【confuse – 混乱させる】の語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » Lv.3 » 【confuse – 混乱させる】

confuse – 混乱させるという単語の語源とか由来を知っていますか?

「confuse」は、ラテン語の「confundere」から派生しています。元々は「混同する」「混乱させる」という意味で使われていました。その後、英語に取り入れられるにつれて、さまざまなニュアンスや用法が付加されてきました。

「confuse」は、以下のような意味で使用されます:

  1. 混乱させる: 人や物事を混乱させる、わかりにくくすることを指します。情報や指示が矛盾していたり、理解しにくかったりする状態を表現します。
  2. 誤解を招く: 人や概念に対して誤った理解や解釈を生じさせることを指します。情報や意味が曖昧だったり、矛盾があったりすることで混乱が生じます。
  3. 区別がつかなくなる: 似たような要素や特徴があり、識別が難しい状態を表現します。違いや区別が曖昧になり、混乱が生じることを示します。

「confuse」は、人や物事を混乱させる状態や混同の状況を表現するための単語です。情報の整理や明確なコミュニケーションの重要性を示す言葉でもあります。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語:

  1. Bewilder – 当惑させる
  2. Perplex – 困惑させる
  3. Baffle – 困惑させる
  4. Disorient – 方向感覚を失わせる
  5. Muddle – 混乱させる

反対語:

  1. Clarify – 明確にする
  2. Enlighten – 啓発する
  3. Explain – 説明する
  4. Elucidate – 明らかにする
  5. Simplify – 単純化する

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. Befuddle(当惑させる): 人や物事を混乱させたり当惑させたりすることを指します。理解しにくくしたり、混乱させるような行動や状況を表現します。
  2. Perplex(困惑させる): 人や物事に対して困惑や混乱を引き起こすことを指します。理解が難しくなり、解決策が見つからない状況を表現します。
  3. Mix up(混同する): 似たような要素や情報を混同してしまうことを指します。物事を取り違えたり、正確な区別ができなくなったりする状態を表現します。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The complicated instructions for assembling the furniture confused me, and I ended up putting it together wrong.
    (複雑な家具の組み立て説明書は私を混乱させ、結果的に間違って組み立ててしまいました。)
  2. The sudden change in plans confused everyone, and we didn’t know what to do next.
    (計画の突然の変更はみんなを混乱させ、次に何をすべきか分からなくなりました。)
  3. The professor’s lecture was filled with technical jargon that confused the students.
    (教授の講義は専門用語で満ちており、学生たちは混乱しました。)
  4. The conflicting information in the news articles confused the readers, who didn’t know what to believe.
    (ニュース記事の相反する情報は読者を混乱させ、何を信じるべきか分からなくなりました。)
  5. The similar-looking packaging of the two products confused customers, leading to some purchasing the wrong item.
    (2つの商品の似たようなパッケージは顧客を混乱させ、誤って間違った商品を購入する人が出ました。)

【confuse – 混乱させる】のコロケーション

  1. Confuse Someone – 誰かを混乱させる
    • 人を混乱状態に陥らせることを意味します。
  2. Confuse the Issue – 問題を混乱させる
    • 議論や問題の内容を不明瞭にすることを指します。
  3. Confuse Reality with Fiction – 現実とフィクションを混同する
    • 実際の事実と創作物とを区別できなくなることを表します。
  4. Confuse the Facts – 事実を混乱させる
    • 事実関係を曖昧にすることを意味します。
  5. Easily Confused – 簡単に混乱する
    • 混乱しやすい状態や特性を表します。

「Confuse」という言葉は、何かを混乱させたり、誤解を招くことを表す際に使われます。例えば、「Confuse Someone」は「誰かを混乱させる」という意味で、人を混乱状態に陥らせることを指します。これにより、相手が物事を正しく理解できなくなる状況を生み出します。

「Confuse the Issue」は「問題を混乱させる」を意味し、議論や問題の内容を不明瞭にすることを指します。これは、話題の焦点がぼやけたり、複雑に感じられる状況を引き起こします。

「Confuse Reality with Fiction」は「現実とフィクションを混同する」を意味し、実際の事実と創作物とを区別できなくなることを表します。これにより、現実の理解が歪められたり、誤った認識を持つことにつながります。

「Confuse the Facts」は「事実を混乱させる」を指し、事実関係を曖昧にしたり、誤解を招くような情報を提供することを意味します。これによって、本来の真実が見えにくくなります。

最後に、「Easily Confused」は「簡単に混乱する」を意味し、混乱しやすい状態や特性を表します。このような状態では、複雑な情報や状況に対して理解が追いつかず、すぐに混乱してしまうことを示しています。

これらの表現は、日常のコミュニケーションや情報の伝達において、誤解や混乱を生じさせる状況を説明するために使用されます。

The word “Confuse” is used to describe the act of causing confusion or misunderstanding. For example, “Confuse Someone” means to confuse someone, putting them in a state of confusion. This results in the person being unable to correctly understand things.

“Confuse the Issue” means to confuse the issue, referring to making the content of a discussion or problem unclear. This leads to the topic losing focus or feeling more complex.

“Confuse Reality with Fiction” means to confuse reality with fiction, indicating a failure to distinguish between actual facts and fictional elements. This can distort one’s understanding of reality or lead to misconceptions.

“Confuse the Facts” refers to confusing the facts, meaning to blur the factual relationships or provide information that leads to misunderstandings. As a result, the true nature of the facts becomes harder to see.

Lastly, “Easily Confused” means easily confused, describing a state or characteristic where someone is prone to confusion. In such situations, complex information or circumstances can quickly lead to a lack of understanding and confusion.

These expressions are used to describe situations where misunderstandings or confusion occur, playing an important role in everyday communication and information transmission.

文法問題

1. The complex instructions __________ me; I couldn’t understand what to do.

  • (A) confuse
  • (B) confuses
  • (C) confused
  • (D) confusing

2. The sudden change in plans __________ everyone, leading to a chaotic situation.

  • (A) confuse
  • (B) confuses
  • (C) confused
  • (D) confusing

3. The similar-sounding words often __________ language learners.

  • (A) confuse
  • (B) confuses
  • (C) confused
  • (D) confusing

4. I’m a bit __________ about the directions; could you please explain them again?

  • (A) confuse
  • (B) confuses
  • (C) confused
  • (D) confusing

5. It’s important to avoid using jargon in presentations, as it can __________ the audience.

  • (A) confuse
  • (B) confuses
  • (C) confused
  • (D) confusing

解答と解説

  1. (C) confused 解説: The complex instructions が主語で、「複雑な指示」は人を混乱させるので、ここでは「私は混乱させられた」という受動態の意味になります。よって過去分詞の confused を使います。
  2. (C) confused 解説: The sudden change in plans が主語で、「突然の計画変更」は人を混乱させるので、ここでは「みんなは混乱させられた」という受動態の意味になります。よって過去分詞の confused を使います。
  3. (A) confuse 解説: similar-sounding words が主語で、「似たような発音の単語」は人を混乱させるので、ここでは能動態の現在形を使います。主語が複数形なので、動詞も原形の confuse を使います。
  4. (C) confused 解説: I’m confused about ~ で「~について混乱している」という意味になります。
  5. (A) confuse 解説: can は助動詞なので、後ろには動詞の原形が必要です。confuse は動詞で、「混乱させる」という意味です。