「スマートフォンのように、device は特定の機能を持つ便利な道具や機械を指します」
📚 意味と用法
device は名詞で、主に以下の意味で使われます。
①(特定の目的のための)装置、機器、道具、器具: 機械的または電子的なものが多いですが、より単純な道具も指します。
②(文学的な)工夫、趣向、手法: 特定の効果を生み出すための方法やテクニック。
③策略、たくらみ、手段: 特定の目的を達成するための計画や方法、特に巧妙なもの。
④意匠、図案: 象徴的なデザインや模様。
① 装置・機器・道具
Modern mobile devices have multiple functions.
(現代のモバイル機器は多くの機能を持っている)
This simple device helps open jars easily.
(この簡単な道具は瓶を簡単に開けるのに役立つ)
Safety devices are installed in the factory.
(その工場には安全装置が設置されている)
②③④ 工夫・策略・意匠
Foreshadowing is a common literary device.
(伏線は一般的な文学的工夫だ)
He used a clever device to distract the guard.
(彼は警備員の注意をそらすために巧妙な策略を用いた)
The family crest is a heraldic device.
(家紋は紋章の意匠である)
🕰️ 語源と歴史
「Device」は、動詞「devise」(考案する、工夫する)から派生した名詞です。
動詞「devise」の語源は、古フランス語の「deviser」で、「分割する」「配置する」「計画する」「考案する」といった意味がありました。これはさらにラテン語の「dividere」(分割する)に遡ります。「Divide」(分割する)や「Division」(分割)も同じ語源です。
「分割して計画する」というプロセスから、「考案されたもの」→「工夫」「策略」、そして「特定の目的のために考案されたもの」→「装置」「道具」という意味が生まれ、名詞「device」として定着しました。
📋 複数形と関連語
複数形
- Devices (名詞・複数形) – 装置、機器、道具、工夫、策略
The laboratory is equipped with various measuring devices.
関連動詞
- Devise (動詞 /dɪˈvaɪz/) – ~を考案する、工夫する、計画する
They devised a clever plan to escape.
🔄 類義語
(装置・機器・道具)
(工夫・策略・手段)
⚡ 反対語
「Device」には直接的な一語の反対語はありません。文脈に応じて、「自然物 (natural object)」や「障害 (obstacle, hindrance)」などが対照的な概念となり得ます。
💬 実践的な例文
A smartphone is a versatile device that combines many functions.
スマートフォンは多くの機能を組み合わせた多目的な機器です。
The author uses irony as a literary device throughout the novel.
その作家は小説全体を通して皮肉を文学的な手法として使っています。
They installed a security device to detect intruders.
彼らは侵入者を検知するためのセキュリティ装置を設置しました。
Leaving the lights on was a simple device to make burglars think someone was home.
明かりをつけっぱなしにしておくのは、誰かが家にいると強盗に思わせるための単純な策略でした。
This handy little device removes stains from clothing quickly.
この便利な小さな道具は衣服のシミを素早く取り除きます。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. Modern kitchen ________ like microwaves and dishwashers save a lot of time.
解説:
電子レンジや食洗機のような現代の台所「機器」は多くの時間を節約する、という意味です。複数の機器を指しているので名詞の複数形「devices」が正解です。「devise」は動詞、「devised」は動詞の過去形・過去分詞です。
2. The plot twist was a clever narrative ________ that surprised the audience.
解説:
プロットのひねりは、観客を驚かせた巧妙な物語上の「工夫」または「手法」だった、という意味です。名詞「device」が正解です。「machine」「tool」「appliance」は通常、物理的な装置や道具を指します。
3. This electronic ________ can monitor your heart rate and sleep patterns.
解説:
この電子「機器」は心拍数と睡眠パターンを監視できる、という意味です。名詞「device」が正解です。他の選択肢は計画や策略を意味します。
4. Engineers are trying to ________ a more efficient way to generate power.
解説:
エンジニアたちはより効率的な発電方法を「考案しよう」としている、という意味です。不定詞「to」の後なので動詞の原形が必要です。関連動詞「devise」が正解です。
5. He left his electronic ________ at home, including his phone and tablet.
解説:
彼は携帯電話やタブレットを含む電子「機器」を家に置いてきた、という意味です。複数の機器を指しているので名詞の複数形「devices」が正解です。