Grip / ɡrɪp /

(動) ~をしっかりつかむ、引きつける / (名) 握ること、把握、支配力

(動) 何かを固く保持すること、または人の注意や感情を強く引きつけること / (名) 固くつかむ行為や力、または状況や主題に対する理解や支配

「ペンを握る手のように、grip は物理的な保持や、精神的な把握・魅了を示します」

📚 意味と用法

grip は、動詞と名詞の両方で使われます。
動詞としては、①~をしっかりつかむ、握ること、②(注意、興味、感情などを)強く引きつける、とらえることを意味します。
名詞としては、③しっかりつかむ[握る]こと、握力、④(状況などの)把握(力)、理解(力) (get a grip on …)、⑤支配(力)、影響力 (in the grip of …)、⑥(道具などの)取っ手、握りなどを指します。

動詞①② つかむ・引きつける

He gripped the railing tightly to steady himself.

(彼は体を安定させるために手すりをしっかりと握った)

The speaker gripped the audience’s attention from the start.

(その講演者は最初から聴衆の注意を引きつけた)

名詞③④⑤ 握り・把握・支配

Maintain a firm grip on the steering wheel.

(ハンドルをしっかりと握りなさい)

It’s important to get a grip on your finances.

(自分の財政状況を把握することが重要だ)

The country was in the grip of a severe recession.

(その国は深刻な不況の支配下にあった)

🕰️ 語源と歴史

「Grip」の語源は、古英語の動詞「gripan」で、「つかむ」「握る」「捕らえる」という意味です。これはさらに古いゲルマン祖語の「*gripanan」に由来します。

「Grasp」(つかむ)や「Grapple」(組み合う)も関連する語源を持っています。

古英語から現代英語に至るまで、「しっかりとつかむ」という物理的な意味が中心ですが、そこから比喩的に、人の注意や興味を「引きつける」、状況や問題を「把握する」、または何かに「支配される」といった意味でも使われるようになりました。

GERMANIC / OLD ENGLISH
(*gripanan → gripan)
(“to grasp, seize”)
MODERN ENGLISH
(grip)

📋 活用形・複数形と派生語

Grip (動詞) の活用形

活用形 英語 発音
原形 grip ɡrɪp
三人称単数現在形 grips ɡrɪps
過去形 gripped ɡrɪpt
過去分詞 gripped ɡrɪpt
現在分詞 gripping ˈɡrɪpɪŋ

名詞複数形と派生語

  • Grips (名詞・複数形) – 握ること、支配力、取っ手(複数)
    He lost his grip and fell. / The new manager got to grips with the problems.
  • Gripping (形容詞) – (物語などが)心[興味]を捉えて離さない、非常に面白い
    It was a gripping story from beginning to end.

🔄 類義語

動詞 (つかむ、引きつける)

grasp (しっかりつかむ、理解する)
hold (持つ、保持する)
clutch (ぐいとつかむ)
seize (ぐいとつかむ、捕らえる)
capture (捕らえる、心をとらえる)
engage (引きつける、従事させる)
fascinate (魅了する)

名詞 (握り、把握、支配)

grasp (握ること、理解力)
hold (持つこと、支配力)
control (支配、制御)
understanding (理解)

⚡ 反対語

動詞

release (放す)
let go (of) (手放す)
loosen (緩める)
bore (退屈させる ※引きつけるの反対)

名詞

release (解放)
loss (of control/understanding) ((支配力・理解力の)喪失)

💬 実践的な例文

1

She tightened her grip on the suitcase handle.

彼女はスーツケースの取っ手を握るを強めました。

用法: 名詞③ 握ること、握力
2

The story gripped me from the very first page.

その物語は最初のページから私の心を捉えました

用法: 動詞② 心を引きつける
3

It’s important to get a good grip on the basics before moving on.

次に進む前に、基本をしっかりと把握することが重要です。

用法: 名詞④ 把握 (get a grip on)
4

Fear gripped the small town as the storm approached.

嵐が近づくにつれて、恐怖がその小さな町を襲いました(捉えました)。

用法: 動詞② (感情が)とらえる
5

“Get a grip on yourself!” she told him angrily.

「しっかりしなさい!」と彼女は怒って彼に言いました。(get a grip (on oneself): しっかりする、落ち着く)

用法: 名詞④ 把握 (get a grip)

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. He lost his ________ on the icy pavement and fell.

gripping
grip
gripped
grips

解説:

氷の張った歩道で「足がかり」または「握り」を失って転んだ、という意味です。所有格「his」の後なので名詞が必要です。単数形の「grip」が正解です。

2. The thriller movie had a ________ plot that kept us on the edge of our seats.

grip
grips
gripping
gripped

解説:

そのスリラー映画は、私たちをハラハラさせるような「心を捉えて離さない」筋書きだった、という意味です。名詞「plot」を修飾する形容詞が必要です。「gripping」が正解です。

3. The nation was in the ________ of a political crisis.

grip
gripping
gripped
grips

解説:

その国は政治危機の「支配下」にあった、という意味です。「in the grip of …」で「~の支配下にあって、~に捕らわれて」という慣用表現になります。名詞「grip」が正解です。

4. She ________ the steering wheel tightly as she drove through the storm.

grip
gripping
gripped
grips

解説:

嵐の中を運転しながら、彼女はハンドルをしっかりと「握った」、という意味です。過去の動作を表す動詞の過去形「gripped」が正解です。

5. It took him a while to get a ________ on the complex situation.

gripping
grip
gripped
grips

解説:

彼がその複雑な状況を「把握する」のにしばらく時間がかかった、という意味です。「get a grip on …」で「~を把握する」という慣用表現になります。名詞「grip」が正解です。