【 reluctant – 気乗りしない、渋々の】

【 reluctant – 気乗りしない、渋々の】の語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » ☆初級単語 » 【 reluctant – 気乗りしない、渋々の】/気乗りしない少年と美味しい驚き – “The Reluctant Boy and the Delicious Surprise”

【 reluctant – 気乗りしない、渋々の】という単語の語源とか由来を知っていますか?

【reluctant】の語源はラテン語の「re-」(再び)と「luctari」(戦う)に由来します。元々は「再び戦う」という意味でしたが、現代では「気乗りしない」「渋々の」という意味で使われています。この言葉は、ある行動や意見に対して内心で抵抗感を感じる様子を表現する際に使われます。例えば、「彼は最初は参加に気乗りしなかったが、最終的には協力した」といった文脈で使われます。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語:

  1. 不本意な (unwilling)
  2. ためらう (hesitant)
  3. 消極的な (reluctant)
  4. 踏み切れない (half-hearted)
  5. 無関心な (indifferent)

反対語:

  1. 熱心な (eager)
  2. 意欲的な (enthusiastic)
  3. 乗り気の (keen)
  4. 積極的な (proactive)
  5. 喜んで (willingly)

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. reticent(無口な、口数が少ない): reluctantと似ている点として、人が言葉数を控える傾向があることが挙げられます。ただし、reluctantは行動や意思決定に対しての抵抗感を意味するのに対し、reticentは言葉数に関する特徴を指します。
  2. shy(恥ずかしがり屋の、内気な): reluctantと同様に、行動や表現に対して消極的な態度を持っていることを示します。ただし、shyは人との関わりや社交面においての特徴を強調しており、reluctantとは若干異なるニュアンスを持ちます。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. She was reluctant to accept the job offer because it required relocating. 彼女は転居が必要だったため、その仕事のオファーを渋々受け入れた。
  2. The student was reluctant to ask questions in class out of fear of looking foolish. その生徒は恥ずかしく思われるのを恐れて、授業で質問をするのを渋っていた。
  3. He was reluctant to lend money to his friend again because he had never been repaid in the past. 彼は過去に返済されたことがなかったため、再び友人にお金を貸すことに消極的だった。
  4. The team was reluctant to change their winning strategy, even though it was becoming predictable. チームは予測可能になってきていたものの、勝ち筋の戦略を変えることに消極的だった。
  5. Despite her reluctance, she finally agreed to go on a blind date set up by her friends. 彼女は消極的であったが、友人にセッティングされたお見合いについて行くことに最終的には同意した。

【 reluctant – 気乗りしない、渋々の】のコロケーション

  1. Reluctant agreement(渋々の同意): 本心では反対しているが、やむを得ず同意する状況を示します。
  2. Reluctant acceptance(渋々の受け入れ): 望ましくないが、状況に従って受け入れること。
  3. Reluctant participant(渋々の参加者): 本来は参加したくないが、何らかの理由で参加している人。
  4. Reluctant to change(変化に対して消極的): 新しい状況やアイデアに対して抵抗感を示す様子。
  5. Reluctant witness(渋々の証人): 法廷や調査で証言することに対して消極的な証人。

気乗りしない少年と美味しい驚き – “The Reluctant Boy and the Delicious Surprise”

Once upon a time, there was a boy named Taro who was always 【reluctant】 to try new foods. His parents were concerned because he stuck to a strict diet of only rice and miso soup.
(昔々、新しい食べ物を試すことにいつも【気乗りしない】少年、太郎という名の少年がいました。彼の両親は彼が厳格に米と味噌汁だけの食事を続けていたので心配していました。)

One day, his mother made a delicious dish with vegetables and fish. However, Taro was 【reluctant】 to taste it.
(ある日、彼の母親が野菜と魚を使った美味しい料理を作りました。しかし、太郎はそれを味見するのに【渋々】でした。)

His younger sister, who was not 【reluctant】 like Taro, tasted the dish and found it delicious. She tried to convince Taro to give it a chance, but he was still 【reluctant】.
(彼の妹は太郎のように【気乗りしない】わけではなく、料理を味見し、それが美味しいことを発見しました。彼女は太郎を説得してそれにチャンスを与えるよう試みましたが、彼はまだ【渋々】でした。)

Finally, after much coaxing, Taro was 【reluctant】, but he tried a small bite of the dish. To his surprise, he found that it was indeed delicious.
(最終的に、たくさんの説得の後、太郎は【渋々】でしたが、料理の一口を試みました。彼は驚いたことに、それが実際には美味しいことを発見しました。)

From that day forward, Taro was less 【reluctant】 to try new foods. He learned a valuable lesson: trying new things can lead to wonderful discoveries.
(その日から、太郎は新しい食べ物を試すことにそれほど【渋々】ではなくなりました。彼は価値ある教訓を学びました:新しいことを試すことは、素晴らしい発見につながることがあります。)