で使われます。
- (組織・会社・機関などを)設立する、創設する (set up, found): 新しい団体やビジネスなどを始めること。
例: establish a company (会社を設立する), establish a foundation (財団を設立する) - (制度・法律・規則などを)制定する、確立する (set up officially): 新しいルールやシステムを作り、それを有効なものとして定めること。
例: establish rules (規則を制定する), establish a policy (方針を確立する) - (関係・評判・地位などを)築く、確立する (start having a relationship, reputation, etc.): 長期的で安定した関係や評価を作り上げること。
例: establish a good relationship (良好な関係を築く), establish a reputation (評判を確立する), establish oneself as… (…としての地位を確立する) - (事実・理論などを)立証する、確定する (discover or prove the facts): 調査や証拠によって、何かが真実であることを証明したり、明らかにしたりすること。
例: establish the cause of the accident (事故の原因を突き止める), establish someone’s innocence (~の無実を証明する)
Aのコロケーション例: establish a presence (存在感を示す), establish a tradition (伝統を確立する), establish a record (記録を確立する), establish authority (権威を確立する)
🕰️ 語源と歴史
「Establish」の語源は、ラテン語の動詞「stabilire」に遡ります。これは「安定した、固定した」を意味する形容詞「stabilis」(英語の stable の語源)から派生し、「安定させる、固定する、確固たるものにする」という意味を持っていました。
この「stabilire」に接頭辞「ex-」(外へ、完全に)が付いた俗ラテン語「*exstabilire」が、古フランス語の「establir」(設立する、確立する)へと変化しました。
これが中英語期に英語に取り入れられ、「establish」となりました。「安定させる」という元の意味から、組織や制度、関係などを「恒久的で安定したものとして設ける、確かなものにする」という現代の主要な意味へと発展しました。
📋 活用形と派生語
Establish の活用形
活用形 | 英語 | 発音 |
---|---|---|
原形 | establish | ɪˈstæb.lɪʃ |
三人称単数現在形 | establishes | ɪˈstæb.lɪʃ.ɪz |
過去形 | established | ɪˈstæb.lɪʃt |
過去分詞 | established | ɪˈstæb.lɪʃt |
現在分詞 | establishing | ɪˈstæb.lɪʃ.ɪŋ |
派生語と関連語
- Establishment (名詞) – 設立、確立、組織、機関、体制
The establishment of the new school took years. / He rebelled against the establishment.
- Established (形容詞) – 確立された、定評のある、既成の
She is an established author. / established procedures.
- Stable (形容詞) – 安定した (語源関連語)
The patient’s condition is stable.
🔄 類義語
類義語のニュアンスの違い (設立系)
establish | 永続的・安定的なものを公式に設立・確立する。幅広い対象に使う。 |
found | 特に資金を提供して組織や機関を創設する。 |
set up | より一般的で、ビジネス、委員会、一時的な組織など、様々なものを始める、設立・設置する。 |
⚡ 反対語
混同しやすい単語: Establish vs Establishment / Established
動詞 establish とその派生語である名詞 establishment (設立、組織)、形容詞 established (確立された) を混同しないように注意が必要です。
- They plan to establish a new branch. (動詞: 設立する)
- The medical establishment opposed the reforms. (名詞: 組織、体制)
- She is an established expert in her field. (形容詞: 確立された)
💬 実践的な例文
The company was established in 1995 and quickly grew.
その会社は1995年に設立され、急速に成長した。(意味: 設立する)
The government plans to establish stricter environmental regulations.
政府はより厳しい環境規制を制定する予定です。(意味: 制定する)
He quickly established himself as a key player on the team.
彼はすぐにチームの主要選手としての地位を確立した。(意味: 地位を築く)
The investigation established that he was innocent.
その調査は彼が無実であることを立証した。(意味: 立証する)
The organization aims to establish strong partnerships with local businesses.
その組織は地元の企業との強固なパートナーシップを確立することを目指している。(意味: 関係を築く)
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The university was __________ in 1881.
解説:
文脈は過去の設立を示しており、受動態 (was + 過去分詞) が使われています。「設立された」という意味にするため、動詞 establish の過去分詞 “established” が適切です。
2. They are trying to __________ a connection between the two events.
解説:
“are trying to do” で「~しようとしている」という意味になります。不定詞を形成するため、動詞の原形 “establish” が適切です。「関連性を立証しようとしている」という意味になります。
3. The __________ of diplomatic relations marked a new era.
解説:
定冠詞 “The” と前置詞 “of” の間には名詞が入ります。「確立」という意味の名詞 “establishment” が適切です。「The establishment of diplomatic relations」で「外交関係の樹立」となります。