【Disaster – 災害】の語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » Lv.3 » 【Disaster – 災害】

【Disaster – 災害】という単語の語源とか由来を知っていますか?

“Disaster”という言葉は、ラテン語の「disastrum」から派生しています。元々は「悪い星」という意味で、星占いや天文学において不運を意味する言葉でした。後に「災害」という意味で一般的に使われるようになりました。この言葉は、自然災害や人災など、大きな被害や深刻な状況を引き起こす事態を指します。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語:

  1. Catastrophe – 大惨事
  2. Calamity – 厄災
  3. Tragedy – 悲劇
  4. Misfortune – 不運
  5. Crisis – 危機

反対語:

  1. Blessing – 祝福、恵み
  2. Fortune – 幸運
  3. Boon – 恩恵
  4. Success – 成功
  5. Prosperity – 繁栄

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The earthquake caused widespread destruction and was considered a major disaster. (その地震は広範な破壊を引き起こし、大災害と見なされました。)
  2. The flood resulted in the displacement of thousands of people and was declared a national disaster. (その洪水は数千人の避難をもたらし、国家災害と宣言されました。)
  3. The factory fire was a disaster, causing significant damage to the surrounding area. (工場火災は災害であり、周辺地域に大きな被害をもたらしました。)
  4. The financial crisis of 2008 was considered a global disaster, leading to a severe economic recession. (2008年の金融危機は世界的な災害と見なされ、深刻な経済不況を引き起こしました。)
  5. The airline crash was a tragic disaster, resulting in the loss of many lives. (航空機の墜落は悲劇的な災害であり、多くの命が失われました。)

【Disaster – 災害】のコロケーション

  1. Natural Disaster – 自然災害
    • 地震、洪水、台風など、自然の力によって引き起こされる災害を指します。
  2. Disaster Relief – 災害救助
    • 災害発生後に行われる救助活動や支援活動を指します。
  3. Disaster Recovery – 災害復旧
    • 災害によって被害を受けた地域やシステムを復旧させるプロセスを指します。
  4. Disaster Preparedness – 災害対策
    • 災害発生に備えて準備する行動や計画を指します。
  5. Disaster Management – 災害管理
    • 災害に関連するリスクを管理し、対応するための総合的な活動を指します。

「Natural Disaster」という言葉は「自然災害」を意味し、地震、洪水、台風など、自然の力によって引き起こされる災害を指します。これらの災害は、人々の生活やインフラに大きな影響を与え、時には甚大な被害をもたらします。

「Disaster Relief」は「災害救助」を意味し、災害発生後に行われる救助活動や支援活動を指します。被災者への救援物資の提供や、緊急支援を行うことで、人々の安全と生活の早期回復を図ります。

「Disaster Recovery」は「災害復旧」を意味し、災害によって被害を受けた地域やシステムを復旧させるプロセスを指します。インフラの修復や経済の再建、被災者の生活再建などが含まれ、被災地の正常化を目指す重要なステップです。

「Disaster Preparedness」は「災害対策」を意味し、災害発生に備えて行う準備や計画を指します。避難訓練や防災計画の策定、必要な物資の備蓄など、災害に対して事前に備える行動が含まれます。

「Disaster Management」は「災害管理」を意味し、災害に関連するリスクを管理し、効果的に対応するための総合的な活動を指します。リスク評価、緊急対応、復旧計画の策定など、災害の影響を最小限に抑えるための取り組みが行われます。

これらの表現は、自然災害への備えから発生後の対応、そして復旧に至るまでのプロセスを包括的にカバーし、被害を軽減し人々の安全を守るために不可欠な概念です。

The term “Natural Disaster” refers to disasters caused by natural forces such as earthquakes, floods, and typhoons. These disasters can have significant impacts on people’s lives and infrastructure, sometimes resulting in severe damage.

“Disaster Relief” refers to the rescue and support activities carried out after a disaster occurs. This includes providing aid and emergency assistance to the affected individuals, aiming to ensure their safety and help them recover as quickly as possible.

“Disaster Recovery” refers to the process of restoring areas or systems affected by a disaster. This includes repairing infrastructure, rebuilding the economy, and helping survivors rebuild their lives, with the goal of returning the affected area to normalcy.

“Disaster Preparedness” refers to the actions and plans made in preparation for potential disasters. This includes conducting evacuation drills, developing disaster response plans, and stockpiling necessary supplies to be prepared for emergencies.

“Disaster Management” refers to the comprehensive activities involved in managing disaster-related risks and responding effectively. This includes risk assessment, emergency response, and developing recovery plans, all aimed at minimizing the impact of disasters.

These terms collectively cover the entire process of preparing for, responding to, and recovering from natural disasters, and they are essential for mitigating damage and ensuring the safety of people.

文法問題

1. The earthquake caused a major __________ in the region, leaving thousands homeless.

  • (A) disaster
  • (B) disasters
  • (C) disastrous
  • (D) disastrously

2. The oil spill was an environmental __________, polluting the coastline and harming marine life.

  • (A) disaster
  • (B) disasters
  • (C) disastrous
  • (D) disastrously

3. The company’s new product launch was a __________ failure, resulting in significant financial losses.

  • (A) disaster
  • (B) disasters
  • (C) disastrous
  • (D) disastrously

4. The team’s performance in the final game was __________, leading to their elimination from the tournament.

  • (A) disaster
  • (B) disasters
  • (C) disastrous
  • (D) disastrously

5. The government’s response to the crisis was criticized as being slow and __________.

  • (A) disaster
  • (B) disasters
  • (C) disastrous
  • (D) disastrously

解答と解説

  1. (A) disaster 解説: a major disaster で「大災害」という意味になります。disaster は名詞です。
  2. (A) disaster 解説: an environmental disaster で「環境災害」という意味になります。disaster は名詞です。
  3. (C) disastrous 解説: failure は名詞で、「失敗」という意味です。その前に形容詞が必要です。disastrous は「悲惨な、破滅的な」という意味の形容詞です。
  4. (C) disastrous 解説: performance は名詞で、「成績、パフォーマンス」という意味です。その前に形容詞が必要です。disastrous は「悲惨な、破滅的な」という意味の形容詞です。
  5. (D) disastrously 解説: slow は形容詞で、「遅い」という意味です。形容詞を修飾するには副詞が必要です。disastrously は「悲惨なほど、破滅的に」という意味の副詞です。