【discourse – 論説】

語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » ☆中級単語 » 【discourse – 論説】

【Discourse – 論説】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「Discourse」は、ラテン語の「discursus」から来ています。これは「走り回る」という意味の動詞「discurrere」から派生した言葉で、直訳すると「一点から別の点へ走る」という意味になります。「dis-」は「離れて」を意味し、「currere」は「走る」を意味します。そのため、もともとは物理的な移動や走り回る行為を指していましたが、時間が経つにつれて、思考や言葉が一点から別の点へ「走る」、つまり連続して流れる概念として使われるようになりました。

したがって、「discourse」は、話し言葉や書かれた言葉による連続した表現、特に論理的に構成された論説や議論を指すようになり、教育や哲学、文学などの分野で広く使用されるようになりました。この言葉は、情報の伝達、アイデアの探究、議論や討論を通じての知識の共有を指す場合に使われます。

The word “discourse” originates from the Latin word “discursus,” which comes from the verb “discurrere,” meaning “to run about.” Literally translated, it means “to run from one point to another.” The prefix “dis-” means “apart,” and “currere” means “to run.” Initially, it referred to the act of running around or physical movement, but over time it came to signify the concept of thoughts or words “running” from one point to another, that is, flowing continuously.

Thus, “discourse” has come to denote continuous verbal or written expression, especially a logically constructed discussion or argument. It is widely used in fields such as education, philosophy, and literature. The term is employed to refer to the transmission of information, exploration of ideas, and sharing of knowledge through discussions or debates.

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語:

  1. Dialogue – 対話
  2. Discussion – 討論
  3. Monologue – 独白
  4. Debate – 議論
  5. Narrative – 物語
  6. Talk – 話
  7. Conversation – 会話
  8. Exposition – 解説
  9. Commentary – 解説、評論
  10. Treatise – 論文

反対語:

  1. Silence – 沈黙
  2. Quiet – 静けさ
  3. Hush – 静寂
  4. Stillness – 静止
  5. Noise (in the sense of meaningless sound) – 雑音(意味のない音として)
  6. Babble (as incoherent speech) – おしゃべり(理解できない話として)
  7. Chaos (in terms of lack of structured communication) – 混沌(構造化されたコミュニケーションが欠けている状態として)

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. Disclose: 「Disclose」は「明らかにする」や「公開する」という意味です。情報や秘密を開示することを指しますが、「discourse」は会話や議論を意味しますので、用途が異なります。
  2. Discover: 「Discover」は「発見する」という意味です。新しい事実や情報を見つけることを指しますが、「discourse」は論理的な話し合いや文章に関連するため、意味が異なります。
  3. Describe: 「Describe」は「記述する」や「描写する」という意味です。ある物事や状況を詳細に説明する行為を指しますが、「discourse」はもっと広範な議論やコミュニケーションを意味します。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The professor delivered a captivating discourse on the topic of philosophy. (教授は哲学のトピックについて魅力的な論説を行いました。)
  2. The political candidates engaged in a heated discourse during the debate. (政治候補者たちは討論中に熱い論説を展開しました。)
  3. The book offers a comprehensive discourse on the history of art. (その本は芸術の歴史に関する包括的な論説を提供しています。)
  4. The professor encouraged open discourse among the students to foster critical thinking. (教授は学生たちに批判的思考を育むためにオープンな論説を奨励しました。)
  5. The online forum provides a platform for users to engage in intellectual discourse. (オンラインフォーラムはユーザーが知的な論説に参加するためのプラットフォームを提供しています。)

【discourse – 論説】のコロケーション

  1. Political discourse – 政治的論説
    • 政治に関する討論や議論を意味します。政治家、評論家、市民などが、政策、政治理論、公共の問題について話し合う場合に使われます。
  2. Public discourse – 公共の論説
    • 社会全体で交わされる議論や会話を指します。メディア、公的な会議、オンラインフォーラムなど、公の場で行われる議論を示します。
  3. Academic discourse – 学術的論説
    • 学問の世界で用いられる、専門的かつ体系的な議論を意味します。研究者や教育者が、特定の学問分野に関して深い議論を行う場合に使われます。
  4. Cultural discourse – 文化的論説
    • 文化や社会に関する議論や論述を指します。人々が文化的アイデンティティ、伝統、価値観について話し合う場合に使われます。
  5. Social discourse – 社会的論説
    • 社会のさまざまな側面についての議論を意味します。この用語は、人種、ジェンダー、階級など、社会的な問題やトピックに関する会話や議論を示します。

最初に、Political discourseについて見ていきましょう。このフレーズは、政治に関する討論や議論を指し、政策、政治理論、公共の問題についての会話が含まれます。政治家、評論家、一般市民が政治的なトピックについて話し合う場合によく使用されます。

次に、Public discourseです。これは、社会全体で交わされる議論や会話を意味し、公の場で行われる議論、例えばメディアや公的会議、オンラインフォーラムでのディスカッションを指します。

続いて、Academic discourseに焦点を当てます。これは、学術的な背景を持つ専門的かつ体系的な議論を表し、研究者や教育者が特定の学問分野における深い議論を展開する場合に使われます。

さらに、Cultural discourseを見てみましょう。これは、文化や社会に関する議論や論述を指し、人々が文化的アイデンティティ、伝統、価値観について話し合う際に用いられます。

最後に、Social discourseについて説明します。この用語は、社会のさまざまな側面、特に人種、ジェンダー、階級など、社会的な問題やトピックに関する会話や議論を意味します。

これらのコロケーションは、「discourse」が特に使われる文脈、すなわち政治、公共の場、学術、文化、社会の領域における議論や論述を理解するのに役立ちます。

First, let’s look at Political discourse. This phrase refers to discussions and debates related to politics, including conversations about policies, political theories, and public issues. It is commonly used when politicians, critics, and the general public discuss political topics.

Next, we have Public discourse. This represents discussions and conversations that occur within the entire society, referring to debates that take place in public settings, such as in the media, public meetings, and online forums.

Moving on to Academic discourse. This term denotes professional and systematic discussions with an academic background, used when researchers and educators engage in deep discussions in a specific field of study.

Further, let’s consider Cultural discourse. This refers to discussions and writings about culture and society, used when people discuss cultural identity, traditions, and values.

Lastly, let’s explain Social discourse. This term means conversations and discussions about various aspects of society, especially concerning issues like race, gender, and class.

These collocations help understand the contexts in which “discourse” is particularly used, namely in the realms of politics, public spaces, academia, culture, and society.

“The Discourse of Verbalia: Words that Shape Worlds” – ヴァーバリアの論説:世界を形作る言葉

In the city of Verbalia, where discourse shaped reality, words were not taken lightly. Every sentence uttered had the power to transform the mundane into the magnificent.


言葉が現実を形作るヴァーバリア市では、言葉は軽く扱われませんでした。発せられた一つ一つの文が、ありふれたものを壮大なものへと変える力を持っていました。

Amidst this, young Eliza found herself fascinated by the art of discourse. She spent days in the city’s grand library, pouring over ancient texts to understand the power of words.


この中で、若いエリザは論説の芸術に魅了されました。彼女は市の壮大な図書館で日々を過ごし、言葉の力を理解しようと古文書を熱心に読みました。

One evening, during a heated discourse in the town square, Eliza courageously stepped forward, her words cutting through the noise and enlivening the hearts of her fellow citizens.


ある夕方、町の広場での熱い論説中に、エリザは勇敢に一歩前に踏み出しました。彼女の言葉が騒音を切り裂き、同胞たちの心を活気づけました。

Inspired by Eliza’s discourse, the people of Verbalia began to see the transformative power of dialogue. Discussions and debates flourished, leading to an era of unprecedented innovation and understanding.


エリザの論説に触発されたヴァーバリアの人々は、対話の変革力を見るようになりました。討論や議論が盛んになり、前例のない革新と理解の時代へと導かれました。

As years passed, Eliza’s discourse became legendary, teaching future generations the value of thoughtful communication and the profound impact of our words on the world around us.


年月が経つにつれて、エリザの論説は伝説となり、将来の世代に思慮深いコミュニケーションの価値と、私たちの言葉が周囲の世界に与える深い影響を教えました。