【 hypothesis – 仮説、仮定】の語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » Lv.5 » 【 hypothesis – 仮説、仮定】

【 hypothesis – 仮説、仮定】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「仮説」は、ある現象や問題に対して立てられる仮定や推測のことを指します。科学的な研究においては、観察や実験に基づいて仮説が立てられ、その後の検証や実証を通じて真偽が確かめられます。仮説は科学的な探求や問題解決のプロセスで重要なステップであり、新たな知識や理論の構築につながることもあります。

「仮説」の由来については、ラテン語の「hypothesis」から派生しています。ラテン語の「hypothesis」は、ギリシャ語の「hupothesis(前提)」に由来し、文字通り「(他の事柄を)下におくこと」という意味です。これは、仮説が他の事実や観察に基づいて設定されるという概念を表しています。

科学や研究においては、仮説は検証可能であることが重要です。つまり、仮説は実験や観察によって検証可能であり、データや証拠に基づいて支持されるか否かが評価されます。仮説が実証されることで、新たな知識や理論の発展につながることが期待されます。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語:

  1. assumption(アサンプション)- ある事柄を前提として受け入れること。
  2. conjecture(コンジェクチャー)- 推測や推定に基づいた意見や見解。

反対語:

  1. fact(ファクト)- 実証された真実や確定事項。
  2. certainty(サーティンティ)- 確実性や確信。

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. Thesis(テーゼ)- 「仮説」と似た意味を持つ単語ですが、一般的には学術や論文における主張や論点を指します。仮説は科学的な研究においてより具体的で検証可能なものを指すのに対し、thesisは主張や論点の表現を意味します。
  2. Hypothesis(ハイポシス)- 「仮説」とほぼ同じ意味を持つ単語ですが、綴りが若干異なります。一部の文献や学術分野では「hypothesis」の方が一般的に使われることもありますが、一般的な日常会話や一般的な文書では「仮説」の表現が一般的です。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. My hypothesis is that increased exercise leads to improved cognitive function.
    (私の仮説は、運動の増加が認知機能の改善につながるというものです。)
  2. The researchers conducted experiments to test their hypothesis about the effects of caffeine on sleep quality.
    (研究者たちは、カフェインが睡眠の質に与える影響についての仮説を検証するために実験を行いました。)
  3. The hypothesis suggests that exposure to sunlight can increase vitamin D levels in the body.
    (この仮説によれば、日光にさらされることで体内のビタミンDのレベルが上昇するとされています。)
  4. The study aims to test the hypothesis that music can enhance productivity in the workplace.
    (この研究は、音楽が職場における生産性を向上させるという仮説を検証することを目的としています。)
  5. Based on the hypothesis, the researchers predicted that the drug would have a positive impact on reducing symptoms.
    (仮説に基づいて、研究者たちはその薬が症状の緩和にプラスの効果をもたらすと予測しました。)

【 hypothesis – 仮説、仮定】のコロケーション

  1. Formulate a hypothesis(仮説を立てる): ある問題や現象に対して、初期の推測や説明を作り出すプロセス。
  2. Test a hypothesis(仮説を検証する): 実験や観察を通じて、仮説の妥当性を試すプロセス。
  3. Support a hypothesis(仮説を支持する): 収集されたデータや情報が仮説と一致し、それを裏付ける場合。
  4. Reject a hypothesis(仮説を棄却する): 収集されたデータや情報が仮説と矛盾し、それを否定する場合。
  5. Null hypothesis(帰無仮説): 統計的な検定で使用される、効果や関連が「無い」と仮定する基本的な仮説。
  6. Alternative hypothesis(対立仮説): 帰無仮説に対する対照的な仮説で、効果や関連が「ある」と仮定する。
  7. Develop a hypothesis(仮説を発展させる): 初期の推測や説明をさらに詳細にするプロセス。
  8. Hypothesis-driven research(仮説駆動型研究): 特定の仮説に基づいて計画され、実施される研究方法。
  9. Confirm a hypothesis(仮説を確認する): 仮説が正しいことを示す証拠や結果を得ること。
  10. Empirical hypothesis(経験的仮説): 実験や観察に基づいて形成される仮説。

文法問題

hypothesisを使った文法問題

  1. The scientist conducted experiments to test his ____ about the origins of life.
    • (a) hypothesis
    • (b) hypotheses
    • (c) hypothetical
    • (d) hypothesized
  2. The researcher’s ____ was that a lack of sleep would negatively impact cognitive function.
    • (a) hypothesis
    • (b) hypotheses
    • (c) hypothetical
    • (d) hypothesized
  3. The study aimed to investigate the ____ link between diet and heart disease.
    • (a) hypothesis
    • (b) hypotheses
    • (c) hypothetical
    • (d) hypothesized
  4. The results of the experiment did not support the ____, leading the scientists to revise their theory.
    • (a) hypothesis
    • (b) hypotheses
    • (c) hypothetical
    • (d) hypothesized
  5. The philosopher presented a ____ scenario to illustrate his point about morality.
    • (a) hypothesis
    • (b) hypotheses
    • (c) hypothetical
    • (d) hypothesized

解答と解説

  1. 解答: (a) hypothesis
    • 解説: ここでは「科学者は生命の起源についての仮説を検証するために実験を行った」という意味になり、単数形の名詞hypothesisが適切です。
  2. 解答: (a) hypothesis
    • 解説: ここでは「研究者の仮説は、睡眠不足が認知機能に悪影響を与えるというものだった」という意味になり、単数形の名詞hypothesisが適切です。
  3. 解答: (c) hypothetical
    • 解説: ここでは「この研究は、食事と心臓病の仮説的な関連性を調査することを目的としていた」という意味になり、形容詞のhypotheticalが適切です。
  4. 解答: (a) hypothesis
    • 解説: ここでは「実験結果は仮説を支持せず、科学者たちは理論を修正することになった」という意味になり、単数形の名詞hypothesisが適切です。
  5. 解答: (c) hypothetical
    • 解説: ここでは「哲学者は道徳に関する彼の主張を説明するために、仮定のシナリオを提示した」という意味になり、形容詞のhypotheticalが適切です。